ご飯のお供の最前線!おかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)です。

おかわりJAPANを始めて4年。今まではご当地系のご飯のお供を中心に紹介しておりますが、最近はスーパーマーケットやコンビニで買えるご飯のお供にちょこっと寄り道をしております。

もっと手軽にご飯のお供を楽しんでほしい!!

という想いでおります。 手軽にご飯のお供を楽しんでもらうことにより、ご当地のご飯のお供にもより興味をもってもらえるだろうと思いまして。

今日はセブンイレブンのザーサイを食べてみました♪ ざーさいのコリコリ食感を楽しみください。

==
本日紹介するおかわりJAPAN 通産第868号目のご飯のお供はこちら↓↓↓
【セブンイレブン】2種の豆板醤を使用 ザーサイ炒め です。
ザーサイ炒め-1

コリッと食感の良いザーサイを、風味をいかしてピリ辛に仕上げました。旨みと辛み、それぞれ特徴の違う2種類の豆板醤で、奥行きのある味わいです。おつまみやご飯のとお供におすすめ

ザーサイ炒め-2

原材料は…塩漬けザーサイ、チキンブイヨン、植物油(ごまを含む)、砂糖、トウバンジャン(小麦を含む)、紹興酒/調味料(アミノ酸等)、カラメル色素 です。

ザーサイ炒め-3

 

 

ザーサイ炒め-4

製造者 株式会社やまざき 旭川工場
購入場所 近所のセブンイレブン
金額/内容量 127円(税込)/80g
評価(5☆満点) ☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント  さっぱりしていて食べやすい。 ほら、油ギトギトのザーサイってあるやん。そういうクドさや重たさはない。

2種類の豆板醤を使用とのことだが、辛さはさほどない。 なのでピリ辛さを求める人が食べると少しもの足りないかも。もしくは自分でラー油をかけてどうぞ。

とにかく食べやすいので、食べきりサイズ80g/袋だから1日いや1食を一人で食べきることも十分にありえます。

▼今回紹介した のお買い求めはお近くのセブンイレブンで!!

 

▼ザーサイの浅漬けって食べたことある??

ザーサイといえば茶色ですが、浅漬けはフレッシュな緑色。
白しょうゆベースの浅漬けなので「和風ザーサイ」です。 たまにはザーサイのコリコリ食感に溺れてみるのもええやないの?

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。
ほな、サイナラ〜♪

 

 


《3月3日~》日本各地のふりかけが名古屋に大集合!ふりかけフェス2025 @ハンズ名古屋店

\\1,500種類以上のご飯のお供を食べたマニアが監修//

2025年3月3日~ハンズ名古屋店開店25周年記念としてこ約250種類のふりかけを集めた《ふりかけフェス2025》を開催します。

私が監修者としてご当地ふりかけをセレクトしました!

おかげさまでご好評のため、延長して4月も売り場を展開いたします。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事