まいどどうも~

日本各地の美味しいご飯のお供を紹介する

おかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)の長船です。

 

みんな大好きご飯のお供。

魚フレーク、ふりかけ、佃煮、お漬物、塩辛、明太子、などなど…

日本には美味しいご飯のお供がたくさん!!

たくさんありすぎてどれを買えばよいの?

迷ってしまう方もいるのでは!?

そこで…

食べたご飯のお供は1,500種類以上。10年以上ご飯のお供を探求しているこの私が、

【2024年版】ご飯のお供おすすめ 78選 を

種類ごとにご紹介いたします。

基本的にお取り寄せできる商品をセレクトしております。

(※一部、PR商品を含みます。私が運営してるECサイトの商品も含まれています。)

【2024年版|お取り寄せ可】ご飯のお供おすすめ 78選 種類ごとにご紹介(一部PR商品含む)

 

目次ジャンル別

■ご飯のお供おすすめ 3選|ふりかけ(ドライタイプ)

■ご飯のお供おすすめ 3選|ふりかけ(ソフトタイプ)

■ご飯のお供おすすめ 3選|佃煮

■ご飯のお供おすすめ 3選|お漬物

■ご飯のお供おすすめ 3選|明太子

■ご飯のお供おすすめ 3選|明太子を使った

■ご飯のお供おすすめ 3選|塩辛

■ご飯のお供おすすめ 3選|おかず味噌

■ご飯のお供おすすめ 3選|食べるラー油系

■ご飯のお供おすすめ 3選|牛肉

■ご飯のお供おすすめ 3選|豚肉

■ご飯のお供おすすめ 3選|鶏肉

■ご飯のお供おすすめ 3選|大豆ミート

■ご飯のお供おすすめ 3選|鮭

■ご飯のお供おすすめ 3選|激辛系

■ご飯のお供おすすめ 3選|キムチ

■ご飯のお供おすすめ 3選|無添加

■ご飯のお供おすすめ 3選|変わり種

■ご飯のお供おすすめ 3選|メール便で届く

 

地域別

■ご飯のお供おすすめ 3選|北海道

■ご飯のお供おすすめ 3選|東京

■ご飯のお供おすすめ 3選|京都

■ご飯のお供おすすめ 3選|福岡

 

店舗別

■ご飯のお供おすすめ 3選|カルディ

■ご飯のお供おすすめ 3選|AKOMEYA TOKYO

■ご飯のお供おすすめ 3選|おかわりJAPAN商店

 

 

ジャンル別

■ご飯のお供おすすめ 3選|ふりかけ(ドライふりかけ)

(1)熊本県 フタバ食品「御飯の友」

御飯の友

御飯の友

日本で初めて商品化されたふりかけ、 熊本県の食品メーカーフタバが作る「御飯の友」。

考案したのは薬剤師の吉丸末吉氏。大正時代初期、子供たちのカルシウム不足を補う方法として考えられたのが

「魚を骨ごと細かくし、美味しく味付けをして 御飯にかけて食べる」という方法でした。

いりこ特有の生臭さをなくした甘辛い醤油味なので、ご飯が進む。
「シンプル is the Best」とはまさにこのことをいうのでしょう。
飾り気のない素朴な味は
小さい頃ふるさとで食べたふりかけの味を思い出させてくれます。
時代が変わって日本人に愛され続けているふりかけ。

(2):京都府 おちゃのこさいさい「京らー油ふりかけ」

京ラー油ふりかけ-1

京ラー油ふりかけ-4

京都土産として人気の七味「舞妓はんひぃ~ひぃ~」を販売している会社が作った「京らー油ふりかけ」

京野菜「九条ねぎ」を使ったピリ辛で味の濃い、カリっととしっとりが共存している胡麻ふりかけです。

辛そうで辛くない!そして美味い!
辛さはほんのりほどよいピリ辛、そして九条ねぎの甘みとごまの香ばしさのバランスよいのふりかけ。
噛んだ時の胡麻のプチンと弾ける食感もよい。

「ラー油」の存在が薄れるほどのネギの甘みとごまの香ばしさです。(いい意味で。)

 (3):山口県 井上商店「うにめしふりかけ」

うにめし

うにめし

山口県萩市にある海産物加工品メーカー「井上商店」のうにめしふりかけ。

井上商店といえば「しそわかめ」が人気で、知名度は全国区。

ですが、ここではあえて「うにめしふりかけ」を推したい。

生うにを大粒のまま加工し、たっぷり加えたふりかけです。

下手なウニを食べるよりもウニの味と風味を味わえます。
後味にほんのりわさびの風味がまた良い。

物価高の世の中、お手頃価格でウニを楽しみたいなら「うにめしふりかけ」。

ご飯にふりかけるだけでウニを堪能できるうにめしふりかけ、
ご賞味くださいませ。

 

■ご飯のお供おすすめ 3選|ふりかけ(ソフトふりかけ)

(1)兵庫県 澤田食品  「ゴロっと北海ホタテの焦がし醤油ふりかけ」

北海ホタテの焦がし醤油ふりかけ

北海ホタテの焦がし醤油ふりかけ

日本一のふりかけを決める大会で、過去に4度日本一に選ばれた実力派食品メーカー澤田食品が作る高級路線ふりかけ。

ゴロっとしたホタテ貝柱がなんとも至福。〝サワダPREMIUM(プレミアム)〟な生ふりかけです。

じゅわっと焦がし醤油の風味はまるで、ホタテの浜焼きのよう。

2023年のふりかけグランプリでもこちらの商品がみごとグランプリを受賞し日本一に選ばれました。

商品名のとおり、ゴロっとしたホタテの貝柱がたっぷり入った、なんとも贅沢なふりかけ。
確かにこのホタテの具材感とバターの風味は、今までの澤田食品にはないプレミアムな感じがします。

具材と味がプレミアム。
うちの3歳の息子も、澤田食品のふりかけが大好きです。

(2)広島県 北前亭 広島菜ちりめん
広島菜ちりめん-1
広島菜ちりめん-7
瀬戸内・尾道の伝統ある美味しいものを製造し全国に届けている福利物産のブランド「北前亭」。
北前亭の名物商品がこちらの広島菜ちりめん。
高菜漬、野沢菜と並ぶ日本3大菜漬と呼ばれる広島菜漬とちりめんじゃこを合わせたシンプルなソフトふりかけ。
ちりめんは200年余り、職人が伝統の技と味を重ね受け継がれてきた伝統の「味付けちりめん」を使用。

塩っけのあるちりめんとシャキシャキの広島菜はご飯のお供。

高菜漬や野沢菜漬にくらべて知名度が低い広島菜漬ですが、めちゃ美味いで~!

温かいご飯にまぜておにぎりにしたら最高です。

 

 

東門生ふりかけ

東門生ふりかけ

美食県として認知されている山形県は美味しいご飯のお供もたくさんあります。

その一つが「山形牛入りそぼろと青菜漬けの生ふりかけ」です。

贅沢に山形牛(15%)と国産牛のそぼろを料亭秘伝の味付けし、山形の伝統野菜で作る「青菜漬け(せいさいづけ)」と混ぜ合わせました。  青菜漬けは、高菜の仲間の青菜(せいさい)という野菜の漬物。青菜自体が独特の辛みを持っています。

山形県にある料亭 東門が監修したご飯のお供。

はい、このふりかけはめっちゃうまいです。
さすが山形県の食材を使って山形県の料亭が作ったふりかけ。とてもシンプル。

シンプルだけどうまい、シンプルだからうまい。

牛肉の旨味と青菜の辛み。

青菜や人参は塩漬けにされているの食感がシャキシャキしています。

■ご飯のお供おすすめ 3選|佃煮

(1)愛知県 濱金商店 「チーズの佃煮」

チーズの佃煮

チーズの佃煮

愛知県豊橋市にある創業明治7年老舗濱金商店が作る、なんとも珍しいチーズの佃煮。

国産プロセスチーズを丁寧に炊き上げ、醤油と砂糖の味付けに隠し味として鰹節と胡麻を用いられています。

特別な製法によりチーズに伝統の味が加わっております。

チーズと醤油だけでは味が単調なのですが、胡麻ペーストを加えることでまろやかさとコクのある風味が加わり、

ご飯がいくらでもすすむくせになる味わいに仕上がっています。

そもそも佃煮は煮込むものですからチーズが溶けてしまいそうですが、

チーズが溶けずに残っている製法は企業秘密だそうです。

佃煮業界に新しい風を吹かしてくれる素晴らしい商品ですね。

(2)大阪府"神宗"の「ご自宅用塩昆布(山椒入り)」

神宗ご自宅用塩昆布

神宗ご自宅用塩昆布

大阪の佃煮といえば昆布の佃煮。創業天明元年(1781)創業、大阪の昆布文化を支えてきたと言っても過言ではないでしょう。

道南産天然真昆布、道北産天然利尻昆布、道南産促成(養殖)真昆布をブレンドしてお作りした塩昆布。

「普通に美味しい」とはまさにこのことですね。
甘口寄りの甘辛く炊き上げられた昆布の佃煮。

山椒はゴロゴロ入っているのではなく、ちょびっと香りづけ程度。

日常使いの佃煮に求めるものは「刺激」や「革新性」よりも「安定性」なのでそういう意味で
ご自宅用塩昆布(山椒入り)の味はちょうどよい。

SNSでこの商品を紹介したとき、
「大阪いるとき毎日食べてました」
「大阪のおばさんの手土産はいつもこれでした」なんて声をチラホラもらいました。

2022年に企業として失態を犯した神宗ですが、伝統を守り続け、美味しい佃煮を作り続けてほしいと思います。

(3):東京都 海老屋総本舗「若煮たらこ」 

若煮たらこ

若煮たらこ

創業142年、佃煮の老舗海老屋總本舗の若煮たらこ。上質なたらこを一口サイズに切って炊き上げています。

甘辛くまろやかな味わいで、たらこのつぶつぶした食感もお楽しみ頂けます。

創業100年を超える伝統ある佃煮屋。江戸前らしくない甘い佃煮。
魚卵の旨みがぎっしり。何よりもたらこの旨みが溢れでた甘ダレがなんとも美味!!

