まいどどうも~

日本各地の美味しいご飯のお供を紹介する

おかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)の長船です。

 

もうすでに

「食べたことあるよ~」

「知ってるよ~」って方も多いことでしょう。

メディアやSNSでさんざん紹介されている超人気商品!!

むしろ私が

「ご飯のお供専門家として今ごろの紹介かよ!」

というくらい食べるのが遅ぎた。

 

それではさっそくいただきましょう!

==
本日紹介する通産第1,106号目のご飯のお供はこちら↓↓
【超人気!食べて納得の美味しさ!!】カルディの「青いにんにく辣油 青唐辛子」

ごま、わさび菜などを絶妙に組み合わせた、にんにくたっぷりの青唐辛子ラー油です。お豆腐や鍋はもちろん、パスタに和えたりバケットにのせたりなど、いろいろなお料理に使える万能調味料。アレンジをお楽しみください。

-カルディオンラインショップ

原材料は…にんにく(中国産)、植物油脂、青唐辛子、ごま、わさび葉、砂糖、アミノ酸液、鰹だし、香味食用油、食塩/調味料(アミノ酸等)、ソルビット、酢酸Ca、乳化剤、酸味料、甘味料(ステビア)、乳酸Ca、香辛料抽出物、銅含有酵母エキス、pH調整剤、ビタミンB1、酸化防止剤(VE)、(一部に小麦・大豆・ごま・ゼラチンを含む)です。

 

どストレートににんにくです。

しかし、瓶を開封したときそれほどのにんにくの香りはせず。

青みは青唐辛子やわさび菜でしょうかね。

 

それにしても

青唐辛子でラー油を作るこんな透明感のある色になるのですね。

通常のラー油は赤唐辛子を使うので真っ赤な汁の色なりますが、、、、なるほど。

まさに「青い食べるラー油」ですね。

 

 

 

製造者 ケーアイフーズ株式会社
購入場所 カルディの店舗
金額/内容量 451円(税込)/120g
一言コメント 想像してた以上に美味しい!!

SNSで拡散され、メディアで紹介され絶賛されるのも納得の美味しさ!

にんにくのラー油漬だからご飯のお供として食べるには

ちょっと味が強すぎるのではないだろうかとちょっと心配していましたが、

ご飯にのせて食べるにもちょうどよい味つけ。

しょっぱすぎず、辛すぎず。

にんにくのサクサクとして食感がご飯と合う。

食べた後はにんにくの香りで口の中がホカホカしています。

 

「青いにんにくラー油」とSNSで検索するといっぱいアレンジレシピができてます。

一番はパスタが多い印象。

あとはお刺身にかけてカルパッチョとかお肉と炒めるとか。

一度この青いにんにくラー油を食べるとどんな食べ方も間違いなく美味しいだろうと想像できちゃう。

さすが食品小売り店業界をリードするカルディのオリジナル商品。

ただ「美味しい」だけじゃなく、「楽しい」や「使ってみたい」など好奇心を刺激される商品。

 

▼今回紹介した、カルディの「青いにんにくラー油 青唐辛子」のお取り寄せはこちら↓↓

公式オンラインストアはこちら→https://www.kaldi.co.jp/ec/pro/disp/1/4515996937644

 

 

▼ご飯にのせて食べるはほんの一例! SNSでいろんな食べ方が紹介されています!

 

この投稿をInstagramで見る

 

ウチコック(@uchikoc)がシェアした投稿

この投稿をInstagramで見る

 

kazue(@kazusora2211)がシェアした投稿

この投稿をInstagramで見る

 

Yuto(@yuto_swiftsportzc32s)がシェアした投稿

 

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします!

ほな、サイナラ~♪

 

 

《3月3日~》日本各地のふりかけが名古屋に大集合!ふりかけフェス2025 @ハンズ名古屋店

\\1,500種類以上のご飯のお供を食べたマニアが監修//

2025年3月3日~ハンズ名古屋店開店25周年記念としてこ約250種類のふりかけを集めた《ふりかけフェス2025》を開催します。

私が監修者としてご当地ふりかけをセレクトしました!

おかげさまでご好評のため、延長して4月も売り場を展開いたします。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事