まいどどうも~

日本各地の美味しいご飯のお供を紹介する

おかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)の長船です。

いや~こんなに美味しい乾き海苔を食べた記憶がない。

ご飯のお供として

味付け海苔や塩海苔などご飯が進む美味しい海苔には出会ってきました。

今回は

まったく味付けされていないシンプルな乾き海苔。

一口食べた瞬間今まで味わったことのない海苔体験。

==
本日紹介する通産第1,091号目のご飯のお供はこちら↓↓
【感動する海苔】福岡県"アリアケスイサン"の「有明海苔 紫彩」です。

日本の海苔生産のおよそ半分を占める有明海は、大小100以上の河川が流れ込んでいるため、海苔の成長に必要な栄養分に恵まれています。
また、日本一の干満差がある有明海の特徴を生かし、支柱式と呼ばれる養殖法で旨味を蓄えた海苔が育ちます。
『紫彩』は、このように海苔養殖に適した有明海で、丹精込めて育て、一番最初に収穫した初摘み(一番摘み)と呼ばれる海苔だけを使用しています。

『有明海苔 紫彩』は、海藻である海苔本来の味、食感を崩さないように、一手間も二手間もかけて作り上げたばら干し海苔という、希少な乾燥海苔です。
見た目はくしゃっとした黒い塊ですが、口に入れるとしゃきしゃきの食感、そして後から広がる濃厚な旨味が楽しめます。

アリアケスイサンウェブサイト

 

原材料名…乾海苔(福岡有明海産)です。

 

ご飯にのせて、醤油やめんつゆをかけて召し上がりください。

 

おすいものやお味噌汁など、汁物との相性も抜群です。

 

製造者 株式会社アリアケスイサン
購入場所 アリアケスイサンオンラインストア
金額/内容量 1,850円(税込)/15g×3袋
一言コメント まずは開封の時、ふわっと磯の香りが。

味付けのりとは違い醤油や塩の香りはなく、純度100%の海苔の香り。

手でつまむとすごく軽い。

そのまま口のいれるとサクサクっと食感とともの舌のでとけるような感覚。

口の中から乾き海苔がなくなっても心地よい余韻が残ります。

 

そのまま手づかみで食べるのにちょうどよい海苔。

大人はお酒のつまみに、子供のおやつにも。

うちの3歳の息子も海苔が大好きで、喜んで食べています。

 

▼今回紹介した"アリアケスイサン"の「有明海苔 紫彩」のお取り寄せはこちら↓↓

 

アリアケスイサンさんのインスタグラムをフォローすると
いかにこの海苔が手間ひまかけて…
いや、人生をかけて作られているのが伝わってきます。

こんな感じでトータル約2,000本もの支柱を立てていかれるようです。
本当に美味しい、価値のある海苔。 みなさまにも味わっていただきたいです。
ほぼ毎日ご飯のお供情報を発信!!おかわりJAPANのインスタグラム@okawarijapanのフォローもお願いします。

ほな、サイナラ~♪

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事