甘ダレをスプーンですくってご飯のかけるだけでご飯の何杯でも食べれる。
日本テレビ「ヒルナンデス」や「PON」といった人気情報番組で紹介された実績もあり。

東京の佃煮屋さんですが、西日本の方にも受け入れられるだろう甘い佃煮です。

 

■ご飯のお供おすすめ 3選|お漬物

(1):滋賀県 丸長食品「まぜちゃい菜」

まぜちゃい菜-2

まぜちゃい菜-4

漬物の本場京都、のお隣の県滋賀県の漬物メーカー丸長食品が作る創作お漬物。

「まぜちゃい菜」は日野菜の葉を主体に、日野菜の根・きゅうり・青トマト・青唐辛子・青しその葉を細かく刻み、仕上げにごまを合わせたお漬物。

日野菜とは滋賀県を代表する伝統野菜で、細長い根と葉からなる蕪の一種です。一般的に日野菜漬として食べられています。
ただ日野菜漬は根がメインのため、どうしても葉の部分が余ってしまっていたようです。

製造元の丸長食品が「葉を有効活用できないだろうか?」と考案したのが日野菜の葉を軸にした「まぜちゃい菜」です。

味は青唐辛子の爽やかな辛みと、酸味。5種類の野菜が奏でる味覚と、軽やかなシャキシャキ食感をお楽しみいただけます。

その名の通りご飯に“のせる”だけでなく、ご飯と“混ぜる”ことにより、まぜちゃい菜の魅力が引き立ちます。

まぜちゃい菜とご飯ひと粒ひと粒を絡めて、召し上がりください。もちろん混ぜご飯にしてからおにぎりにしてもいけます。

日本一のお漬物を決める漬物グランプリで2014年グランプリに選ばれた日本一のお漬物でもあります。

 

(2):京都府 志ば久「志ば漬」

赤志ば-1

赤志ば-6

京都・大原伝統のしば漬を昔ながらの製法で作り続けている志ば久。

自家農園を持ち、しば漬け作りに欠かせない 「赤紫蘇」などを栽培。

熟成された自然な酸味をお楽しみいただけます。

しば漬けの極みここにあり!
赤紫蘇の風味がそのままなす・茗荷に染み込んでいます。
ほどよい酸味に食欲が増進されます。赤紫蘇となすの存在感に忘れさられがちですが、
茗荷もさっぱりしていて美味しいです。
まだ食べたことない人にはぜひ召し上がっていただきたい。

普段スーパーで売っているしば漬とは違う食べ物ように思えます。(どちらがよいとかではない。)

 

 

 

(3):山口県 うまもん「甘酢たくわん」

甘酢たくあん-1

甘酢たくあん-4

山口県の最東部、岩国市にある創業約300年の漬物工房うまもん。もともとは醤油製造業でしたが9代目の時に自家製白菜漬を商品化したのが漬物屋の始まり。100%国産原料へのこだわりと、自然発酵から生まれる風味とコクがうまもんのお漬物の魅力です。

白菜漬や奈良漬けなど定番のお漬物をおさえて一番の人気を誇るのが「甘酢白たくあん」。

素材に使用する大根はその時々にベストなものをチョイス。夏は地元山口県産を中心に、冬は北海道産を。錦川の伏流水が湧き出る井戸水で洗った大根を塩漬けし、まろやかな米酢とあっさりした砂糖(ザラメ)で漬け込み、さらに上下を入れ替えて漬け込む三度漬けの漬物。塩辛さはなく自然の乳酸発酵による爽やかな風味とまろやかな甘酢のたくあんです。

食べやすい!
甘いたくあんですが甘ったるさはなく、甘酢の爽やかな甘さで何切れでも食べれちゃいます。

ご飯に合わせて食べるときはちょこっと醤油をかけて。

これ、、、今まで食べてきた中で私にとってNo,1の「たくあん」かもです。

 

 

■ご飯のお供おすすめ 3選|明太子

(1):福岡県 博多ふくいち「炙り明太子」

炙り明太子-4

炙り明太子-7

博多ふくいちの炙った辛子明太子。

薄皮で大ぶりの選び抜かれた原卵を、独自開発の製法で表面を炙りっています。
香ばしさも味わえる辛子明太子です。

冷凍なので炙られた皮の"パリっ"食感や香ばしさを100%味わえることはできないが、それでも美味しい明太子。

外はパリッと炙られていますが、中は食欲をそそられる薄ピンク色。
皮を炙るということは香ばしさを引き出しことだけではなく、旨みを中に閉じ込める役割もあるようです。

辛さは控えめ!この辛さならお子様でも食べられるでしょう☆

 

(2):福岡県 楢﨑商店「青唐辛子明太子」

製造元の楢﨑商店は創業1950年、もともとはちりめんや煮干しなどを扱う海鮮問屋屋さんでした。 北海道産のたらこも扱っており、明太子メーカーに原料を卸していました。山陽新幹線開通によりたらこの需要が増え、自社でも明太子を製造することに。

一般的な赤唐辛子ではなく、青唐辛子を使ったちょっと珍しい明太子です。

青唐辛子明太子の美味しさの理由は、青唐辛子で漬けていることだけではありません。

原料となる塩たらこや漬ける調味液も自社で一貫して製造されています。

たらこの質や大きさにより、調味料を調整するこだわり。

赤唐辛子とは違う、青唐辛子のさっぱりした辛みと香りをお楽しみいただけます。

たらこの旨味とごはんの甘みをしっかりかみ合わせて食べる感覚です。そして青唐辛子のさっぱりとした辛さが口の中で余韻として残ります。 最高です。

私が作った商品紹介動画もあります、よろしければ見てやってください!↓

 

 

創業以来、きめ細やかな舌触りと卵本来の旨みが引き立つシンプルな味で、お客様に愛され続けているオリジナル辛子明太子です。
希少な北海道産スケトウダラの原卵を、焼酎ベースの漬けダレにじっくりと漬け込み熟成させました。

国産なだけでなく、水揚げ後一度も凍結されることなく塩漬けにされるので冷凍・解凍によりドリップがなく魚卵の本来の味があじわえます。

なんともお上品な辛子お明太子。
ほら、辛子明太子って辛味だったり塩味だったり主張が強すぎて魚卵の味って二の次になってますね。

こちらの辛子明太子は主張しすぎることのないピリ辛さと塩辛さ。
メインは魚卵の美味しさ。
なめらかな舌触りの魚卵を、熱々の白米にのせて召し上がれ♪



■ご飯のお供おすすめ 3選|明太子を使った

(1):福岡県 九州名物とめ手羽 博多鶏明太

鶏明太

鶏明太

からあげグランプリ®《手羽先部門》にて最高金賞を 4度受賞した九州名物とめ手羽が作るご飯のお供。 特製ダレに漬け込み、低温調理した鶏の胸肉をさら に熟成し、明太を1対1の割合でたっぷり和えた この一品。なんと従業員が賄いとして食べた際に 「美味しい」と評判になり商品化されました。

しっとり食感のうっすら下あじがついた鶏肉とピリ辛の明太子の相性が◎
食べ始めは明太子のプチプチ食感と辛さがきて、そのあと噛めば噛むほどに広がる鶏肉の旨味。
ご飯にのせず、そのまま食べてもおつまみとしても美味しい。
サラダにのせていけるだろうし、ポテサラ和えてもおすすめです!

(2):福岡県 ふくや ごはんとまらんらん

ごはんとまらんらん

ごはんとまらんらん

日本で初めて明太子を製造販売した老舗メーカーふくやが作った明太子のオイル漬け。

加熱した明太子に「サラダ 油の王様」とも言われる上質な綿実油を加えることで、瓶の中に明太子 の“旨み”をとじ込めています。

明太子のプチプチとした粒感も楽しく、思わず「ごはん がとまらない」と歌いだしたくなるおいしさ。

上質な油に包まれたまろやかな旨味のプチプチ明太子。
綿実油が潤滑油となり、通常の明太子よりぱくぱくご飯が進む。商品名通り一度食べると…「ごはんとまらんらん!」

ぴりりとくる辛さはなく、小さなお子様でも食べやすい明太子。

お子様の明太子デビューは「ごはんとまららん」でいかかでしょうか。

 

(3):福岡県 あき津" しらす明太

白子めんたいこ

白子めんたいこ

天然だしにこだわる明太子メーカーあき津"の 明太子を使ったご飯のお供。 佐伯産の無添加しらすと明太子を和えました。

残ったバラ子の明太子を使用するのではなく、 「白子めんたい」に合ったにバラ子の明太子を 製造するこだわり。

そのままチビチビ食べるのも美味しい。

しっとり感のあるシラスの塩味、明太子のプチプチ食感と旨味。

一口食べたとき、濃いめに味付けされた明太子の味に慣れてしまっているとモノ足りなく感じるかもしれません。
でもそれこそがあき津”の白子めんたいの魅力だと私は思います。
あまり大きな声では言えませんが、スケトウダラの卵を食べているというよりも「調味液を食べている」と思える明太子が多々あります。明太子自体の旨味とまろやかな塩味をしみじみと味わえる。

 

 

■ご飯のお供おすすめ 3選|塩辛

(1):東京都神津村 丸金商店 手づくり 塩辛(中辛)

赤いかの塩辛-1

赤いかの塩辛-3

伊豆諸島にある東京都神津村の特産品「赤いか入り塩辛」。

神津島で水揚げされる赤イカを使用。「イカの女王」と呼ばれている赤いかとスルメイカをバランスよく配合。

塩辛を製造するうえで大事な塩は大島で作られたミネラルたっぷりの塩を使用して作られています。

さらにとびっこも少し入っているので食感も豊かに。

いかが甘く柔らかい。肝のコクを味わいつつ生臭くない。
かどのとれたまろやかな塩辛さ。そして隠れた魅力、とびっこのプチプチ食感です。

野球で例えるならトリプル3狙えそうな万能選手。

1瓶170g入りと大きめな瓶ですが、1瓶アッという間に食べきれちゃいます。

(2):北海道 カネヨシ水産 ほや塩辛

ほやの塩辛-5

日本最東端の北海道根室市で赤ホヤの加工・販売をしている「カネヨシ水産」が販売する「ほや塩辛」。前浜の新鮮な赤ホヤを贅沢に使用した商品です。

ホヤが苦手な方でも食べやすいように加工されており、白いご飯とよく合う味わい。おつまみにももってこいの一品のため、お酒好きな方へのギフトとしておすすめです。第55回「全国水産加工たべもの展」の水産庁長官賞を受賞している折り紙付きの逸品です。

うちの父親が一番大好きなご飯のお供。 びっくりするくらい食べやすくて美味い。
ホヤってどうしても生臭いというイメージが強くて敬遠していましたが、この赤ほやは別格の美味しさ。
ご飯にのせるだけでなくそのまま酒の肴としても美味い!

うちの父親の味覚を信じて、みなさまも父の日プレゼントなどにいかがでしょう!!

