まいどどうも~
日本各地の美味しいご飯のお供を紹介するおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)の長船です。
2025年3月3日~スタートした《ふりかけフェス2025 @ハンズ名古屋店》。
定番のふりかけから珍しいご当地ふりかけまで、約250種類のふりかけが並んでいる売り場です。
このふりかけ売り場に並んでいる商品セレクトに私も一部かかわっております。
当初3月31日までの展開予定でしたが、おかげさまでご好評とのことで4月中も引き続き展開されることになりました!!
そこで約250種類の中から私イチオシの商品を10選を紹介させていただきます。
もうすぐ4月~。新生活のスタートのこの季節はふりかけ需要が高まります。
お弁当の具材や慣れない1人暮らしの食事に、美味しいふりかけがあれば大活躍!
ふりかけフェス2025で買えるご飯のお供 おすすめ10選を発表させていただきます。
①兵庫県 澤田食品「さば昆布」
ふりかけ日本一を決める「ふりかけグランプリ」で過去に何度も金賞を受賞した実力派メーカー澤田食品の隠れ名物商品です。
良質な国産さばを淡路の藻塩で味付け。しっとり感、素材感のあるソフトふりかけ。
ふわっと香るごま油の風味とさばの塩気がごはんと相性抜群!
塩味はあるが、藻塩を使っていることで「尖りのないまろやかな口当たり」がしっかり伝わってきます。美味しい塩を使うとご飯の旨味がより引き立ちますね。
鯖の風味と昆布の旨味、野沢菜のシャキッと食感、ゴマの風味がよいアクセントに。
さば昆布以外の澤田食品の商品、「いか昆布」「たこ昆布」「シャキッと!梅ちりめん」「ゴロっと北海ホタテの焦がし醤油」「フワっと国産紅ズワイの香ばし焼がに味ふりかけ」もハンズ名古屋店で取り扱っております。
※上記の画像と売り場の商品のパッケージが異なります。
お取り寄せはこちら↓↓
②山口県 井上商店「うにめしふりかけ」
しそわかめふりかけが有名な山口県の井上商店のふりかけです。
生うにを大粒のまま加工し、たっぷり加えたふりかけです。ドライふりかけとは思えないほどのしっかりとしたウニの味と風味を味わえます。
後味にほんのりわさびの風味がまた良い。わさびが効いているので大人のふりかけ。
物価高の世の中、お手頃価格でウニを楽しみたいなら「うにめしふりかけ」。ご飯にふりかけるだけでウニを堪能できるうにめしふりかけ、ご賞味くださいませ。
アレンジレシピ…うにめしパスタがめっちゃうまい。パスタを茹でて、フライパンに茹でたパスタと牛乳とうにめしふりかけ(2袋)をいれて炒めるだけ。 機会があればお試しください。
お取り寄せはこちら↓↓
③山口県 山口ごま本舗「ごまふりかけわさび味」
最高峰のごま油を搾る山口ごま本舗。
ごまへの情熱を持つメーカーが作るごまふりかけ!
一口噛んで口の中広がるゴマのプチプチプチっとはじける食感と香ばしさ!
後からわさびの辛味が控えめにツーンときます。
最近山芋のとろろご飯にはまっているのですが、山かけご飯にかけても美味い!
このわさびの感じが、とろろご飯にも合います☆
80gも入って378円という安さもうれしい!!
変化球なし、ド直球!シンプルにゴマが美味しいふりかけです。
お取り寄せはこちら↓
④鹿児島県 丸俊「手作り佃煮 -DIY-」
具材とタレを自分で混ぜて作るソフトふりかけ。
かつお節・いりこ・青のり粉・いりごま・塩昆布が入っているので
ボールにいれて軽く混ぜる。そこに特製のタレをいれて完成。
かつお、、いりこ、青のりや塩昆布は旨味が強い食材なので旨味が口の中に溢れます。
それをまとめる特製ダレは、九州特有の甘口ダレ。この甘口のタレがなんとも美味しい。
1袋で結構なボリュームがあるのも嬉しいポイントです!!
