まいどどうも~、日本各地の美味しいご飯のお供やお米が美味しくなるレシピを紹介するおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)の長船です。

味覚の秋ですよ、みなさん。旬の味覚食べていますか?

新米と並び秋を代表する旬の味覚「さんま」。
今シーズンさんまは食べられましたか? 私はまだです。おそらく今シーズンはさんまを食べずに終わってしまいそう。
庶民的なイメージが強いさんまですが、近年漁獲高減少の影響で庶民には手が出しにくい価格で売られています。

そこで本日は価格変動に影響されにくく手軽に購入できる「さんまの蒲焼の缶詰」を使った炊き込みご飯レシピをご紹介します。

レシピを考えてくれたのは赤坂の料亭で修行経験を持つプロの料理人桑折氏です。
お釜に材料を入れてボタンを押すだけで簡単に作れる炊飯器レシピ。 それではどうぞ!!

【1】材料(2人前)
さんまかば焼き炊き込みご飯

さんま蒲焼の缶詰…2缶(80g×2)
明太子…50g
しめじ…60g
柚子皮…少々
お 米…2合
醤 油…5g
みりん…10g
酒 …10g
本だし…5g
水…2合炊き分
刻みねぎ…お好み

【2】作り方
(1).炊飯器の内釜に、研いだお米・さんま蒲焼の缶詰・しめじ・醤 油・みりん・酒・本だし・水を入れてかき混ぜて、炊飯器の通常モードで炊く。
(2).ゆずの皮を細かく刻んでおく。
(3).炊き上がったら、明太子とゆずの皮をいれてよくかき混ぜて完成!!
▼Youtubeに詳しい作り方をアップしております!!


おかわりJAPANチャンネルの登録もよろしくお願いします!

【3】感想
●季節問わずさんまをお楽しみいただけます。季節によってはすだちをかけてさっぱりもいいですよ。(桑折)
●さんまの蒲焼の甘辛ダレがご飯にしっかり染み込み、さらに明太子ですよ。めっちゃ美味しい炊き込みご飯に仕上がりました。(長船)

 

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。

ほな、サイナラ~♪

 

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事