(3):宮城県  波座物産 昔ながらの濃厚熟成塩辛

昔ながらの濃厚熟成塩辛

昔ながらの濃厚熟成塩辛4

宮城県三陸気仙沼で海産物を販売する「株式会社波座物産」がお届けする「昔ながらの濃厚熟成塩辛」。鮮度の良い「船凍いか」の肝を使用し、無着色・保存料不使用で作られたこだわりの逸品です。

一夜干しにして旨味を凝縮させたするめいかを、30〜45⽇かけて熟成。七味唐辛子をかけて頂くと、爽やかな香りがプラスされ、また一味違った旨味が楽しめます。青唐辛子と混ぜてお酒のアテにするもよし、焼き海苔で巻いて白ご飯のお供にするもよしの一品です。

世のお父さんが好きそうな濃厚で王道をいく「いかの塩辛」ですねぇ。濃厚すぎて5切れくらいあればご飯1杯いけちゃいます。かみしめるたびに口の中にいっぱいにいかの旨味と熟成されてかどのとれた塩辛さが広がります。

一度に大量に食べるのはではなく、1へんずつをご飯にのせて"しみじみ"味わっていただきたい塩辛です。

 

 

 

■ご飯のお供おすすめ 3選|おかず味噌

(1):大分県 マルマタしょう油 山椒みそ

大分県で江戸時代から続く老舗しょう油醸造所 マルマタしょう油のおかず味噌。

若々しい青みが残る実山椒を丁寧に手摘みし、 たっぷりまるごと味噌に練り込まれています。

口の中で弾ける山椒の爽やかな辛みを ご堪能いただけます。

目新しい革新的なおかず味噌というわけではなく、スタンダードな美味しさがしみじみと湧き出る。
味噌は甘め。甘いといっても甘ったるくなく軽く食べられる甘口。
その甘口の味噌を食べていくと「プチン」と
口の中で弾ける山椒。この瞬間山椒の爽やかな辛みに舌が刺激され、なんとも心地よい。
味噌の甘さと山椒のピリ辛味が絶妙でご飯が進みます。

(2):沖縄県 ゴーヤカンパニー 島豚ごろごろ

豚肉ごろごろ-1

豚肉ごろごろ-4

石垣島産三元豚の粗挽きミンチを贅沢に使用しました。

黒糖の程好い甘みと、生醤油、香味野菜の香り。化学調味料不使用の沖縄家庭料理アンダンス風です。

愛情と優しさを凝縮したおかず味噌です。

豚うま!! 甘すぎない絶妙な甘さと豚の旨みがご飯に合う!!
ベースとなるお味噌の固さも、ご飯になじむのにちょうどいい固さ。

島豚「ごろごろ」どころか、「ごろごろごろごろごろ…」豚肉が入っています。
とても満足感の高い豚味噌でした!

日本各地には豚味噌のご飯のお供たくさんありますが、豚味噌系ご飯のお供No,1かもです!?

 

 

 

(3):福岡県 糸島漁港共同組合  糸島みそバターっ鯛

糸島味噌バターっ鯛

糸島味噌バターっ鯛

福岡市内へのアクセスが便利で自然があふれる福岡県糸島市は移住先として近年人気の地域です。

特産物は牡蠣やはまぐり、いちごに牛肉。漁業・農業・畜産業が盛んです。とくに天然真鯛の漁獲量は8年連続日本一!

具材の4割が真鯛!漁港協同組合だからこそ作れるおかず味噌です。

味噌をまろやかに仕上げるバターの風味!毎日でも食べたいご飯のお供!!

「具材が多い」といっても、おかず味噌というご飯のお供は味噌の味が強く出ることが多いです。

味噌の味が強いと、1口・2口食べるうちはいいのですが、

食べ進めていくと味が濃い分どうしても飽きてしまうんですよね。

この「糸島味噌バターっ鯛」はバターが味噌の味をまろやかにすることで、

どれだけ食べても飽きのこない、毎日でも食べたいと思えるおかず味噌に仕上がっています。ふたを開けたときにバターの香りがほんのり漂い、アツアツのご飯にのせることで、熱でバターがじゅわっと溶けてさらに増すバターのよい香り……
真鯛×バターの力で、唯一無二のおかず味噌と言っても過言ではないでしょう。

 

 

 

■ご飯のお供おすすめ 3選|食べるラー油系

(1):宮城県  陣中  具の9割が牛タン仙台ラー油

仙台ラー油-1

仙台ラー油-4

この《具の9割牛タン 仙台ラー油》という商品ご存知の方も多いのでは?

数多くのメディアに紹介されて、発売からなんと300万個以上売れたヒット商品。

私自身も数多くのメディアで紹介するほどお気に入りのご飯のお供です。

商品の一番の魅力は、なんといっても牛タンの多さ!!

商品名に記載があるように、瓶の中身の9割が牛タン。

食べるラー油系のご飯のお供はたくさんの商品がありますが、

「具材はちょっとしか入っていなくて、ラー油ばっかりでがっかりした」

なんて経験ありません?

食べるラー油系の商品は具材がちょっとしか入っていない残念なものもたまにあります。その点、この牛タンラー油は瓶いっぱいに牛タンが入っております。

 

牛タンのうま味とコク、そしてラー油のピリ辛加減がご飯との相性抜群です!

ゴロっと入った角切り肉は、柔らかく、食べ応えも十分。

醤油や味噌で味付けした和風ラー油なのでとても食べやすいのもポイントが高い。

瓶に残ったラー油すらご飯のお供。

牛タンの旨味が溢れ出たラー油をご飯にぶっかけ召し上がりくださいませ。

 

(2):静岡県  シーラック ご飯にかけるバリ勝男

販売元はかつお節で有名な街静岡県焼津市で、創業75週年を迎えたかつお節メーカー「シーラック株式会社」。

現在はかつお節にとどまらず、出汁やかつお節を使ったさまざまな商品を開発・販売、だし専門店の運営、など幅広い営業活動をされています。

シーラックの一番の人気商品は「バリ勝男クン」。カツオチップスを20種類以上の調味料を合わせて作った特製ダレで焼き上げたスナック菓子。 地元静岡県民の方に支持されて累計1,000万食売り上げたヒット商品。

その名の通りバリバリした食感が特徴のお菓子です。

そのバリ勝男クン。をラー油にしたのが「ごはんにかけるバリ勝男クン。」。

新感覚の生タイプふりかけ!ニンニクのパンチと、ラー油の辛み、かつおぶしチップスのバリバリ感やオニオンチップのカリカリ食感でごはんが進みます。

老舗のかつお節メーカーでありダシ専門店を運営している会社が企画した商品だけあって、ダシの旨味が奥深い。

ピリ辛さに負けないダシの旨味。

かつおチップスも細かく粉砕されているので、ご飯と咀嚼したときにちょうどよい大きさ。

ごはんにかける!だけでなく、ごはんと混ぜる合わせることでより"おかかメシ"感を味わっていただけると思います。

さらに、ベースがかつおチップスということもあり、そのままチビチビ食べるのも美味しい。

動画でも商品を紹介しております。↓

※ついでにこの機会に、おかわりJAPAN Youtubeチャンネル登録お願いします。

(3):神奈川県 ジョイアンドサン「ゴリゴリラー油」

ゴリゴリラー油

ゴリゴリラー油

ゴロゴロ入った存在感たっぷりの厳選されたナッツが決め手。食べ応えも旨味も他とは違う食べるラー油。 

香り引き立つ純正ごま油100%をベースに辛さと旨さを引き出すため粗びき唐辛子、ニンニク、ナッツなど沢山の具材を使用。

驚くべきは内容量!!なんと400g。

スーパーマーケットや物産店で売っている瓶詰のご飯のお供はだいたい100g~150g入り。

大きいなぁ~と思う瓶詰でも200gくらい。それらの倍の400g。 400g入りの瓶詰めはなかなか迫力! まさにゴリラ!!

食感がすごい!!ザックザック、口の中がうるさいくらいザックザック。ただそのうるささは嫌じゃない。
むしろ好き。味付けつけは、ピり辛さはありますがパッケージに似合わず素朴な味付け。ごま油も上質でくどくない。

見た目のインパクトに似合わずそのままご飯にのせるだけではものたりない。
だから醤油やめんつゆをかけて食べるとちょうどよい塩梅。そしてそれがめちゃ美味い。

一度食べるとヤミツキになる美味しさ。

ご飯だけでなく、炒めものにいれてもうまい。あらゆるおかずにザクザク感と辛味がプラスされる。

まんねり気味の食卓が180℃味変されます。

 

 

■ご飯のお供おすすめ 3選|牛肉

(1):岐阜県 キッチン飛騨 ご飯にかけるハンバ具ー

ご飯にかけるハンバーグ-2

ご飯にかけるハンバーグ-5

製造元は岐阜県高山市にある創業50年以上の老舗洋食レストラン「キッチン飛騨」。

厳選された飛騨牛を使ったステーキなどを提供されている肉のプロフェッショナルが作るご飯のお供です。

飛騨牛を100%使用。材料や製造工程は通常のハンバーグとほぼ同じで、つなぎを使わず瓶詰めにしたのが「ハンバ具ー」。

まさにハンバーグがそのものが瓶詰めにされています。

熱々のご飯にのせた瞬間にじゅわっと広がる飛騨牛の濃厚な旨みと、ステーキ専門店ならでは特製ソースの味付けでご飯がとまりません。

ゴネゴネして焼いたり煮る必要もなし。ただ食べたいときに瓶の蓋をあけて、ご飯にのせるだけ。

いつでもどこでも「ごはんとハンバーグを」という、食いしん坊の願いをかなえてくれるご飯のお供です。

 

(2):兵庫県 かまや プレミアムそぼマヨ

そぼまよ-2

そぼまよ-5

特選牛を専門に扱う「肉料理かやま」は、

昭和30年の創業以来、最高級クラスの神戸ビーフや選りすぐりの全国銘柄牛などはじめとする最高級黒毛和牛を取り扱う専門店。

完成以来30年、グルメな神戸っ子に愛され続けた「そぼマヨ」。

牛そぼろは秘伝の手造り製法で丁寧に少量ずつつくっています。特選牛ならではのやさしい甘みと旨みがお口いっぱいに広がります。

めちゃうまいです!!!!

