勘違いでした!! パッと目に入ってきた「しらす紅梅煮」。 お、梅風味のしらすの佃煮か〜、うまそーやん!!お取り寄せしよ〜。ポチっと。

いざ商品が届いて食べてみると肝心の梅の味がしない。 よくよく商品説明を読むと「淡口醤油を使うことによって出る紅梅にようなほんのりした色あいから「紅梅煮」と名付けられました。」とのこと。

そんな勘違いから出会ったご飯のお供です。
==
本日紹介するおかわりJAPAN 通産第596号目のご飯のお供はこちら↓↓↓
【山椒がアクセント!(梅の味はしません)】兵庫県"炭屋"の「しらす紅梅煮」 です。
しらす紅梅煮-1

厳選された新鮮な「しらす」を地元龍野の本醸造淡口醤油で煮上げました。
ピリッとした実山椒がアクセントです。淡口醤油を使うことによって出る紅梅にようなほんのりした色あいから「紅梅煮」と名付けられました。

 

しらす紅梅煮-2

原材料は…しらす、醤油(大豆、小麦を含む)、砂糖、実山椒 です。

 

しらす紅梅煮-3

製造者である「株式会社 炭屋」がある兵庫県たつの市は日本有数の醤油の産地。 とくに淡口醤油の名産地です。

佃煮は素材も大事ですが醤油も大事ですからね。 そういう意味でここの佃煮はきっとこだわりの醤油を使っているのではないでしょうか。なんたって醤油の名産地なのですから。 食べる前に美味い確定です!!

 

しらす紅梅煮-4
それでは本日は…
【山椒がアクセント!(梅の味はしません)】兵庫県"炭屋"の「しらす紅梅煮」をご飯にのせて…いただきます!!

 

しらす紅梅煮-5

 

しらす紅梅煮-6

 

製造者 株式会社 炭屋
購入場所 高島屋ローズキッチン
金額/内容量 477円(税込)/70g
評価(5☆満点) ☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント 小さいしらすをゆっくりじわじわ噛んでいくと口いっぱいに広がるうす口醤油の風味。そして舌のほんのり残る山椒の刺激。

醤油の名産地の佃煮だけあって安定の美味しいさ。

来年の春は「炭屋」のいかなごのくぎ煮をお取り寄せしてみようかな。

 

▼今回紹介した 兵庫県"炭屋"の「しらす紅梅煮」のお取り寄せはこちら↓

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。
ほな、サイナラ〜♪

 

 

ご飯のお供マニアが厳選、4種食べ比べセット!!

今まで食べたご飯のお供は1500種類以上!!

ご飯のお供マニアのおかわりJAPAN長船がおすすめするご飯のお供を4種類セレクトしてお届けします。

佃煮、ふりかけ、お漬物などジャンルの違うご飯のお供を詰め合わせ。

ご飯のお供があれば毎日の食卓がもっと美味しく、楽しくなります。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事