まいどどうも♪

日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです.

本日紹介するおかわりJAPAN 通産第252号目のご飯のお供はこちら↓↓↓




【辛い辛い言いながら食べていると…なくなっている】岩手県 "呑んべえ漬本舗"の「呑んべえ漬」 です!!

呑んべえ漬-1

通販漬物部門売上№1商品!!

岩手県で育った新鮮なきゅうりを本醸造の醤油で仕込んだ逸品。

ピリッときいた辛さがス~ッと抜ける、絶妙な美味しさも格別!

もちろんあたたかいご飯にもどうぞ。 マヨネーズと和えてもおいしいですよ!

 

呑んべえ漬-2

原材料は…

きゅうり、しその実、昆布、漬け原材料(しょうゆ、還元水飴、米発酵調味液、醸造酢、唐辛子、食塩)、

調味料(アミノ酸等)、酸味料、トウガラシ抽出物、香料(原材料の一部に大豆、小麦を含む)

 

呑んべえ漬-3

見た目はそんなに辛そうじゃないんやけど~。

でもパッケージには「大辛口」と書いてるし、レビューでも辛いいう声も多いしどんな辛さなんやろ~

 

呑んべえ漬-4

それでは  【辛い辛い言いながら食べていると…なくなっている】岩手県 "呑んべえ漬本舗"の「呑んべえ漬」

をご飯にのせて「いただきまーーす♪」

 

呑んべえ漬-5

みんさんはきゅうりの漬物好きですか~?わいは大好きです。

学生の頃、お弁当にきゅうりのきゅーちゃんが入ってたらテンションあがってました↑↑↑

 

呑んべえ漬-6

呑んべえ漬本舗さんは味噌や醤油も製造されています。

この呑んべえ漬けに使われて醤油もきっとこだわりのものなんでしょうね~、期待値がどんどんふくらみます。

 

呑んべえ漬-7

 

製造者 ハコショウ食品工業株式会社
購入場所 いわて銀河プラザ(岩手県のアンテナショップ)
金額/内容量 324円/130g
評価(5☆満点) ☆☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント めちゃ辛い!でもめちゃうまい!「辛い、辛い、辛ーーい、と言いながら食べていると気がついたらあっという間にご飯1杯完食。このきゅうり漬けはぜひ食べていただきたいです。

ご飯のお供に、そして酒の肴にも!

マヨネーズを和えるというそんな裏技があるなんてずるい、、、明日試そう。

確かにきゅうりとマヨネーズは合いますもんね。

 

↓↓↓商品のさらに詳しい情報&お取り寄せはこちら↓↓↓

今回紹介した「呑んべえ漬け」は東銀座にある岩手県のアンテナショップ「いわて銀河プラザ」で購入。

先日お正月に紹介した"中村家"の「三陸海宝漬」もこちらで購入しました。

「いわて銀河プラザ」には岩手県の美味しいものがたくさん取り揃えられています。

そんなたくさんある岩手県の特産品の中で八木澤商店のお味噌も購入しました。

東北の味噌は熟成期間の長い、辛口の味噌が多いのかなぁと思っていましたが、

こちらの味噌は淡白でとても食べやすかったです。
八木澤商店-1

 

寒さが身に染みるこの季節、熱々のお味噌汁が一段と美味しく感じますね。

わいは最近「ご飯」と「ご飯お供」と「お味噌汁」以上!!!!の食生活をしています。

シンプルですがこれが美味しいですよね。 これも贅沢な食生活の一つ!

八木澤商店-2

作り方はいたって簡単。 だしをしっかりとって、具材を沢山いれ煮込んで味噌を溶かすだけ。

ちなみに今回は豆腐となめことキャベツのお味噌汁でした。

 

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。

ご飯のお供以外にも「日本の美味しい」をお届けしていきます!

 

 

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事