わかりやすく説明するとみんな大好きな『ツナマヨ』の上位互換!120gがあっという間になくなりそう。
マヨネーズやから食べ過ぎると、くどくてもたれるかと思いきや全然くどくなし、もたれない。
ぜひ、ぜひ、ぜひ、お取り寄せして食べてみてください☆

 

(3):静岡県下田市 焼肉U ぶっかけコンビーフ

製造元は静岡県下田市で「特選黒毛和牛牝専門 焼肉U」を運営する株式会社UKAI。

使用しているお肉は黒毛和牛の牝牛のテール。一般的には肩肉・もも肉やそでの切り端など肉肉しい部位を使用することが一般的。 テールはコクが強く、ほどよい甘みがあるのが特徴。

さらにコンビーフで重要となる塩はなんと自家製天然塩。 せっかく目の前に綺麗な下田の海があるのなら、ということで本を読んだりYoutubeを参照し研究を重ねた結果…さらさらで風味の良い塩ができてその塩を使用しています。

とどめはにんにく!!忙しい現代人のために手軽にパパっと食べられるよう味にインパクトをつけるためににんにくが入っています。

にんにくのパンチ力があり、ご飯にのみならずあらゆる炭水化物にかけるだけで美味しく召し上がりいただけます。

よりご飯に合うために作られたコンビーフ。一般的なコンビーフは特有のにおいやしつこさがあったりしますが、玉ねぎの甘みがあり、ゴマ油の香りなどでとてもマイルドで食べやすい。

自家製の塩は、塩味の尖った感はなく肉の旨味を引き立ててくれる優しい塩味。
牛肉の旨味もしっかり味わえてお肉を食べている感は満点。

 

 

■ご飯のお供おすすめ 3選|豚肉

(1):山形県 後藤屋 ご飯にかける生姜焼き

ご飯にかける生姜焼き

ご飯にかける生姜焼き

今、ご飯のおとも業界では、「ご飯にかける○○」系の商品が流行っています。○○は餃子・ハンバーグ・唐揚げ・麻婆豆腐など。

人気おかずの味が瓶詰になったものです。蓋を開けて、ご飯にかけるだけで楽しめるのが人気の理由!

美食県と呼ばれる山形県の「ご飯にかける○○」系のご飯のおともは「ご飯にかける生姜焼」。

三元豚で有名な平田牧場の豚肉を使用しています。

豚肉がゴロゴロ入っていて、生姜もしっかり効いている、まさにかける生姜焼!!

忙しくておかずが作れないとき、ご飯だけ炊いておけば、あとはこれをかけるだけで食事が完結!

本気でそう思えるほど完成度の高い一品です。

 

 

(2):愛知県 味仙本店  辣肉醤(ラーロージャン)

日本全国津々浦々、地域ごとにさまざまな食文化や特産品がありますが、異彩を放つ「名古屋めし」。

味噌煮込みうどん・みそかつ・あんかけパスタ・小倉トーストなどなど、ほかの地域ではお目にかかれない珍しくて味のインパクトが強い食べ物が多い。

本日紹介するご飯のお供にかかわってくる「台湾ラーメン」もそのひとつ。

麺のうえにどっさりと乗ったピリ辛ミンチ肉。辛さと肉肉しさを持ち合わせ、濃い味好きの名古屋人を魅了するグルメ。
そんな台湾ラーメンの元祖といえば「味仙本店」。

「味仙本店」の台湾ラーメンに使わている秘伝のうま辛ミンチ肉が瓶詰めになったのがこちらです。

素材と職人のこだわりを詰め込んだ旨味と辛味の逸品!あつあつご飯の友に、又は幅広い料理にもご利用頂けます。

食べすすめていくと毛穴から汗がじわじわとにじみ出てくるほどの辛さ。
肉の旨味とニンニク・唐辛子・醤油のストレートな美味しさにやみつきになります。これほどパンチ力の効いたご飯のお供はなかなか目にかかれない。味が濃いので調味料としておすすめ。 炒め物に使えば簡単に本格中華っぽい味を再現できます。

 

 

(3):北海道 北の恵 ふらの豚そぼろ

ふらの豚そぼろ

ふらの豚そぼろ

グルメ王国北海道の中でも有数の「食の宝庫」と言われている富良野。

そんな富良野のブランド豚「かみふらのポーク」を贅沢に使ったそぼろです。

味は以下の3種類。

①ピリ辛ナッツ(左)

コチュジャンなどの辛みそをベースとした特製ソースに、大きめに刻んだカシューナッツの食感を合わせて韓国風のテイストに仕上げました。ナッツと豚肉が辛さをやわらげ、辛い物が苦手な方でも美味しくお召し上がりいただけます。

②バター醤油(真ん中)

濃厚でコクのある北海道産バターと醤油でシンプルに仕上げ、北海道らしさを感じられる味に仕上げました。かみふらのポークはさっぱりとしたヘルシーな豚肉の為、バターの風味とも相性が良く、それぞれの素材を活かした味わいをお楽しみいただけます。

③デミグラス

濃厚なデミグラスソースと香ばしいフライドオニオンを合わせて、誰が食べても美味しい洋風の味に仕上げました。ご飯に乗せてお召し上がりいただくことで、ハンバーグのようなジューシーで重厚な味わいをお楽しみいただけます。

このそぼろが、「角切り肉か!」と思うほどとにかく大きくて食べ応えも抜群です。
「ピリ辛ナッツ」「バター醤油」「デミグラス」の3種類すべて主役級の美味しさ!
個人的には一番バター醤油が好きです♪

 

 

■ご飯のお供おすすめ 3選|鶏肉

(1):愛知県  がブリチキン  かけるチキン。ピリ辛コチュジャン

かけるチキン。ピリ辛コチュジャン

かけるチキン。ピリ辛コチュジャン

人気からあげバル「がブリチキン」の名物骨付鳥おやが瓶詰になってご飯のお供に!

肉の旨味がギュッと詰まった「骨付鳥おや」を使用した、​大人気の「かけるチキン。」シリーズ第2弾!

肉感×油感×辛味×にんにく、、ご飯が進まないわけがない!!
「今日は食欲ないかも~」と思ってても気がつけばご飯3杯おかわりしていた、なんてこともありえそう。
「かけるチキン。」が他の肉系ご飯のお供とは違うのは肉の弾力です。
噛み応えがある「骨付鳥おや」を使用しているのでしっかり嚙む必要があるのですが、噛むたびに鶏肉の旨味が口の中に溢れます。
ただ弾力がある鶏肉ではお口の中がパサつきそうですが、油が入ることで鶏肉とお米がちゃんとお口の中でなじみます。さすが人気の居酒屋を運営する会社が監修するご飯のお供だけあって、「20代~50代が求めている味」を理解し提供してくれているように思う。

 

※購入できるサイトが見つかりませんでした。現在調査中

 

 

(2):山梨県 笛吹の庄 甲州地どりトマトらー油

地どりトマトラー油-1

地どりトマトラー油-4

甲州ワインをふんだんに使用した、手づくり辛味噌専門店「笛吹の庄」が作る食べるラー油。

具材がたっぷり入った、食べ応え満点の食べるラー油。山梨県産ワインをベースに、

甲州地鶏や青森産ブランドにんにくがたっぷり入っています。

これは…絶品ですね!!
数ある「食べるラー油」・「おかずラー油」系の中でもトップレベル。私が食べた中でも間違いなく3本の指に入りますね。

トマトのほどよい酸味と甘み、歯ごたえもありたっぷり入ったゴロゴロの地どり、
そしてその主役の脇を固めるラー油やにんにくその他多数。
過去に美味しくない「食べるラー油」を食べてもうコリゴリだと失望していたそこのあなた…
「甲州地どりトマトらー油」ならきっと満足できるはず。

食べるラー油戦国時代を制するポテンシャルを持ったご飯の友です。

(3):福岡県 サランドレ ガリチキン_プレーン

ガリチキ-2

ガリチキ-6

厳選した国産鶏むね肉、にんにく味のパンチがある自家製ガーリックオイル、
深い味わいのフライドオニオン、香ばしい炒りゴマ、絶妙なアクセントのブラックペッパー。
美味しいガリチキンをつくるため、数ある素材から厳選した間違いのない素材のみを使用して作られています。

むね肉ですがオイル漬なのでジューシー感がありガッツリ食べ応え感!!
塩味もしっかり効いていてご飯が進むぜ!!

塩味とにんにくの旨味が効いているオイルは、それだけでご飯のお供汁。

鶏肉の旨味・塩味・にんにくの香りが溢れでたオイルで湿らされたお米はもはや飲み物。

 

 

 

■ご飯のお供おすすめ 3選|大豆ミート

(1):愛知県 丸越 ピリ辛大豆ミンチ

100年以上の歴史があるお漬物専門店丸越が作る驚きのご飯のお供。

人気ある名古屋めしの一つ「台湾まぜそば」に使われている「台湾ミンチ」を、お肉を使わずに再現しています。

お肉のような具材の正体は「大豆たんぱく」です。その味と食感は本物のお肉に負けない美味しさです。

ヘルシー志向とは縁のないガッツリ食べたい人でも、満足できる味に仕上がっています。

「ピリ辛大豆ミンチ」のすごいところは、お肉を再現した大豆たんぱくだけじゃない。

それは”にらとネギのシャキシャキ食感プラス辛み”。

漬物メーカーが作ったご飯のお供だけあります。

にら・ネギの魅力が存分に引き出されています。

シャキシャキ食感プラスにらとネギがもつ自然な辛味がよいアクセントに。写真のように卵黄をのせて食べるのが大正解!! 辛みがぐっと突き刺すようにこみ上げてくるピリ辛大豆ミンチ。

その辛さがまろやかになり老若男女でも楽しめる味になります。

 

 

(2):広島県 よしの味噌 発酵の恵み スパイスカリー

製造元のよしの味噌は大正6年創業、呉市では最古参の味噌蔵元です。

100年以上の歴史がありがらも、どんどん新しいジャンルの商品開発をされていてヒット商品も多数あります。

コリアンダー 、クミン、 チリペッパー、ターメリック、ガラムマサなどの香辛料に、味噌や醤油を合わせた特製カレー。

商品開発のために、よしの味噌の社長さんがカレーの専門誌を読みあさって完成させた、こだわりのレシピ。なんと60種類以上のスパイスを用意し、その中から見つけ出した黄金比率だそうです。

インドカレー屋で食べるような本格カレー。香辛料の味と香りが食欲がそそります。

味噌メーカーが作った商品なので和テイストを全面に押し出した商品かと思いきや、本格インドカリーの味と香り。

本格といってもちゃんと味噌や醤油も使われているので、食べやすさもあります。

本格すぎて「ナン」につけて食べたいという衝動が湧き上がります

 

 

 

(3):大阪府 磯じまん ガラムマサラがきいたSOY MEAT スパイシーカレー味

関西人ならみんな大好き海苔の佃煮「磯じまん」を作っている磯じまんが作る大豆ミートご飯のお供。

程よいスパイシーさを感じる大人向けの「ひき肉風カレー味」商品です。

大きめのミンチタイプでお肉のような食感をお楽しみいただけます!!

