まいどどうも~、日本各地の美味しいご飯のお供を紹介するおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)の長船です。
今年も約2週間後に迫ってきました、母の日。
いつも助けてくれるお母さん。
離れているけど心配してくれているお母さん。
1年に1回、感謝の気持ちを伝える大切な日です。
コロナ禍で会える機会が減っているこんな時だからこそなおさら意義のあるイベント。
今回は
母の日に贈りたいご飯のお供 6選
をご紹介します。
今まで食べたご飯のお供は1,500種類以上!!
フジテレビ「ポップUP!」「めざましテレビ」や日本テレビ「ヒルナンデス」・「ズームインサタデー」など数々のメディアに出演しているこの私が、お母さんも喜んでくれるであろうご飯のお供を紹介させていただきます。
余談ですが、つい最近だとテレビ朝日のグッド・モーニングに出演しました。出演内容はこちら↓
こんなおかわりJAPANの長船がおすすめする、母の日に贈りたいご飯のお供まとめ記事です。
2022年、今年の母の日は5月8日(日)です。
毎年第2日曜日が母の日です。 なので今年は5月8日(日)。
GWなどの影響もあり母の日当日は、毎年物流が大変混みあっています。
私は以前勤め先で通販の担当をしていたのでよ~くわかります。
事前に注文してお届け日指定した商品が、母の日当日に届かずに遅延することは十分に起こりえます。
なのでおすすめとしては2~3日早めに届くように注文・お届け日指定をすることをおすすめいたします。
母の日ギフトとして選んだ基準
この<母の日に贈りたいご飯のお供 6選>を選んだポイントは以下の4点です。
【1】美味しい!(私が自信を持って美味しいと言えるものばかりです。ただ味の好みは人それぞれ全く違うのでその点ご了承ください)
【2】できるだけギフト対応(包装・ギフト箱)があるもの。(詳しくは購入先のWEBサイトをご確認ください。)
【3】単品ではなく、ほかの商品とセットになっている。同じ商品がたくさん入っていてもつまらないですよねぇ~。
【4】お母さんが喜んでくれそうなご飯のお供。(これは私の完全な主観になりますが、、、。お母さんには肉のようながっつり系よりも、魚系だったり上品な味わいだったり、調味料だったり、体によさそうなものがいいんちゃうやろか?)
以上です。
母の日に贈りたいご飯のお供 6選発表します!!
1:東京都 キッコーマンこころダイニング「サクサクしょうゆアーモンド」
世界に誇る日本の食品メーカーキッコーマン。 2018年にキッコーマンから社内ベンチャーで立ち上がった発酵食品に特化したブランド「キッコーマンこころダイニング」。
美味しい、そして香ばしい~!
この味をより具体的にお伝えするにはどのような表現をすればいいのだろうか、今までのごはんのお供にはない新しい感覚。
キッコーマンの関連企業なので醤油が味が前面にくるのかと予測していたがそうでもない。
なたね油の香りとちょうどいい塩っけ。ご飯にかけても、野菜にかけても、魚にかけても、お肉かけても美味しい。
こちらの商品に関しては私よりも妻がとても気にいっています。女性ウケのよい商品です。
ホームページを拝見すると…ちょうどいいセットがありました。
「調味料3種 ギフト」…2,754円(税込)
私おすすめの「サクサクしょうゆアーモンド」と「しょうゆの実」「しょうゆもろみ」の3点がそれぞれ1個ずつ。
料理にこだわるお母さんにおすすめのギフトです。
お取り寄せはこちらから↓↓
昨年2021年、この姉妹品の「やみつきタコ」がテレビ朝日の人気番組「相場マナブ」で紹介されて大フィーバー。
ノフレ食品の公式オンラインストアを見ると……ありました!!ギフトセット!
3本セット、ギフト対応ありで3,510円(税込)!。内容はやみつきシャケ・タコ・タラ。 どれも美味しいですよ。
ご飯にのせるだけでなく、パスタに和えても美味しい。(※イメージ画像のお米は雑穀米を使用しております。)
お取り寄せはこちら↓↓
お取り寄せはこちら↓↓
長船クニヒコとして個人的に応援しているメーカーさんの商品です。
鳥取県北栄町で3代続く農家「前田農園」と鳥取県出身の一流フレンチシェフで出会い完成したおかず味噌。
農家が作った「ごぼう肉みそ」だけあってごぼうの香りがとても豊か。しかし注目すべきはごぼうだけではない!!
味噌は「まるや八丁味噌」を使用。 まるや八丁味噌といえば、八丁味噌の名門&老舗。
ごぼうやお肉(豚肉と鶏肉)の具材のゴロゴロ感で食べ応えも満点。 隠し味にバターが使われているということもあり、パンにぬってチーズをのせてトーストにしても美味しいです。
前田農園のホームページを見てみると…ありました、贈り物にぴったりな「ご飯のおとも5本セット」!!
内容は「ごぼう肉みそ」を中心に「香味ラー油」などが入ったセット。
そして…母の日ラッピング(メッセージカード付)もオプションとしてつけてくれるようです!
これは嬉しですね。
お取り寄せはこちら↓↓
5:長野県 久世福商店「海苔バター」
[海苔の佃煮×バター]という絶対美味いであろう方程式。いざ食べてみると、「やはり、想像通り美味い」。バターのコクと風味が佃煮海苔と相性ぴったり。蓋を開けた瞬間にふんわり広がるバターの香り。
味の濃い海苔の佃煮に負けないほどしっかりしたバター味。
甘口の海苔の佃煮とバターが絶妙にマッチイングしています。バターが入ることでそのままパンに塗っても美味しい!
※画像のお米は雑穀米を使用しております。
久世福商店のよいところはシッピングモールにも数多く出店されているので直接お店で購入できるのもいいですね。
あと、楽天市場店でも買えるので楽天ユーザーはポイントがたまる。。。
オンラインショップを確認したら…ありました!母の日にちょうどよいセットが!!
「ふんわりお吸い物最中とごはんのおともギフト」 2,300円。
私おすすめの「海苔バター」のほかに「食べる、すき焼き」「七味なめ茸」の計3種類のご飯のお供。
さらに最中のおすましが3食。 とてもバランスのよい商品ですね。
ご飯さえ炊いておけば、お椀にお湯注いでご飯にお供をのせればそれで食事が完成。
お取り寄せはこちら↓↓
最後は…嬉しいの母の日専用セット!! 安定の梅干しギフト!!
梅干しの本場和歌山県で創業明治30年の「中田食品」から母の日ギフト限定の梅干しセットが販売されています。
カーネーションの造花付き。桜色の風呂敷に包まれた梅干ギフト。
風呂敷をほどくと中には母の日メッセージカード付き。母の日ならではサービスがうれしいですね。
中身の梅干しは塩分5%に仕上げた梅干し「しらら」と、はちみつを加えて漬けこんだ甘口の梅干し「はちみつ完熟梅」の2種類。
どちらも塩分は控えめでフルーティな味わい。優しいお母さんにぴったりの梅干しです。
甘口ながらもほどよい酸味もありますので、もちろんご飯にも合います。
失敗したくない、間違いない、贈り物をしたい方におすすめです。
お取り寄せはこちら↓↓
==
以上、
【2022年母の日】母の日に贈りたいご飯のお供 6選【お取り寄せ】
でした。