まいどどうも♪

日本各地の美味しいご飯の友をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです.

本日紹介するおかわりJAPAN 通産第231号目のご飯の友はこちら↓↓↓

 【黄色のイメージのつぼ漬けですが…真っ黒!?】福岡県 小倉協同物産の「つぼ漬け昆布」 です!!

つぼ漬け昆布-1

厳選された北海道産昆布と九州産のつぼ漬大根を釜でふっくら甘めに炊き上げました。

やわらかな昆布の食感と歯ごたえのあるつぼ大根の食感をお楽しみ下さい。

 

つぼ漬け昆布-2

 

原材料は…

原材料 つぼ漬け(塩押大根、ぶどう糖、果糖液糖)、醤油、昆布、砂糖、梅、食塩、唐辛子、しそ、鰹エキス、寒天、

甘味料(ソルビット、ステビア)、調味料(アミノ酸等)、酸味料、保存料(ソルビン酸K)、着色料(カラメル、黄4、黄5)、増粘多糖類、香料

 

つぼ漬け昆布-4

それでは本日は 【黄色のイメージのつぼ漬けですが…真っ黒!?】福岡県 小倉協同物産の「つぼ漬け昆布」 をご飯にのせて…「いただきます!!」

 

つぼ漬け昆布-5

つぼ漬けといえば、南九州の特産品(とくに鹿児島)で、大根の漬物でたくわんの一種だそうです。

ワイの母親が鹿児島出身なので、ワイもよくつぼ漬けを好んで食べます。

ただ、つぼ漬けは「黄」のイメージだったので、、、、真っ黒なつぼ漬けにビックリしています。

てか写真では昆布に紛れてつぼ漬けわからないですよね!w

 

つぼ漬け昆布-6

九州のつぼ漬けと北海道の昆布のコラボ!!! ともに食文化豊かな地域の美味しいもの同士です。

 

つぼ漬け昆布-7

これがつぼ漬けです。黒い。

 

つぼ漬け昆布-8

 

製造者 小倉協同物産
購入場所 丸越アピタ店名古屋南
金額/内容量 398円(税込)/120g
評価(5☆満点) ☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント  甘口の昆布の佃煮につぼ漬けのコリコリの食感が特徴があっていいですね!!このような新感覚のご飯のお供には好印象をもてます!!ただ、わいに少し甘口すぎかぁと思いました。

と、思っていたら 「<ぴり辛>つぼ漬け昆布」 という商品もあるようです!!

今後は<ぴり辛>のほうも食べてみたいです!!

 

 

▼今回紹介した商品は日本各地に展開している漬物屋「丸越」さんでもお買い求めいただけます▼

  丸越さんの店舗詳細は【こちら】

 

IMGP9144-9

▼つぼ漬け昆布を紹介してくれた丸越アピタ店名古屋南さんの店舗写真です。美味しいご飯のお供揃っていますよ▼

 

今日も美味しいご飯のお供を食べれたことに感謝し、ごちそうさまでした!!

これからもおかわりJAPANをよろしくお願いします☆

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事