ガラムマサラがしっかり効いていて想像以上に本格派カレー味。磯じまんの商品なので小さい子供から大人まで楽しめる甘い感じのカレー味かなぁと思ってましたがそうではない。大人むけのしっかり本格カレー味。
大豆を食べている感覚はまったくなく、普通に美味しい「カレー味のそぼろ」を食べている気分。

職場にお弁当を持参している方にとってはお弁当のお供としてよいのではないでしょう。

しかし、このクオリティーで324円。。。物価高のこのご時世には有難すぎる商品。

磯じまんさん、おおきに!!

 

■ご飯のお供おすすめ 3選|鮭系

(1):新潟県 加島屋 さけ茶漬

さけ茶漬

さけ茶漬

多くの食通を唸らせた圧倒的に美味いご飯のお供。創業は1855年の老舗「加島屋」が作るさけ茶漬け。

カナダで育てた良質なキングサーモンを職人が一尾一尾丹念に塩を当て、低温でひと月ほど熟成させて旨味を引き出している。

じっくり焼き上げたものを手でほぐし、瓶詰をしている。

素材本来の美味しさを引き出すことを大切にしていて、醤油や料理酒など、ひとつひとつこだわってつくられた調味料を厳選している。

多くの有名百貨店に出店されている老舗、加島屋のさけ茶漬け。

変わり種の美味しい鮭系ご飯のお供もたくさんりますが、いきつく先はこういった王道の美味しさに戻ってくるのでしょう。

ほどよい脂、塩味、しっかり感。どれも高次元でまとまっています。

庶民にとっては日常で食べるにはちょっと高級なので、贈り物でもらったらめっちゃ嬉しいですよね。(笑)

 

(2):新潟県 三幸 サーモン塩辛

サーモン塩辛-10

サーモン塩辛-6

一時は、テレビのご飯のお供特集で連日紹介されていた人気のご飯のお供。

北欧の極寒の海で育ったアトランティックサーモンの特に脂の乗った腹須を使い塩麹と共に熟成致しました。

サーモンのトロリとした食感と麹の風味が相まってお酒のおつまみにぴったりの一品です。

こちらは、大人のための鮭系ご飯のお供。

ほんのりとろける食感は、ほかの鮭のご飯のお供にはない感覚。
塩辛といっても塩麴でつけるているのでクセもなく食べやすい。

ご飯と一緒に食べるなら醤油を数滴ちょこんと垂らして食べるのが美味い!!

 

(3):北海道 ノフレ食品 ヤミツキしゃけ

南極料理人として有名な西村淳氏が監修したご飯のお供。

オイル漬けのベースとなる菜種油には、ゴロゴロとした白鮭とホタテ貝、たまねぎ、にんにく、そして唐辛子。北海道産の白鮭の旨味に、にんにくのパンチ力がきいています。たまねぎの甘味もよい存在感。

2018年に彗星のごとく誕生した登場したご飯のお供。

私は食べた瞬間「これは売れるだろうな!」と予測してましたが、的中!
今では多くのメディアで紹介される人気のご飯のお供。
人気の理由は、南極料理が監修した唯一無二の味付けでしょう。
シャケの旨みににんにくの風味そして玉ねぎの甘みが合わりそれをまとめる菜種油。
とどめはホタテ。 ホタテが入ることによって食感が豊かになっています。
オイル漬なので、パスタに和えたりパンにのせたりとアレンジも幅広い!

 

 

 

■ご飯のお供おすすめ 3選|激辛系

(1):福岡県北九州市 平尾水産 庄屋さんの昆布

庄屋さんの昆布

庄屋さんの昆布

北九州市にある食品メーカー平尾水産が作る激辛昆布の佃煮。

北海道産高級昆布に赤唐辛子の辛味を加え、独自の味付けで上品にピリ辛に風味豊かに仕上げました。

一度食べたら食卓には無くてはならない一品になります。

昆布の旨味にピリッと効いた唐辛子が御飯の味をいっそう引き立てます。

口に入れた瞬間はよくある甘い佃煮…その数秒後にカッと舌の上が熱くなる感覚、こみ上げてくる唐辛子の刺激的な辛さ。
庄屋さんの昆布を食べた人は口を揃えてこういいます。「辛い…辛い…でも美味しい!ご飯に合う!………おかわりっ!!」と。
ほっかほかの白いご飯と激辛の庄屋さんの昆布を口に放りこむと、熱さと辛さでお口の中がヒーハーヒーハー!!
甘すぎない絶妙な甘さからの激辛!この味覚の振り幅の大きさもやみつきになる理由。
通常の辛さでは足りない方のために、《2倍辛》なんて商品もあるようです。
本当の辛党の方はそちらの商品もよいのでは?私は食べる勇気がありませんが。

 

(2):岩手県花巻市 ハコショウ食品工業 呑んべえ漬

呑んべえ漬-1

呑んべえ漬-4

40年以上も売れ続けているロングセラー商品。

製造元のハコショウ食品工業は創業明治18年。

岩手県花巻市で味噌・醤油の醸造や、漬物主とした農産加工品の製造などを営んでいます。

当時この商品を開発した五代目店主は希代の酒好き。培った発酵技術を活かし、日々酒の肴の探求をされていました。

ある時、きゅうりを大量の唐辛子とともに漬込んだところ、とても辛い、

しかし酒好きにとっては堪らないほど美味しい漬物が出来上がりました。それが《呑んべえ漬》。

一度食べると止まらなくなる辛口が特徴! 酒好きな呑んべえだけでなく、白米好きも楽しめるお漬物です。

マヨネーズと和えて、サラダ感覚で食べるのもありです。

ちなみに庄屋さんの昆布同様、辛さがもの足りない方へ

《呑んべえ漬 爆辛》という商品もあります。

「私は真の辛党だ!」という強者はそちらもお試しください。

 

(3):千葉県 青柳食品 唐辛子佃煮

唐辛子佃煮-1

唐辛子佃煮-4

千葉県にある佃煮メーカーが作る激辛佃煮。

このご飯のお供は、具材が唐辛子のみ!!

ピリッとした辛味が、ご飯・うどん・煮物・スパゲッティ・冷奴など、色々なものにアクセントを持たせてくれます。

通常の佃煮は昆布やあさり・小魚などの具材を醤油や砂糖で炊き上げるもの。唐辛子が入っていてもあくまでアクセントとして。

唐辛子佃煮は、唐辛子が主役のご飯のお供。

辛み成分であるカプサイシンが体に入っていくのを実感。

毛穴から汗が噴きでんばかりの辛さです。

辛いだけなら"痛い"で終わってしますが、醤油のコクと甘みがあるから"美味い"。

ご飯のお供だけでなく、調味料としてほかの料理にも使えます。

アマゾンやヤフーショッピングで高レビューを誇る、青柳食品の人気商品です。

 

 

■ご飯のお供おすすめ 3選|キムチ

(1):神奈川県 キムチ慶「いかキムチ」

おつけもの慶イカキムチ-1

おつけもの慶イカキムチ-4

常時1~2週間ほど発送までに時間がかかる人気お取り寄せグルメ。

ヤンニャムにつけて柔らかくなったイカの胴体の中にはなんと白菜キムチがたっぷり!!

味が美味しい、見た目のインパクトも大!!

2016年に私が購入した際も注文から発送までに時間がかかった。

2023年現在でも発送までに少し時間がかかるとのこと。

一時的に注文が混みあう商品は多々あれど、長期間にわたりその状態が続くのは超人気商品の証でしょう。

いかが甘くて柔らか〜い!!すーっと噛みきれます。
いかの甘みとキムチのマイルドな辛味とほどよい酸味でご飯の食べるスピードが加速します!

イカの胴体を包丁で切る瞬間、食卓に歓声があがること間違いなし☆ Wow!(←テンション上がりすぎ!)

 

(2):沖縄県 もずキム もずキム

創業当時世、世に中に知ってもらおうと創業者が自転車にもずキムを積み行商をされていたそうです。
あれから十数年、今では全国有名百貨店を始め那覇市にある市場本通り店でもお土産として圧倒的人気商品に。

混ぜただけではなく、熟成発酵にこだわり抜いた唯一無二の逸品です!

職人の巧みな技と長時間の熟成・発酵により生まれた「もずくのキムチ漬け」。

「社名=商品名」の自信があるだけのことはありますね!!
めっちゃ美味いです。

辛味…ベースとなる辛みは本場韓国の辛みをイメージ。ピりりと食欲を刺激してくる辛み。

旨味…日本人に合うようにダシも使っているとのこと。韓国の辛みの中に日本人好みの旨味。

甘味…辛みの中に野菜とフルーツの甘みがしっかり。

酸味…乳酸発酵による酸味。通常のもずくはお酢をかけて食べますよね。やっぱりもずくは酸味が合う!

そしてツルっとのど越しのよい食感。辛みの中にしっかり甘みがあり尖った辛さはないのでそのまま酒の肴にもぴったりです。

 

(3):北海道 北日本フード スーパー極上キムチ

ほかの商品は専門店の店舗で購入したものやお取り寄せしたものがほとんどだが

このキムチはスーパーマーケットのお漬物コーナーで買いました。

北海道のお漬物メーカー「北日本フード」が作るキムチ漬。

なんでも、北海道で一番売れてるらしいキムチ漬。

甘みがあり・海鮮の旨みありでとても食べやすいキムチ。
専門店でなくスーパーマーケットで購入できるキムチでこの美味しさなら大満足。

開封してすぐに食べるよりも、数日冷蔵庫で寝かすことで旨みが増してより美味しくなります。

北海道で一番売れているのも納得です。

 

 

■ご飯のお供おすすめ 3選|無添加

(1):鳥取県 前田農園「ごぼう肉みそ」

ごぼう肉味噌

ごぼう肉みそご飯のせ

鳥取県で三代にわたり農業を営む前田農園が作るごぼう肉みそ。

ベースの味噌は老舗『まるや八丁味噌』の4種の厳選味噌のオリジナルブレンド。

前田農園の自家産ごぼうをメインにたっぷり使用して、鳥取県産の豚肉と鶏肉を合わせたおいしいご飯のお供です。

ヒルナンデスやマツコ&有吉のかりそめ天国などの番組で紹介された人気ご飯のお供。

見た目はどこにでもありそうなおかず味噌ですが、味付けが今まで食べてきたおかず味噌とは全然違うんです。

多くのおかず味噌は味噌の味が強く、どんな具材が入っていても結局、味噌をご飯にのせて食べている感覚になりがちです。しかし、この『ごぼう肉みそ』は味噌味をベースに、ごぼうやお肉の味がしっかりと主張。

フレンチシェフが監修したおかず味噌なのでパンに塗っても美味しい。

 

 

 

(2)千葉県 守屋「ぶっかけ海苔めし」

ぶっかけ海苔めし-2

ぶっかけ海苔めし-7

千葉県にある海苔とお茶の専門メーカー守屋が作るぶっかけ海苔めし。

原材料は乾きのり・かつお節・青のりのみ。調味料での味付けは一切なし。

シンプルに素材の味をお楽しみいただけます。

 

この商品を知ったきっかけは、

芸能界の百獣の王 武井壮さんがツイッターで「これ美味しい!」と呟いていたのがきっかけ。
熱々のご飯にのせれば、磯の香りがふわっと。醤油かめんつゆをちょいかけ。
究極にシンプルかつ美味しいご飯のお供です。
味噌汁やうどんなどの汁物にいれても、うまい!!

