だし、ぜんご漬、おみ漬や晩菊など、美味しいお漬物が多い山形県から〜今が旬の「温海かぶ」のお漬物を紹介します。

==
それでは本日紹介するおかわりJAPAN 通産第644号目のご飯のお供はこちら↓↓↓
【サクサクの食感】山形県"タイセイ"の「あつみかぶ漬」 です。
あつみかぶ漬-1

あつみかぶ漬は、カブと砂糖、塩を大きなタルにサンドイッチ状に詰め込み、最後に酢を注ぎ込みで重石をするだけ、水は全く使いませんが、それでも2日後にはエキスがあふれんばかりになります。
そのエキスをろ過して小袋詰にすべて使い切るなど、カブの持つ旨味やカラミ、栄養素やアントシアニン色素等の機能性をも100%封じ込めることにこだわった独自製法から生み出されています。

 

あつみかぶ漬-2
原材料は…漬け原材料[砂糖、醸造酢、食塩]酸味料 です。

あつみかぶ漬-3

子供の握りこぶしくらいのサイズ。 この鮮やかな色は「あつみかぶ」そのものの色。

山形県鶴岡市の伝統野菜なんですって。 ご当地お漬物!

 

あつみかぶ漬-4

 

あつみかぶ漬-5
それでは本日は…
【サクサクの食感】山形県"タイセイ"の「あつみかぶ漬」をご飯と一緒にいただきます☆

あつみかぶ漬-6

 

製造者 有限会社 大成農産
購入場所 AKOMEYA TOKYO 銀座店
金額/内容量 300円(税抜)/180g
評価(5☆満点) ☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント 酸味がいい感じに効いていて、カブの辛味と旨みがしっかり伝わってくる美味しいお漬物。

サクサクと口当たりのよい食感がご飯によく合う。

▼"タイセイ"の「あつみかぶ漬」のお取り寄せはこちら↓

 

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。
ほな、サイナラ〜♪

 

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事