まいどどうも♪

日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです。

本日紹介するおかわりJAPAN 通産第358号目のご飯のお供はこちら↓↓↓

【缶詰のエキスパートが選んだ白めしに合う缶詰】"明治屋"の「おいしい缶詰 豚角煮大根」 です!!

おいしい缶詰豚角煮大根-2

家でゆったりお酒を楽しみときのおつまみとして…。

ちょっと食卓が物足りないときのおかずの一品として…。

「おいしい缶詰」は具材もソースも一缶まるごとおいしい素材や製法にこだわった、ちょっと贅沢な"READY TO EAT"のグルメ缶詰です。

==

豚バラ肉を特製だれで大根と一緒にやわらかく煮込みました。

おいしい缶詰豚角煮大根-3

原材料は…

豚肉、大根、しょうゆ、砂糖、みりん、日本酒、食塩、しょうが、調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタンガム)、(原材料の一部に小麦、大豆、ゼラチンそ含む)

 

今回紹介する 「おいしい缶詰 豚角煮大根」 を食べてみようと思ったきっかけは

リクルートのフリー情報誌「R25」の『疑惑の白めし』特集(2015年4月23日発行)内で缶詰博士の黒川勇人さんが「白めしに合う缶詰」ということで紹介されていたをの見てです。

この特集内では缶詰博士の黒川勇人さん以外にも様々なジャンルの食に詳しい方々(ワイもそのうちの一人)がご飯のお供を紹介されていましたが、その中でなんともこの「おいしい缶詰 豚角煮大根」が気になっていました。

と、いうのもワイの心の中では<缶詰は保存性が一番の魅力で味は2の次だ>という考えをもっています。。

そこに現れたのが缶詰博士黒川勇人さん。そしてその博士がオススメする「おいしい缶詰 豚角煮大根」。

いやいや、博士がオススメするほどの缶詰とはどれほどのものでしょう。

 

 

おいしい缶詰豚角煮大根-4

で、開けてみたのがこちら!! 溢れんばかりのたっぷりの汁と豚の角煮二切れと大根が入っています。

(開けるとき気をつけてください。ご覧の通り汁がたっぷりなのであまり勢いをつけすぎるとこぼれます。)

 

おいしい缶詰豚角煮大根-5

それでは

【缶詰のエキスパートが選んだ白めしに合う缶詰】"明治屋"の「おいしい缶詰 豚角煮大根」

をご飯にのせて…「いただきまーーす♪」

 

おいしい缶詰豚角煮大根-6

実はこの溢れんばかりのこの汁がうまいんです!! 間違っても捨てないでください!! ご飯にたっぷりかけてください。

 

おいしい缶詰豚角煮大根-7

大根もいい色してる☆ 角煮はもちろん、大根もお箸でスゥーと簡単にきれます。

 

おいしい缶詰豚角煮大根-8

 

販売者 株式会社明治屋
購入場所 明治屋 渋谷ヒカリエ ShinQs 地下3階
金額/内容量 648 円(税込)/150g
評価(5☆満点) ☆☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント さすが!博士!!美味しいです☆ 豚の角煮よりも「大根」と「汁」に惹かれました。大根にはしっかりお出しの味が染み込んでいるし、汁にも大根・豚の旨みが溢れています。サンキュー、博士!!こんなおいしい缶詰があるんやったらワイも缶詰の世界にはまっていきそうですわー♪w

※2025年6月現在、こちらの商品は終売したようです。

 

今回紹介した「豚角煮大根」以外にも

「牛」「豚」「鶏」「魚介」や「貝」など様々なジャンル、沢山の種類がございます。

みなさまの好みにあった「おいしい缶詰」を見つけてみてください。

 

▼本日、「おいしい缶詰 豚角煮大根」と合わせたフリーズドライのお味噌汁はこちら!!▼
フリーズドライお味噌汁-1

アマノフーズの「いつものおみそ汁シリーズ 減塩長ねぎ」です。

 

フリーズドライお味噌汁-2

具材はねぎとわかめが入った、「これぞ味噌汁のスタンダード」といった感じのお味噌汁。

豚角煮大根はしっかり味のついたご飯のお供なので、減塩シリーズのお味噌汁がピタッとはまりました。

ほかほかのご飯に美味しいご飯のお供、そしてお湯を注ぐだけのフリーズドライお味噌汁。

すごく簡単でシンプルな食事ですが、これ以上ないベストな組み合わせですね。

 

これからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。

ほな、サイナラ☆

 

 

 

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事