 

(3):兵庫県西宮 清左衛門 てまひま煮

てまひま煮-1

てまひま煮-3

野球の聖地兵庫県西宮市甲子園の近くにある高級お茶漬専門店「清左衛門」。

こちらのてまひま煮という瓶詰めをぜひおすすめしたい。

無農薬のとても美味しい糠で古漬けにした水茄子(有機栽培ではありません)と新生姜(有機栽培です)を水でさらしてから、

美味しく下ごしらえした海老じゃこと炊き合わせた手間ひまかけた佃煮です。

素晴らしいのひところ。
関西らしからぬ辛口の佃煮。その辛さの中に上質な甘さ。 玄人好みの味。
西日本の甘辛い佃煮とも違うし、江戸前の辛口佃煮ともまた何が違う。

いえることは「ご飯が進みます!!」これだけは間違いない!

阪神の選手で例えると…元監督の和田豊選手のような「いぶし銀」って感じの佃煮です。

 

 

 

■ご飯のお供おすすめ 3選|変わり種

(1):大分県 成美  長男しゅう君のニラ砂肝

長男しゅう君のニラ砂肝

長男しゅう君のニラ砂肝

地元大分県の食材や食文化をレトルト食品・ 缶詰や瓶詰めに加工し全国に発信する成美。

大分県産の砂肝と大分県産のニラ、 そして大人気の別府フジヨシ醤油のカトレア醤油を 使用した逸品。

2021年12月に放送された テレビ朝日「マツコ&有吉 かりそめ天国」の ご飯のお供企画NO,1に選ばれた注目の商品。

成美の岩切社長が、実際にご家庭で子供のために作っていた料理のレシピを再現し商品化した商品。(商品名のしゅう君も実在の長男さんのお名前。)
砂肝は歯ごたえはある感じではなく柔らかい。確かにこれなら子供でも食べやすい。
ベースの醤油は独特の甘口醤油。初めて食べたときは醤油の甘さに違和感を感じながらも、食べ慣れてくるとこの甘さの虜に。
瓶に残った醤油だけをご飯にかけ、混ぜて食べるのもこれまたうまい!!

 

 

(2):秋田県 UMAMY  男の極飯 かけると、まるできりたんぽ鍋

ご飯にかけるきりたんぽ鍋

ご飯にかけるきりたんぽ鍋

ハンバーグ・焼肉・生姜焼きそして豚汁など。ご飯にかけるおかず系のご飯のお供が次々と発売されております。

ここ数年でご飯のお供がすごく進化しているように感じます。

多少ユニークなものには驚かなくなりましたが、これには度肝を抜かれました!

なんとついに「きりたんぽ鍋」までもがご飯にかける時代に。きりたんぽ鍋といえば言わずと知れた秋田県の郷土料理。

ご飯にかけるだけで、きりたんぽ鍋の味が楽しめるご飯のお供です。

まいたけ・ごぼう・せりの香りや比内地鶏だしの風味でご飯がすすみます。

瓶の中には鶏肉やごぼうなどのきりたんぽ鍋お馴染みの具材がゴロゴロ。

具材の中で注目すべきは「セリ」。約1,500種類のご飯のお供を食べてきたが「セリ」が入っていたご飯のお供は記憶にない。
「セリ」特有の香りがきりたんぽ鍋感を出しています。

味は醤油ベースにみりんの甘み、そして鶏のだし。 味も具材も「まるできりたんぽ鍋!!」
味が濃いめなので大きめスプーン1杯あれば白いご飯1杯食べれちゃいます。

(※卵を入れる前の親御丼の味にもイメージが近い気がします。)

 

(3):福島県 小田原屋 ご飯にかける!!なみえ焼きそば

製造元の小田原屋は福島県郡山市で漬物・佃煮・べったら漬けをつくって80年。

主力のお漬物だけでなくパッケージのイラストが印象的な「食べるオリーブオイル」や「食べるラー油」などヒット商品を出されています。最近スーパーで見かける機会も増えてきてように感じます。

そんな小田原屋が作るご飯にかける!!なみえ焼きそば。

福島県浪江町発祥の、昔から親しまれているなみえ焼きそばが、ご飯のお供として登場!

ヘルシーな大豆ミートを使用しており、豚バラ肉そのものの食感が特長です!

特製ソースとザクザクの野菜の食感でご飯がすすみます!

関西人の私からしたら「焼きそばオンザライスライス」は当たり前の食事です。
長船家(関西)では焼きそばをしたら必ず〆はそばめしにしてました。
焼きそばと米の相性は最高です。

ご飯のお供は数あれど、ソース味っていうのが珍しい。
このような「面白い系」は味がイマイチなものにたまに出会いますが、味付けもしっかり作り込まれている感がします。 ご飯のお供としてバッチリの味つけです。

ご飯にかけるだけでなくしっかりご飯に混ぜ合わせることで、簡単に「そばめし風」を楽しめます。

お好み焼きや焼きそばなどのソース味をご飯のおかずにして食べるのが好きな関西人に、特におすすめしたい。

■ご飯のお供おすすめ 3選|メール便で届く

(1):静岡県"シーラック"の「まぐろ佃煮ししゃも卵入り(生姜まぐろ)」

まぐろ佃煮ししゃも卵入り

まぐろ佃煮 ししゃも卵入り

販売元はかつお節で有名な街静岡県焼津市で、創業75週年を迎えたかつお節メーカー「シーラック株式会社」のご飯のお供。

天然まぐろとししゃもの卵を炊き合わせたプチプチ新食感の佃煮。佃煮ではありますが、ソフトふりかけ感覚で味わえます。

人気商品プチっとまぐろ(旧:ししゃもっ子まぐろ)がお客様のご要望により新しくなって登場!!

"まぐろ佃煮"と聞くと砂糖と醤油でしっかり炊き上げられた黒茶色の角煮のイメージがあるかもしれませんが、この「まぐろ佃煮ししゃも卵入り(生姜まぐろ)」はツナのような色味としっとり感。
本格派の佃煮ではなく、お子様でも食べられる甘口です。

実際に食べてみると佃煮というよりもソフトふりかけのイメージに近いです。

特徴はししゃもの卵のプチプチ感。

そしてリニューアルされ追加された生姜の風味もよい。

キリっとした生姜の辛みというよりも生姜の香りと甘みがプラスされています。

なので生姜入りになっても子供にも食べやすい味付けです。

 

 

 

 

(2):福岡県 博多久松 辛子高菜

博多久松辛子たかな

楽天市場のおせちで有名な博多久松の辛子高菜セット。

博多久松の高菜漬は、三池高菜で知られている福岡県産高菜を使用しています。

収穫した高菜を一気に漬け込み、美味しい辛子たかなを作り上げます。

しっかりした味つけのシャキシャキの高菜漬け。

油っこさもちょうどよい!
3種類の味から選べるのもいいですよね。

楽天市場のイベント(マラソンやスーパーSALE)などで安くなる時があるのでその時がねらい目です。

 

(3):熊本県 徳丸漬物 阿蘇たかなの油炒め 熊本県産ハバネロ入り

熊本県阿蘇で1970年から3代続くお漬物屋、徳丸漬物。 阿蘇地方でしか採れない阿蘇高菜を使用。熊本県産の ハバネロ入れた珍しい高菜漬け。辛さだけではなく、 一緒に生姜とにんにくを混ぜてあるので 一般的な辛子たかなにはない香りと旨味を感じることができます。

乳化醗酵の酸味がちゃんとあり、高菜のシャキシャキとして食感も強い。
油もちょうどよい塩梅。調味液で漬けた人口的な辛さではなく、
ハバネロの自然な辛み。ハバネロときくと刺激的な辛さを想像してしまうが、辛さは控えめで、食べやすくまとめられています。
(刺激的な辛さを求めている方にはもの少し足りなさはあるかと思います。)

 

 

地域別

■ご飯のお供おすすめ 3選|北海道

(1):北海道 十勝スローフード 牛とろフレーク

牛とろフレーク

牛とろフレーク

北海道十勝にある牛肉専門店「十勝スロウフード」がお届けする「牛とろフレーク」。

「健康であるために、健康に育った牛肉を食べる」という信念のもと、のびのびとした十勝平野で生育され、徹底された安全性にこだわって作られた、新感覚のご飯のお供です。

アツアツのご飯に凍ったままのヒヤッとした牛とろフレークをふりかけると、口の中でフワっと溶けて無くなるような食感で、あっという間に食べてしまう一品です。特製のたれやわさび醤油、様々な薬味と一緒に食べると至福の時が味わえます。

ほかでは味わえない唯一無二のご飯のお供。アツアツのご飯と混ぜてよくなじませて食べるのがベスト。
口の中でまろやかな牛肉の甘みが広がります。
一度にすべてを食べきる必要はなく、食べたい分だけをご飯にのせてあとは冷凍庫にしまっておけばいつでも食べられるのがいいですね♪
「タレ付」か「タレなし」の商品がありますが、断然「タレ付」をおすすめします。

 

(2):北海道 佐藤水産 鮭ルイベ漬

るいべ漬け

るいべ漬け

国内屈指のグルメ王国北海道。美味しいものを挙げればキリがありませんが、

ご飯の友のおすすめは佐藤水産の「鮭ルイベ漬」です。ルイベとはアイヌ語で「ル=溶ける、イべ=食べ物」のこと。

お刺身用に凍らせた生鮭をルイベといい、北海道ではお馴染みの鮭のお刺身です。

佐藤水産は北海道唯一の高品質海産物専門店として主力である鮭は養殖鮭ではなく、「天然の鮭」だけを取り扱っています。

鮭専門店だからこそ出来る製造方法と、度重なる努力によって生まれた「鮭ルイベ漬」は、北海道産の天然の「鮭」と「いくら」のみを使用し、鮭から作った「鮭醤油」入りの特製醤油ダレに漬け込み、 上質なとろける旨みを凝縮させています。

北海道の土産ものとしても大人気のご飯のお供!!
鮭にこだわる専門メーカー佐藤水産だからこそ作れる商品。
鮭といくらの鮭親子をさらに「鮭醤油」を使ったタレで漬けこむという鮭要素が詰まっているご飯のお供。
鮭の旨味凝縮具合でいえば No,1ではないでしょうか。

