まいどどうも~

日本各地の美味しいご飯のお供を紹介するおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)の長船です。

ご飯のお供の魅力を多くの方に伝えるため、

現在、おかわりJAPANが監修するご飯のお供売り場の拡大を目指し励んでおります!

2025年5月に新たに広島県竹原市にある米穀店「朝比奈屋」さんにもおかわりJAPANのご飯のお供売り場ができました!

 

取扱い商品(2025年6月5日現在)

朝比奈屋-ご飯のお供

現在、朝比奈屋さんでは以下の9種類の商品の取り扱っております。

《1》サクサクしょうゆアーモンド(東京都、キッコーマンこころダイニング)

サクサクしょうゆアーモンド

もろみしょうゆ含んだフリーズドライ醤油やアーモンド・ フライドオニオン・フライドガーリックなどがオイル漬に なっています。

塩味はまろやかで醤油のコクがしっかりあり さらに香ばしさも。白米のお供として食べても美味しいです が、卵かけご飯の醤油代わりにかけても美味しい。

ザクザク食感のTKG! ご飯だけでなく蒸し野菜やお肉や お魚など、なんにでも合う万能調味料です!

 

《2》牛タン仙台ラー油(宮城県、陣中)

仙台ラー油-5

仙台の牛タン専門店「陣中」の看板商品で、2011年の発売 以来累計300万個売れたご飯のお供。

瓶の中には角切りの 牛タンがゴロゴロ入っています。量だけでなく牛タンや 味付けも最高。

醤油ベースで辛さ控えめなので、日本人 にとって親しみのある味で食べやすい。

牛タンのうま味と コクに、ラー油のピリ辛加減で、ご飯が止まらない!

 

《3》まぜちゃい菜(滋賀県、丸長食品)

まぜちゃい菜-2

まぜちゃい菜-4

滋賀県の伝統野菜である日野菜の葉を主体に、日野菜の根・ きゅうり・青トマト・青唐辛子・青シソの葉を細かく刻み、 仕上げにごまを合わせたお漬物です。

ほのかな酸味と青唐辛子の 爽やかな辛み。5種類の野菜が奏でる味覚と、軽やかで小刻みな シャキシャキ食感をお楽しみいただけます。

のせるだけでなく“混ぜる”ことにより、美味しさが引き立ちます。

お漬物日本一を決める大会でグランプリに選ばれたことも!

 

《4》白ごはん.comのごはんふりかけ(岐阜県、山本佐太郎商店)

ごはんふりかけ

ごはんふりかけ

人気の和食レシピサイト白ごはん.comが監修したふりかけ。

おぼろ昆布にかつお節、ごまや梅肉、焼き海苔といった素材 8種類に、きび砂糖と焼き塩をプラスしたシンプルな配合。

素材そのものだからこそ、食物繊維や鉄分、カルシウムと いった栄養もたっぷり!

素朴な味のふりかけなのでお米の 旨味をしっかり味わえます。

 

《5》白ごはん.comの梅ひじきふりかけ(岐阜県、山本佐太郎商店)

梅ひじきふりかけ

梅ひじきふりかけ

国産ひじきに、紀州産南高梅の梅肉、国産赤しそ、有機ごま などをブレンド。

しっとりとやわらかい食感のソフトタイプ ふりかけで、シンプルな味付けであるからこそ、素材本来の 風味や食感を楽しんでいただけます。

うま味調味料に 頼らない梅ひじきなので薄味に感じるかもしれませんが、 お米の味を活かすシンプルで美味しいふりかけです。

 

《6》しゃけ辛めんたい (宮城県、あさふさ食品)

しゃけ辛めんたい しゃけ辛めんたい

鮭フレークに辛子明太液を加え、しっかりと辛みを効かせた 大人向けのフレークです。

鮭の旨味に明太の辛味が加わり、 一度食べると白米が止まらないほどの美味しさです。

一般的な瓶詰ご飯のお供は開封したら1週間くらい冷蔵庫に残りがちですが、このしゃけ辛めんたいは数日でなくなるほどのクセになる美味しさ。結構辛いのでお子様は要注意!

 

《7》ゴロほぐし紅鮭 (宮城県、あさふさ食品)

ゴロほぐし紅鮭

ゴロほぐし紅鮭

変わり種のご飯のお供も良いけれど、やっぱりシンプルな ご飯のお供が食べたいというお客様はこれ!

ごはんの盟友とも言える紅鮭の身をゴロっと大きめに ほぐしています。

あさふさ食品の特殊製法で紅鮭が持つ 本来の味をより引き出し、鮭の旨味とほどよい塩味が 合わさり白飯との相性は抜群です。

 

《8》ゴロほぐし焼ほっけ(宮城県、あさふさ食品)

居酒屋メニューの定番焼き魚「ほっけ」の瓶詰です!

香ばしく焼き上げたふっくらとしたほっけを瓶を開けるだけで楽しめる便利な一品。

ご飯のお供にもちょうどよい味付けですすが、そのまま お箸でチビチビとお酒のおつまみにも美味しいです。

 

 

《9》庄屋さんの昆布(福岡県 平尾水産)

 

庄屋さんの昆布

北九州の食品メーカー平尾水産の人気NO,1商品。

北海道産高級昆布に赤唐辛子の辛味を加え、 上品なピリ辛、かつ風味豊かに仕上げられています。

見た目はいたって普通の昆布の佃煮ですが、 一口食べると口の中からこみ上げてくる辛み!!

しかしその辛さが美味しくてご飯が止まらなくなります。 この辛さに慣れると、リピート間違いなし!!

 

 

広島県竹原市にある米穀店「朝比奈屋」とは!?

広島県瀬戸内海沿いの真ん中あたり、アニメ「たまゆら」、NHK「マッサン」で有名になった竹原市の東寄り、

海と山に囲まれた小さな町「忠海(ただのうみ)」にある小さなお店です。広島のお米(玄米)、竹原の地酒、ギフト商品などを販売しています。

 

店名:朝比奈屋

お問い合わせ:0120-260-846

営業時間:9:00~18:30 月・火・水・金・土。 9:00~17:00 日・祝。

定休日:毎週木曜日

WEBサイト:https://www.asahinaya.jp/

 

==

お取引は始まりましたが、まだ私が朝比奈屋さんにご挨拶にいけておらず取材ができておりません。

6月中旬に朝比奈屋さんへ行って取材予定ですので、後日より詳しい情報をアップさせていただきます。

 

今後ともおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)をよろしくお願いします。

 

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事