食べてもらったらこの商品の良さがわかるはずなので、ぜひ一度食べてほしい。
お取り寄せはこちら↓↓
⑤理研ビタミン 「ザクザクわかめ シリーズ」
販売元はわかめスープ「ふえるわかめちゃん」や「わかめスープ」でお馴染みの理研ビタミン。
近年、ザクザク系のふりかけが流行っていますが、その火つけ役とも言えるふりかけ。
一見、海苔のように見えますが海苔ではなくわかめです。わかめってぬめっとした食感のイメージですが、わかめとは思えないザクザクした食感。食欲をそそるごま油と、ザクザクとした弾ける食感が楽しめます。
ほどよい塩味で、ごま油のくどさはなく、パクパク食べ進められます。
「韓国風ごま油風味」「食べるラー油」「生姜、ねぎ塩」、の3種類あり、それぞれお手頃価格なので食べ比べてみてください。
お取り寄せはこちら↓↓
⑥岐阜県 山本佐太郎商店「梅ひじきふりかけ」
人気和食レシピサイト白ごはん.comが監修したふりかけ。国産ひじきに、紀州産南高梅の梅肉、国産赤しそ、有機炒りごまなどをブレンド。
しっとりやわらかい食感のソフトタイプのふりかけで、シンプルな味付けだであるからこそ、素材本来の風味や食感を楽しんでいただけます。
「梅ひじき」なるふりかけは世の中にたくさんありますが、こちらはうま味調味料を使わない梅ひじき。とても珍しいです。
のせるだけでなく、ごはんとしっかり混ぜ合わせたほうがより美味しいです。
ほかにも「白ごはんふりかけ」「カレー風味ふりかけ」「わかめふりかけ」など計4種類。
どれもがうま味調味料無添加。 小さなお子様がいるご家庭におすすめです。
お取り寄せはこちら↓
⑦鹿児島県 丸俊「パリッとふりかけ~青さ・ちりめん味~」
鰹節の本場、鹿児島県の鰹節メーカーが作るパリッと食感が美味しいふりかけ。
驚くはその香り。
封を開けた瞬間にカツオ節と青さの香りがふわっと。
さらに熱々のご飯にのせることでその香りはさらにUP。
カツオと青さの香りが強すぎて一瞬「お好み焼きふりかけ!?」と錯覚してしまいました。笑
旨味と香りたっぷりのふりかけ、そこにカツオとちりめんのカリっとした食感が加わりとても美味しい♪
パッケージは地味だけど、素晴らしいふりかけです!
プレーンの「醤油味」、酸味が美味しい「梅味」、そしてこの「青さ・ちりめん味」の3種類取り扱っています。
ぜひ食べ比べてみてください。
お取り寄せはこちら↓↓
⑧香川県 木村海産「いつでも使える ふっくらしらす」
まるで要冷蔵の釜揚げしらすのようなふっくらしたしらす!が、なんと常温保存可能。しかも賞味期限は約10か月。乾燥したちりめんではなく、ふっくらとしたしらすですよ!
こちらはちりめんやしらすの大手メーカー木村海産が、新技術を使って作った新商品。
しらすは冷蔵庫にあったら何かと便利。サラダのトッピングにしたり冷奴にのせたり、ご飯にふりかけたり。でも要冷蔵庫で消費期限が短いのでストックしておくことができません。食べたいときに買うのが基本。
まとめ買いして冷凍保存して、食べたいときにその都度解凍するのもありですが、手間がかかるし解凍した時に旨味が多少落ちる。
味付けは昆布・かつお風味。めっちゃ美味しい!という味ではなく普通に美味しい感じです。
なんにでも合わせやすいちょうどよい味付け。
小さなお子様がいる家庭、留学や転勤で海外に長期滞在される方へおすすめです。
1袋40g入りで216円(ハンズ名古屋店での販売価格)というお手頃価格もあってまとめ買いされるお客様が続出中!
お取り寄せはこちら↓↓
⑨愛知県 荒木海苔店「名古屋ふりかけ パリのり子さん」
業90年を超える名古屋市内の海苔専門店のふりかけ。
極上の味付け海苔がゴージャスに入って、驚きの美味しさ!海苔屋が味と食感にこだわって作った特別なふりかけです。
パリパリ食感!!開封したての海苔がパリパリなのは当たりまえですが、開封後、2週間たってもまだまだパリパリ食感が健在!!
海苔はただの海苔ではなく味付け海苔が使用されているのでしっかりご飯が進む。
あられが入っているので、海苔のパリパリ以外にもサクサク食感も楽しい。あとお茶漬けもよさそう。
海苔屋が作ったふりかけ、海苔へのこだわりはピカイチですね。
1点難点を挙げるとすれば、パッケージが派手すぎるのでお弁当と一緒にもっていくのが恥ずかしいことかな。(笑)
お取り寄せはこちら↓↓
⑩澤田食品の「ゴロっと北海ホタテの焦がし醤油ふりかけ」
250種類のふりかけを取り扱う中で売上NO,1の商品がこちらです。
2022年にふりかけ日本一を決めるふりかけグランプリで日本一に選ばれたソフトタイプのふりかけ。
一番最初に紹介したさば昆布を作っている澤田食品の商品です。
商品名のとおり、ゴロっとしたホタテの貝柱がたっぷり入った、なんとも贅沢なふりかけ。
ホタテの具材感とバターの風味は、澤田食品のほかの商品にはにはないプレミアムな感じがします。
具材も味もプレミアム。 250種類以上のふりかけを取り扱う中で売上No,1も納得の美味しさです。
お取り寄せはこちら↓↓
でした。
こんな感じで、4面にわたってふりかけが展開されています。250種類のふりかけが並ぶと圧巻ですよ。
瓶詰のご飯のお供販売しております。 私がセレクトした美味しいご当地ご飯のお供たちです。
ぜひ、機会がございましたら
JR名古屋駅直結、ハンズ名古屋店のふりかけ&ご飯のお供コーナーご利用くださいませ。
これからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。
ほな、サイナラ~♪