味付けのり

家でグーたらテレビを見ているとき…小腹すきませんか??
勉強しているとき…小腹すきませんか??
残業してお仕事しているとき… 小腹すきませんか??  そう〜日常に溢れている小腹すき。 ダラダラ過ごしている人でも頑張っている人でも平等に小腹がすきます。

そんなちょっと小腹がすいたときに目の前にあるとついつい手が伸びてしまうご飯のお供〜…「味付けのり」。
たいていのご飯のお供はその名の通り"ご飯"がないと成り立たないものが多いですが、「味付けのり」に関して例外でしょう。白ご飯なしでそのまま食べても美味しい!!

スーパーで買ってきたナショナルブランドのお手頃価格の味付け海苔でも十分に美味しいですが、、、せっかくですのでご飯のお供の達人であるこの私がひと味もふた味も違う、特徴のある味付け海苔を紹介して差し上げましょう。

小腹がすいたときのおつまみに…時には贈り物に…もちろんご飯のお供にも。

【やめられない、、、止まらない!!】やみつき必至の「味付け海苔 8選」

 

1:有明海産 福岡のり(バター風味)

福岡のり バター風味-1

福岡のり バター風味-3

1発目からガンガン攻めていきます!! バター風味の味付け海苔ですぜ。 ご飯のお供というよりもスナック菓子寄りの味付けの海苔。
マシンガンのごとくどんどん食べちゃいます、この味付けのり。 お子様のおやつにもいいでしょうね。
さらに詳しくはこちら↓

 

2:”やまや”の「めんたいのり」

やまやのめんたいのり-1

やまやのめんたいのり-4

ご覧のように海苔の表面に乾燥した辛子明太子がついています。
想像してみてごらんなさい、、、味付けのりに明太子の辛さがプラスオンされているのですよ。食べなくても"美味しいだろう"と安易にイメージできます。。   福岡県へ行ったときの手土産にも◎
さらに詳しくはこちら↓

 

3:やま磯”の「ゆかり 味付けのり(しそ風味)」

ゆかり味付けのり-1

ゆかり味付けのり-3

「明太子×海苔」に続き、コラボレーション味付け海苔。 広島の人気ふりかけ「ゆかり」風味の味付け海苔。
人間の想像力は恐ろしい…味付けのりをゆかり風味にしてしまうなんて…。
味付けの海苔の磯の香りと、爽やからの赤しその風味をご堪能あれ!! さらに詳しくはこちら↓

 

4:山本海苔店の「味附海苔(あじつけのり)」

山本海苔店-1

山本海苔店-3

スタートから飛ばしすぎだったので、ここで一息。 ほかの味付け海苔に比べて味のインパクトはないが、安心する美味しさ。
日本で初めて味付けの海苔を生み出した尊敬の気持ちも込めて紹介。 元祖味付け海苔。
できるだけ海苔そのものの美味しさを味わいとたいという方へ。さらに詳しくはこちら↓

 

5:岡山県「邦美丸の塩海苔」

胸上産海苔邦美丸-1

「海苔の旨み、磯の香り楽しみたい」という方におすすめの味付けのりはこちら。
原材料は海苔・植物油・塩のみ。 ゆっくり噛むと奥のほうで"トロみ"を感じることができます。
小さいお子様にもおススメの味付けのりです。さらに詳しくはこちら↓

 

6:沖縄県「島とうがらしのり」

島とうがらしのり-3

残りの3つ…<6><7><8>はピリ辛系の味付け海苔。 辛味が加わると食欲増進待ったなし!! パッケージのイメージ通り、、、8選のうちで辛さNo,1。 あーー辛い!!でも美味い!! そして止まらい!! なんて罪な味付けのり…。 さらに詳しくはこちら↓

 

7:大江のり

大江のり-3

この海苔はご存知の方も多いのではないでしょうか?? パリパリの食感と濃厚な味付けで地元関西だけでなく、日本中にファンがいるとかいないとか。 ほど良いピリ辛さと海苔の旨み、とてもバランスのよい味付けのり。さらに詳しくはこちら↓↓

 

大野海苔の「日の出印 味付けのり」

日の出印大野海苔-1

日の出印大野海苔-6

これを食べずして味付け海苔は語れないでしょう。 徳島県の大野のりの味付け海苔。
「ほど良いピリ辛さと海苔の旨み、とてもバランスのよい味付けのり」 …。あれ、このコメントさっきの大江のりと同じだ!!

そうなんです〜大野のりと大江のりとても似ているんです! 場所も徳島県と淡路島という目と鼻の先にある場所。 同じ場所で作っているとの噂もあるようですが、それは違うみたい。

徳島県では超有名でケンミンに愛され続けている味付け海苔だそうです。

ぜひ、大野海苔と大江のりを食べて比べてみてください。 両方とも美味しくてご飯が進むし、そのまま食べても美味しいこと。 さらに詳しくはこちら↓

追記. 営業日は週1日、お取り寄せ不可 大阪府「Umanori とうがらし」

のり屋-1

のり屋-4

お取り寄せ不可、営業日は週1回のみ。販売場所は大阪にある千林店と豊崎店の2店舗のみ。商品も「唐辛子」と「うめかつお」の2種類ととてもシンプル。
どうしてもほしい人は直接足を運ぶしかない。 それでも営業が成り立つということは、よっぽどのリピーターがたくさんいるのだろう。

実際に食べてみるとリピーターと口コミだけで成り立つの納得のやみつき味付け海苔。ごま油の香ばしさ、唐辛子の辛さと塩分そして海苔の旨みがしっかり伝わる味付けのりです。

さらに詳しくはこちら↓↓↓

 

==

 

以上、【やめられない、、、止まらない!!】やみつき必至の「味付け海苔 8選」 でした。

これから暑くなってくるとビール・ハイボールのおつまみにもええやん!!

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。
ほな、サイナラ〜♪

 

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!
お米作り

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」で発信していきます。

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事