その土地の人にしてみれば当たり前に食べている、、、しかし一歩ほかの地域に出て行くと「何その食べ物??」と懐疑的な反応。 そんな郷土料理に出会ったときの喜びは格別!!
日本各地のご飯のお供を探求するうちに出会った数々の郷土料理。そして今日また一つ、素晴らしい郷土料理に出会ってしまいました。
それは北九州で郷土料理として食べられている「ぬか炊き」。ご存知ですか?ぬか炊き。鰯や鯖ときにはきびなごを「糠みそ」で炊くそうです。私は「ぬか炊き」なるものを初めていただきます。 初めていただく「ぬか炊き」はシンプルなパッケージデザインがかわいらしい"まいこのぬかだき"です。
==
本日紹介するおかわりJAPAN 通産第598号目のご飯のお供はこちら↓↓↓
【北九州の郷土料理ぬか炊き】北九州市"まいこのぬかだき"の「さばのぬかだき」 です。
脂がのったおいしいさばを厳選。 当店で一番人気の商品です。豊富な脂質はタンパク質を補い、体力をつける働きがあります。
※温めずにそのままお召し上がりください。
原材料は…さば、鰹出汁、糠床(米糠 唐辛子 生姜 山椒 ゆずの皮)、醤油、砂糖、酒、本みりん、醸造酢(原材料の一部に小麦を含む)です。
商品は冷蔵品なので、電子レンジで温めて食べるのだろうと思っていたのですが、なんどそのまま召し上がりくださいのこと。
内容量は上記画像サイズの切れ身が2切れ。 2食分でちょうどよい。
この手軽さ、忙しい人に便利やん!!
それでは本日は…
【北九州の郷土料理ぬか炊き】北九州市"まいこのぬかだき"の「さばのぬかだき」 をほぐしてご飯にのせて…いただきます!!
残った糠みそもご飯にかけて召し上がりください♪
製造者 | まいこのぬかだき 大塚順子 |
---|---|
購入場所 | 高島屋オンラインストア「ローズキッチン」 |
金額/内容量 | 718円(税込)/210g |
評価(5☆満点) | ☆☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です) |
一言コメント | とても良いお味です。 骨まで柔らかく残すところ一切なし。 ぬか味噌や骨を含めてすべてがご飯のお供!
あとからくる唐辛子の辛さ。 そしてカリっと不規則な食感、その正体は山椒の実。なんとも奥深い味。 しっかり手間暇かけて作れたのが伝わってくる"ほっと"するご飯のお供です。 |
▼今回紹介した まいこのぬかだき"の「さばのぬかだき」はこちら↓↓↓
それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。
ほな、サイナラ〜♪