(3):北海道 くにを 鮭キムチ

鮭キムチ

鮭キムチ

海鮮キムチのスタンダード、「くにをの鮭キムチ」。

当店看板メニューの鮭キムチは、店主くにをが焼肉店店主の時に、苦心の末作り出したメニューでした。

魚の旨味とキムチをどう合わせるか・・・発酵度合いや、酸味、辛み、そして合わせる海鮮の品質など絶妙なバランスを探しあて、世界に1つだけの味として誕生したのが、「くにをの鮭キムチ」。

鮭好きのみなさま、なんと鮭をキムチ漬にしたご飯のお供もあります。
鮭フレークのような細かい鮭の身ではなく、ゴロっとした鮭がキムチ漬になっています。
キムチといっても辛さはあんまり感じず。北海道の美味しい鮭とキムチのコンビネーション、ぜひ一度ご賞味ください。

こちらの鮭キムチは、テレビ朝日で以前放送されていたスマステで紹介され、そのときはちょうどゲストが中居さんだったこともあり注目を集めていた回で、さらに中居さんが「このキムチが美味しい!」と一番いいリアクションをして一気に注文が殺到したというエピソードがあります。

 

■ご飯のお供おすすめ 3選|東京

(1):東京都 焼肉矢澤 炊きたてご飯にかける焼肉

世界の食通をうならせる「焼肉矢澤」が作る「元祖炊きたてご飯にかける焼肉」。厳選黒毛和牛を使用したひき肉を使用し、ひとつひとつ手作りをしています。その味わいは焼肉を食べたときの醍醐味が簡単に味わえる、家庭で楽しめるご飯のお供です。

タレと肉汁がしみ込んだ味わいで、固めに炊いたホカホカご飯とは最高の組み合わせです。さらに焼き目の香ばしさを表現した「秘伝のカリカリ」と合わせて食べると風味が増し、箸が止まりません。卵黄や薬味との組み合わせも抜群です。

2022年3月19日に出演したフジテレビ「めざましどようび」で肉系ご飯のお供ベスト5という企画をやったのですが、その企画内で1位に選んだのがこちらの「炊きたてご飯にかける焼肉」。

これはもう~、あっと驚く美味しさ。 焼肉のカリカリ食感を出すために別添えの「秘伝のカリカリ」をつけるというこだわり。 2瓶で1つのご飯のお供として成立する商品は、あまり記憶にないです。

おかわりJAPANが作成したYoutube動画もあります↓↓

 

 

(2):東京都 キッコーマンこころダイニング サクサクしょうゆアーモンド

サクサクしょうゆアーモンド

サクサクしょうゆアーモンドご飯にのせる

“発酵のある暮らし”をテーマにしたブランド「こころダイニング」。

国内No,1の醤油メーカーキッコーマンの社内ベンチャーとして立ち上がったブランドです。

醤油の造り手だからこそ知っているしょうゆの旨みが凝縮された「しょうゆもろみ」。

そんなしょうゆもろみを使った「しょうゆの実」や「豚のしょうゆもろみ漬け」などの調味料やお惣菜が取り揃えられています。

その中でぜひ食べていただきたいアイテムが「サクサクしょうゆアーモンド」。

なたね油の中にしょうゆもろみが配合されたフリーズドライしょうゆに、ローストアーモンドやフライドオニオン、フライドガーリックが入ったものです。サクサク食感と香ばしさが特徴の食べる調味料です。

「このこだわりがすごい!」と私が一番感心したポイントはフリーズドライしょうゆを使っていること。液体の醤油ではなくフリーズドライしょうゆを使うことにより「さくさく食感」と「見た目の美しさ」がプラス。フライドアーモンド・フライドガーリック・フライドオニオンだけでもサクサク感が満たされているのに、さらに醤油までもがサクサク感。ここまでサクサク感にこだわったご飯のお供がほかにあるだろうか。

このサクサクしょうゆアーモンドをトッピングするだけ・混ぜるだけでいつも家庭料理がワンランクアップします。

豆腐にのせてもよいでしょう。ドレッシングの代わりとしてサラダにかけるのもよいでしょう。もちろん、お肉でも魚でも。

(3):東京都 遠忠食品 江戸前生のり佃煮

江戸前生のり佃煮-5

江戸前生のり佃煮-8

東京日本橋にある創業大正2年の佃煮屋さん「遠忠食品」。

国産原料・化学調味料無添加にこだわり、江戸前の佃煮や惣菜を製造しています。

直火釜でベテラン職人が素材、天候を見極め微妙な火加減調整を行いながら作られます。
江戸前の黒のりを生の状態から炊くことで風味と食感が良いのが特徴です。

肉厚な「のり佃煮」。 弾力のある「のり佃煮」。
舌の上で海苔の旨みがダイレクトに伝わってきます、よけいなものが入っていない分なおさら。

江戸前らしい甘さを控えた濃口の佃煮! 濃口なのでほんの少しでご飯たっぷりいけます。

機会があれば、日本橋にあるお店にぜひいってほしい!

佃煮だけではなくいろんな種類のご飯のお供がたくさんあって

うきうきワクワクが止まらない!

 

 

 

■ご飯のお供おすすめ 3選|京都

(1)京都府 やよい ちりめん山椒おじゃこ

やよいちりめん-

やよいちりめん-6

京都有数の観光地八坂神社の近くに本店を構えるやよい。

その時々に合わせた素材を選び、製造から販売まで一貫して自社で行われています。

数ある京都のちりめん山椒ブランドの中でも、デザインがおしゃれでお土産にちょうどよい。

「これぞ王道のちりめん山椒」。
小ぶりで形の揃ったちりめんを酒・醤油・みりんで味付け。

山椒をプチンと噛んだ時、口の中に広がる爽やかな辛み。
万人が美味しいといえるちりめん山椒はこんなちりめん山椒ではないのかぁと思いました。

 

 

(2)京都 なり田 すぐき漬

なりた すぐき漬-1

なりた すぐき-5

日本有数のお漬物激戦区京都。千枚漬・しば漬・すぐき漬は"京都三大漬物"と呼ばれる人気の高いお漬物があります。

そのうちの一つ、すぐき漬を食べるなら創業1804年、世界文化遺産の上賀茂神社そばに店舗を構える「京都 なり田」がおすすめ!! 京都NO,1と呼び声の高いすぐき漬です。

なんとも言えない美味しさ。表現は難しい。 ただただ美味しい。
発酵が生み出すほんのり旨みと酸味。
「京都No,1 のすぐき漬」と呼ばれるのも納得の美味しさ。
京都駅で売られているようなお土産用の調味液で漬けられた漬物を食べ慣れていると、このすぐき漬の良さに気がつくまでには少し時間がかかるでしょう。

 

 

 

(3)京都府 fudo 焦がし醤油カルボナーラ

fodoしめのめし

fodoしめのめし

京都にあるイタリアンレストランfudo。

日本の風土が育んだイタリア料理、をコンセプトに、日本の食材や調味料を生かしたイタリア料理をアラカルトでご提供しているレストランが作るご飯のお供。

「コロナ禍で外食の機会が減ったそんな中 イタリア料理店の個性を生かしつつ

日本の食材を駆使して食卓に寄り添えるものを作りたい」という想いで作られた商品。

ベーコンの旨味と卵の濃厚さ、黒コショウの香りとパンチの効いたローマ発祥のパスタソース。

そこに焦がした醤油の香ばしさと、日本酒の香りでご飯との相性が高められています。

スプーンで具材をすくい上げると中にゴロゴロする具材、正体はベーコン。

カルボナーラには欠かせない具材ベーコンがたっぷり。生クリームのコクと黒コショウの辛さと香りが特徴的。まさにカルボナーラをご飯にのせている感覚。卵黄をのせることでよりカルボナーラ感が増します。これぞ、カルボナーラTKG。今までにないTKG体験。

黒コショウの辛みが結構強いので大人向きのご飯のお供ですが、卵黄をプラスすることで味がまろやかになり食べやすくなります。

 

 

 

 

■ご飯のお供おすすめ 3選|福岡

(1):福岡県福岡市 味市春香なごみ 鮭明太

なごみ鮭明太-1

なごみ鮭明太-4

「鮭明太」は、ひとつひとつ手作りで作られています。その美味しさからメディアに取り上げられることも多く、いつも注文から数カ月待ちという大人気商品です。

高級料亭で腕を磨いた店主が、新しいタレ作りに挑戦し、明太子と相性の良い食材を吟味して、完成したのが「鮭明太」なんだそうです。

焼き鮭の甘みと、辛子明太子の辛みを合わせた絶妙な美味しさは白ご飯に合うこと間違いなしです。待ってでも食べたい、ご飯のお供です。

これはめちゃうまい!!!!ご飯が止まらない、期待通り…いやそれ以上の美味しいご飯のお供です。簡単に説明すると鮭フレーク×明太子のプチプチ食感&辛さ とプラスα。

多くのメディアで紹介されすぎてお取り寄せするのに数か月時間がかかるみたいです!
待ってでも食べたいご飯のお供であることは間違いないです。

 

(2):福岡県北九州市 坂本商店 いかの塩辛と切干大根のピリ辛和え

福岡県北九州市で100年以上続く卸問屋坂本商店が、コロナ禍を機に新たな業態を目指し、手掛けたご飯のお供。

閉店した天ぷら屋のレシピを引継ぎ、試行錯誤の末生まれた坂本商店特製の「いかの塩辛と切干大根のピリ辛和え」です。

ワタを使っていないクセのない塩辛。大根の辛みと食感がやみつく美味しさ。

青首大根の食感と辛みがクセになる美味しさ。
大根のパリポリっとした食感といかのぬるっとした食感が合いまって、咀嚼するのが楽しくなる。
大根の辛みと唐辛子の辛み、ダブルの辛みが後をひく美味しさ。
ほんのりゆずの香りが残り、さっぱり感があるあと味に。

 

 

 

 

(3):福岡県柳川市  高橋商店 のりクロ

のりクロ-1

のりクロ-6

「のりくろ」は、有明海産の海苔の中でも味と香りが良いと言われる“一番海苔”と“二番海苔”を贅沢に使って作られています。
海苔の風味を損なわないよう、絶妙なバランスで柚子胡椒とお酢をブレンド。磯の香りと、ゆずの風味、ピリッとした辛さが白ご飯に良く合います。ゆずは九州産、お酢は数種類をブレンドして使うなど、材料にもこだわりが感じられます。
チューブなので手軽で使いやすく、ついつい白ご飯が進んでしまいます。保存料・着色料不使用なのも嬉しいポイントです。

これは完璧な海苔の佃煮です!!
まず海苔の佃煮…甘くて美味しい☆甘さの中にあるゆずこしょうのすっきりした辛さが海苔の甘さをより引きたててくれています!!甘さからのじわじわくる辛さ。この味の変化は今までの海苔の佃煮にない美味しいさ!
そして美味しいだけでなく、使い勝手の良さも高評価のポイント。 さすがヒット商品を出したメーカーが作る商品だけあって消費者の気持ちをよくわかってらっしゃる。ただ九州地方の独特の甘さがあるので、味覚が合わない人は「ちょっと甘すぎ」と感じるかも。

 

店舗別

■ご飯のお供おすすめ 3選|カルディ

(1):カルディ 青いにんにく辣油 青唐辛子

メディアやSNSでさんざん紹介されている超人気商品!!

