忘年会を断って家でもくもくとご飯のお供を食べ続けているおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)です。

今日は素材そのもの系ご飯のお供。 原材料は昆布とちりめんとごまのみ! 砂糖や塩や醤油や味噌や酢などの調味料は一切使われていません。ちりめんじゃこの若干の塩分と昆布の旨みと白ご飯の甘みという飾らない美味しさをお楽しみください!

==
それでは本日紹介するおかわりJAPAN 通産第645号目のご飯のお供はこちら↓↓↓
【飾らない美味しさがここにある】静岡県 杉山久一郎商店の「昆布ちりめん」 です。
昆布ちりめん-1

静岡のちりめんが、北海道の昆布と出会いました。

 

昆布ちりめん-2

原材料は…納豆昆布、ちりめん、ごま です。 調味料が一切使われていませんね〜☆

 

昆布ちりめん-3

濃いめに調理されたものは確かにご飯が進むし、わかりやすく美味しい!
しかし、濃い味付けのものばかり毎日食べていると少し味覚が疲れてきませんか?

私は少し疲れてくるんですよね〜。そんなときに体と頭が欲するのは、素材の味のみで無駄な味つけがされていないもの。
まさに「これ!」です。

 

昆布ちりめん-4
それでは本日は…
【飾らない美味しさがここにある】静岡県 杉山久一郎商店の「昆布ちりめん」 をご飯にのせて…いただきます!

昆布ちりめん-5
ちりめんだけだと味と食感が単調になりがりち。昆布だけだと塩っけがあまりなくてご飯が進むない。
ちりめんと昆布を合わせることにより、ネバとろ食感と塩っけが合わさり、ちょうどよいご飯のお供に!

昆布ちりめん-6

製造者 有限会社杉山久一郎商店
購入場所 銀座三越地下3F  食品売り場
金額/内容量 380円(税抜)/50g
評価(5☆満点) ☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント  昆布のねばり気とご飯の粘着力にちりめんが絡まれて、ちりめん・昆布・ご飯が一体となって口の中で調味されていく。

ちりめんじゃこが持つやさしい塩っけがご飯の甘みを引き立ててくれる。

素朴なふりかけ。 安心しておすすめできるふりかけです。

▼今回紹介した  杉山久一郎商店の「昆布ちりめん」のお取り寄せはこちら↓↓

 

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。
ほな、サイナラ〜♪

 

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事