"手作り"…から連想される食べ物のイメージは、「素朴」「安心・安全」「こだわり」といったところでしょうか。
そのようなポジティブがある反面、「味が薄い、物足りない」と感じることもしばしば。

テレビで紹介される人気のお供は「手作りで素朴な味のもの」よりも「コンセプトが尖っていてわかりやすい味」のほうが多いですし。

今回紹介する「朝倉山椒入 切干ちりめん」のは"手作り"のお供です。

==
本日紹介するおかわりJAPAN 通産第708号目のご飯のお供はこちら↓↓↓
【手作りのよさ】兵庫県"出合校区協議会"の「朝倉山椒入 切干ちりめん」 です。
切干ちりめん-1

材料は、養父市轟の寒冷な気候を生かして生産する「轟大根」と、同市別宮で採れた朝倉サンショウ。乾燥させたダイコンを酒で戻し、サンショウの実とちりめんじゃこを混ぜて、しょうゆやみりんで和風に味付けした。添加物や保存料を使わず、同協議会の加工グループが手作りする。

切干ちりめん-2

原材料は…大根、ちりめんじゃこ、山椒、調味料(酒、しゅう油、みりん、砂糖、酢、水飴、塩)(原材料の一部に小麦、大豆を含む)です。

切干ちりめん-3

それでは本日は…「朝倉山椒入 切干ちりめん」をご飯にのせて…いただきます♪

切干ちりめん-4

養父市の名産品「朝倉山椒」が使われています。

江戸時代から400年、地元農家が大切に守り続けてきた但馬の名産。養父市八鹿町(ようかちょう)朝倉地区が原産地である朝倉山椒は香り高く、大粒でまろやかな味と爽やかな香りが特徴です。

大根に劣らない存在感の山椒。 ちりめん山椒と切り干し大根を合わせた佃煮。佃煮ですがお漬物ともいえるお供ですね。

切干ちりめん-5

 

切干ちりめん-6

 

製造者 出合校区協議会
購入場所 コウノトリの恵み 豊岡(有楽町にある豊岡のアンテナショップ
金額/内容量 450円(税込)/70g
評価(5☆満点) ☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント  素朴で郷愁のある味。 関西らしいうすくち醤油の味つけ。

大根のポリポリ食感、ちりめんのしっとり感でしみじみとご飯が進む。

山椒好きの私としてはもう少し山椒の爽快な辛さがあってもよかったかなと思いました。

※今回紹介した「朝倉山椒入 切干ちりめん」を取り寄せできるサイトを見つけることはできませんでした。 残念。

▼養父市はこんなところです。

豊岡の南に位置し西側に氷ノ山があり、山を越えると鳥取県。

 

とにかく山のイメージの町。w

大阪からも近いこともあり、冬はスキー場がにぎわうようです。
確かに私も大学生のころに言ったことあるような気がします。。。

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。
ほな、サイナラ〜♪♪

 

父の日に贈りたい!ご飯のお供ギフト 9選

「お父さん いつもありがとう」の気持ちを込めて、ご飯のお供を贈りませんか?

1年に1回、大切なお父さんへ感謝の気持ちを伝える父の日。今年は6月18日(日)です。

●ごはん大好きなお父さんへ

●お酒好きなお父さんへ

●辛い物好きなお父さんへ

●食通なお父さんへ

など、お父さんの好みに合わせたご飯のお供ギフトをご提案。

詳しくはこちらです↓↓

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事