ごま、わさび菜などを絶妙に組み合わせた、にんにくたっぷりの青唐辛子ラー油です。

通常の食べるラー油は赤唐辛子を使っているから赤い色ですが、こちらは青唐辛子やわさび菜を使用し透明感のある青い食べるラー油。

想像してた以上に美味しい!!SNSで拡散され、メディアで紹介され絶賛されるのも納得の美味しさ!
にんにくのラー油漬だからご飯のお供として食べるには味が強すぎるのではないだろうかとちょっと心配していましたが、ご飯にのせて食べるにもちょうどよい味つけ。しょっぱすぎず、辛すぎず。

にんにくのサクサクとして食感がご飯と合う。
食べた後はにんにくの香りで口の中がホカホカしています。

「青いにんにくラー油」とSNSで検索するといっぱいアレンジレシピができてます。
一番はパスタが多い印象。あとはお刺身にかけてカルパッチョとかお肉と炒めるとか。

一度この青いにんにくラー油を食べるとどんな食べ方も間違いなく美味しいだろうと想像できちゃう。
さすが食品小売り店業界をリードするカルディのオリジナル商品。
ただ「美味しい」だけじゃなく、「楽しい」や「使ってみたい」など好奇心を刺激される商品。

 

(2):カルディ 卵のいらない卵かけご飯の素

卵のいらない卵かけご飯の素-3

卵のいらない卵かけご飯の素-4

これまた発売当初はネット上でかなり話題になった商品。

なんと卵がなくても"卵かけご飯"が楽しめます。

カツオの風味が効いた卵かけご飯の素です。

味と食感を卵かけご飯に近づけた、液体タイプのご飯のお供。生臭さもなくカツオの旨みがしっかりしている分、安い卵かけご飯よりもうまいし、食べやすい。

出張や留学などで長期期間海外に滞在される方にはぴったり!! これなら食あたりの心配もなし。
どんな場所でもいかなる時も「卵かけご飯」の味を楽しめる、「卵かけご飯好きのためのご飯のお供」。

 

(3):カルディ  さけめんたい

昨年2022年10月に発売されたばかりの新商品。

鮭の旨味と明太子のプチプチ食感、あとから来る辛さが食欲をそそります。

いい意味で想像通り!鮭と明太子のいいところを合わせた感じです。
こういう味なら当たり障りなくてみんな好きだと思います。

明太子の辛みはそれほど強くないので小学生くらいのお子様でも食べられるのではないでしょうか?

考えている方も多いでしょうが…
「さけめんたいパン」「さけめんたいパスタ」「さけめんたいおにぎり」…アレンジ方法は無限大ですね!

500円以内でこのクオリティー、さすがです。カルディ。

 

 

■ご飯のお供おすすめ 3選|AKOMEYA TOKYO

(1):アコメヤ 鯖味付缶詰 明太子入

ふくや×AKOMEYA×福井缶詰。

夢のコラボご飯のお供!!

脂の乗った質のよいサバを使用。蓋をあけると缶詰にいっぱいにふくやの明太子。

めっちゃ白米に合う~!!

オリーブオイル漬の鯖缶でありながらもご飯がとまらない!!

それはふくやの明太子の存在が補ってくれているからでしょう。
明太子が加わることで塩味とピリ辛がプラス。 脂がのった贅沢な鯖と明太子の旨味、ご堪能くださいませ。
しっかり火が通っているので皮や骨余すとこなく、すべてがご飯のお供。

 

 

(2):AKOMEYA サクサクふりかけ(とり)

薄く削ったとり節に醤油、みりん、砂糖、塩で味を付け、すりごまをまぶしてサクサクした食感に仕上げました。

今までにないサクサクっとしたふりかけです。

スナック感覚でサクサクと軽やか食感のふりかけ。
感覚はスナックですが、味付けは甘辛い醤油ベースのシンプルなふりかけ。(甘辛いの辛さは醤油の辛みです。刺激的な辛みではなくて。)

通常のふりかけと比較すると薄味なので、そのまま食べるのにもちょうどよい。
ご飯にのせるても、そのまま食べるのにもちょうどよい。絶妙なバランスの味つけです。

薄味なので食べ進めても飽きがこず、軽やかな食感がクセになり一度食べると止まらなくなります。

 

(3):平庄商店 さんまぼろぼろ

さんまぼろぼろ-1

さんまぼろぼろ-6

AKOMEYA TOKYOの一号店がオープンした時からあるのではないだろうか。

人気のロングセラー商品。

秋刀魚フレークにごぼう、にんじん、ごまを合わせて香ばしく仕上げました。

EPA、DHAが含まれており、カラダにおいしい北海道の旨さです。

さんまフレークにごぼうやにんじん、ゴマを合わせたご飯のお供です。さんまの美
味しさが凝縮されていて、ほんのり甘めな味わい。ごぼうやにんじんの風味もしっか
りと効いています。味もさることながら、200g入りという大瓶なところもおすすめポ
イントです。

以前は庶民の食べ物だったサンマも近年は値上がりしています。
お手軽にサンマを楽しむためにこのような瓶づめのご飯のお供はいいですね。

■ご飯のお供おすすめ 3選|おかわりJAPAN商店

(1):佐賀県 鯛のわん 鯛チャンジャ

佐賀県玄界灘を望む仮屋湾で大切に育てられた真鯛を使用。地元の料理人が作った創作ご飯のお供<鯛のわん>シリーズ。

ザクッと大きなプリプリの真鯛の切り身と、タラの胃袋が絶妙に絡み合う絶品ご飯のお供「鯛チャンジャ」が一番の注目アイテム。

姉妹商品の「鯛のお茶漬け」「鯛めんたい」も主役級の美味しさです。

鯛が"プリッぷり"で濃厚な甘み。辛みとにんにくの風味…まさにチャンジャ!!
タラの胃袋が使われていますが、特有の臭みなどはなくコクを感じます。
にんにくと唐辛子もしっかり効いていてガツガツご飯が進んじゃいます。
また特殊な冷凍技術を使っているので、
解凍してもドリップ(水っぽくなるやつ)がまったくでず、真鯛の旨味が凝縮されています。

少し高級なご飯のお供ですが、これでしか味わえないご飯のお供です。ぜひ機会があればご賞味くださいませ。

 

 

(2):京都府 華寿司 寿司屋の生ふりかけ しゃりっとセット(鮪・サーモン・鮪山かけ)

「シャリっと!!」シリーズは京都府北部にある福知山市で20年以上営業されている
華寿司が生み出した生タイプのふりかけです。

華寿司では日本海舞鶴港で水揚げされる新鮮な魚を毎日仕入れ、四季折々の魚介類を使ったお寿司を提供しています。

大将の「華寿司に来店したお客様だけでなく、日本全国のお客様に舞鶴漁港で水揚げされたマグロを味わっていただきたい」という思いが生んだのが「シャリっと!!シリーズ」です。

寿司や刺身でも食べることのできる新鮮なマグロやサーモンを大将みずからさばいて3ミリ角に加工し、
身がくっつかないように門外不出の技術で冷凍。

魚の味を生かすため、保存料は一切不使用していません。口の中でシャリっと、舌の上でトロッとする新食感をぜひ味わってください!

 

 

(3):大阪府 スプーンデリ大阪 国産牛すじ肉の贅沢どて焼き

「大阪の美味しいものを発掘、大阪グルメブランドとして全国に売り出す」がコンセプトのスプーンデリ大阪。代表の海下さんが、大阪京橋にある「新世界 串かつ おこま」さんとの出会いがきっかけで生まれた商品。

大阪のB級グルメが瓶詰めに!!大阪の味をご自宅で味わえます。

「国産牛すじ肉の贅沢どて焼き」を一口食べると、砂糖とみりんの甘い味覚が口の中いっぱいに広がります。「ああぁ、この味やぁ」と、大阪梅田の地下街で食べたどて焼きの味を思い出させてくれました。

しっかり味噌で煮込まれているので、食感はとろとろ。牛すじは硬い食感を想像していましたが、とても柔らかくて食べやすい。お好みで卵黄を絡めることで甘みがまろやかになり、これまた美味しい。ちびちびと酒の肴に最高です。

ぜひみなさまに試していただきたのが、「どて焼きオンザライス」。

熱々のご飯をどんぶりに盛り、真ん中にくぼみを作りつつどて焼きをご飯の上に敷く。そのくぼみの卵黄をオン。お好みで刻みねぎを散らして完成。

お取り寄せしておうちで食べるからこそできるどて焼き丼。居酒屋でどて焼きを食べるときはこんな食べ方しないですもんね。(笑)

 

 

 

==

以上、おすすめご飯のお供78選でした。

この記事読んであることに気がつきませんか?

《納豆》が1つも出てきてないんです。

もちろん、納豆もご飯のお供の代表格。

しかし私…

納豆が食べられないのです。。。。チーン。

 

そんなおかわりJAPANを今後ともよろしくお願いします。

※画像や購入リンク先・金額等は、商品仕様の変更により実際のものと異なる場合がございます。

あらかじめご了承ください。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

※一部PR商品を含みます。

『山口恵以子のめしのせ食堂』1月24日発売

小説が先か、ご飯のおともが先か!?読んで満足&食べて満腹の“お取り寄せ情報付き”の新しい小説が誕生しました。『山口恵以子のめしのせ食堂』1月24日発売。

食堂と酒を テーマに した『食 堂のおば ちゃん』『婚活食堂』『ゆ うれい居 酒屋』 の3シリ ーズ
が累計で100万部を突破した小説家・山口恵以子さんとの共著。山口先生に10編の小説を書いてもらいました。
小説には実在するご当地ご飯のお供が登場!8ジャンル全40種類のご飯のお供を紹介しております。
ご飯のお供を長船クニヒコが監修。
小説と合わせて美味しいご飯のお供情報も楽しめる1冊です。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事