あなたがまだ知らない「ご飯のお供の世界」への案内人 おかわりJAPANです。
テレビで見ない日はない、マツコデラックスさん出演の人気番組「マツコの知らない世界」。
毎回特定のある分野に精通した専門家さんやマニアさんが出てきて、そのマニアックな世界の素晴らしさをプレゼンする番組。
(私もいつかは出演したいと思いながらご飯のお供を食べていますが、なかなかお声がかからない。)
さてそんな話は置いといて、今回は「マツコの知らない世界」の番組内で紹介されたことのあるご飯のお供を紹介します。
私の知る限り、マツコの知らない世界ではまだご飯のお供特集はやっていないはず。
なので「ご飯のお供特集」で紹介されたものではく、漬け物専門家やスーパーマーケットマニアの方が紹介されていたものです。
マツコさんに絶賛されると爆発的に売れる、と食品業界でも評判の番組。 過去にどんなメシともグルメが紹介されていたのでしょう。
1. 和歌山県 不動農園の「キムチ梅」
2. 兵庫県 肉料理かやまの「牛そぼろマヨネーズ」
3. 愛知県 丸越の「ごぼうナッツ」
4. 広島県 吉野みそ「からし高菜」
5. 東京都 吉池「紅鮭フレーク」
6. 岐阜県 スーパー佐藤「あげづけ」
1:和歌山県 不動農園の「キムチ」
梅干マニアの方が最新ユニーク梅干しとして紹介していた「キムチ梅」。 キムチ梅ってかなりのインパクトがありますよね。
が、味は以外と大人しい味。 こんぶ梅・鰹梅・しそ漬南高梅など8種類が少量ずつ入った送料無料のお試しセットがあるので初利用の方はそちらのセットがおすすめ(その中の「うす塩味」がうまい。)。ちなみに梅干マニアの方は落語家の立川志の輔さんの息子さんだそうです。
キムチ梅のさらに詳しいはこちら↓↓
2.兵庫県 肉料理かやまの「牛そぼろマヨネーズ」
マヨネーズマニアの方が紹介された「激うまマヨネーズ 10種」の一つ。
この「そぼマヨ」は確かにうまい! コンビニおにぎりはツナマヨが好きという人へ特に推したい。
マヨネーズのコクとほのかな酸味、そこに牛肉の旨みが合わさったのを想像してみ!? 想像しただけで美味しいでしょう。実際に食べるともっと美味しいんです。
800種類以上のお供を食べた私がまとめた「瓶詰めお供 10選」にも選ばれています。
3.愛知県 丸越の「ごぼうとナッツの胡麻味噌漬」
おかわりJAPANでよく紹介している名古屋発祥の漬物専門店丸越の「ごぼうとナッツの胡麻味噌漬」が、漬物特集の回に紹介されていました。
食感のよい牛蒡と香ばしいナッツの味噌漬。 塩辛い味噌漬けとは一線を画すまろやかさと甘味のあるお漬物です。
ご飯のお供というよりの、お酒のつまみとして(ワインや日本酒)。あとは細かく刻んでサラダにのせて。 日本一の漬物を決める漬物グランプリでも"日本一"に選ばれた実力派漬物です。 贈り物にも。さらに詳しい情報は↓↓
4.広島県 吉野みその「からし高菜」
「ごぼうとナッツの胡麻味噌漬」同様、漬け物の回で紹介された、広島県の味噌メーカーが作る「からし高菜」。
高菜って福岡か熊本の食べ物ってイメージが強いですが、まさかの広島の高菜漬。
私の感想は…普通に美味しいからし高菜やなぁ〜です。 個人的には吉野みその「ごまふりかけ 味噌風味」が好き。 さらに詳しくはこちら↓
5.東京都 吉池の「紅鮭フレーク」
スーパマーケットの回で紹介された吉池の「紅鮭フレーク」。東京御徒町に本店がある鮮魚専門店 吉池。
料理人も通うプロ御用達の鮮魚専門スーパーマーケット。
そんな吉池のプライベート商品…鮭の旨み・脂ののり具合・塩加減、、、どれも最高です。みんな大好き鮭フレーク。
食通のマツコさんも絶賛されていました。 さらに詳しくはこちら↓↓
6.岐阜県スーパーさとうの「あげづけ」
こちらもスーパーマーケットの世界で紹介で紹介されていました。 岐阜県のご当地スーパー「スーパーさとう」の人気商品。
味のついた油あげ(厚揚げ)です。 だた普通の油揚げではありません。 オープンで少し焦げ目をつけて醤油をちょろっと垂らしたら美味しいだなぁ〜これが。 ダシの味がしっかりきいていて香ばしい!! "ご飯のお供"というよりも"おかず"ですが、ご飯は進みます。
さらに詳しい情報はこちら↓↓
==
以上、「マツコの知らない世界」で紹介されたことのあるご飯のお供 まとめ でした。
今後、番組内で紹介されたご飯のお供があれば、追記していきますねぇ。
それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。
ほな、サイナラ〜♪