ハイサイ!おかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)です。

兵庫県の「大江のり」、徳島県の「大野のり」、「ゆかり 味付けのり(しそ風味)」や「福岡のり(バター風味)」など、白ご飯と一緒に食べるとおかずをも凌駕する味付けのりを紹介してきました。

今日また新らたに、食卓の主役になりうる味付けのりを紹介します。 それがこちら↓↓

==
本日紹介するおかわりJAPAN 通産第679号目のご飯のお供はこちら↓↓↓
【有明のり×ピリ辛】沖縄県"沖縄みき屋"の「島とうがらしのり」 です。
島とうがらしのり-1

沖縄県産の島とうがらしと、秘伝のタレを組み合わせて、程よい辛さと風味を実現しました。

ほくほくのご飯との相性はもちろん、お酒のおつまみとして、そのままでも十分お楽しみいただけます。

 

島とうがらしのり-2

原材料は…乾のり(国内産)、醤油(小麦、大豆を含む)、とうがらし(沖縄産)、砂糖、発酵調味料、食塩、昆布、鰹節、香辛料、調味料(アミノ酸等) です。

 

島とうがらしのり-3

沖縄の守り神シーサーと真っ赤なパッケージ。 めちゃ辛そうな印象を植え付けられるパッケージ。 見えますか〜!?海苔の表面についている赤い粒。

 

島とうがらしのり-4

それでは本日は…白いご飯と一緒に【有明のり×ピリ辛】沖縄県"沖縄みき屋"の「島とうがらしのり」をいただきます♪

 

島とうがらしのり-5

ただ辛いだけの味付け海苔ではありません!日本有数の海苔の産地である有明海産の海苔を使用しています。 辛味がなくても海苔そのものも美味しいこと間違いなし!!

 

島とうがらしのり-6

 

販売者 沖縄みき屋
購入場所 銀座わしたショップ本店
金額/内容量 738円(税込)/8切60枚
評価(5☆満点) ☆☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント あーー!辛い! でも美味い!!ご飯が止まらない!!!!かなりパンチ力のある味付けのり。

パンチの効いた辛さだけではなく、しっかり海苔の旨みや甘さもあります。野球に例えるなら"ホームランも打てるし、送りバントなどの細かい小技も使えるバッター" なイメージ。

そのまま食べるには辛みが強いですが、その辛味がまたやみつきに☆ 手が…お箸が…止まりません☆

▼今回紹介した沖縄県"沖縄みき屋"の「島とうがらしのり」のお取り寄せはこちら↓

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事