まいどどうも~日本各地の美味しいご飯のお供を紹介する

おかわりJAPAN(@OKAWAIRJAPAN)の長船です。

ご飯のお供専門家として活動していると、まぁ~人からいろんなご飯のお供をもらうんですよ。

紹介してほしいとメーカーさんから直接いただくこともあれば、

知人から「こんなご飯のお供なるのですが食べたことありますか?」と。

今回は後者。

知人からいただきました。

なんでもその知人も知り合いからもらったものをくれたものらしいのですが。

それでは早速いただきしょう!

==
本日紹介する通産第1,182号目のご飯のお供はこちら↓↓
【海苔の佃煮のようなおかず味噌】大分県"スウェデポニックス久住"の「大葉みそ」です。

大葉みそ

Googleで検索しましたが、この商品について詳しい情報は一切出てこず。

販売元の「スウェデポニックス久住」や、製造元の「田中醤油醸造場」の名前で検索しましたが、

この商品のことについてまったく情報がでてきない。

「スウェデポニックス久住」に関してはこんな情報が見つかりました↓

大分県竹田市の雄大な自然に囲まれた地で操業する工場が「スウェデポニック久住」だ。広大なビニールハウスの中で8種類のハーブ・野菜の生産を手がける。ここでは温度や湿度、CO2濃度などを全てコンピュータで管理する「スウェーデン式」の水耕栽培を導入。 続く…

-RKBオンライン

どうやら大分県の久住という場所にあるハーブや野菜の工場みたいです。

なんとなく商品の背景が読めてきました。

「スウェデポニックス久住」で採れた大葉を、「田中醤油醸造場」で加工しているのでしょう。

 

大葉みそ

原材料は…米みそ(国内製造)、砂糖、みりん、青しそ、ちりめんじゃこ、食用ごま油/アルコール、(一部に大豆・小麦・ごまを含む)です。

大葉みそ

大葉みそ

製造者 田中醤油醸造場
販売者 スウェデポニックス久住
金額/内容量 ???円(税込)/100g
一言コメント タイトルの

「海苔の佃煮のような」

というには見た目だけではなく味が海苔の佃煮みたいなのです。

味噌とは思えない甘み。これがめちゃ美味しい。

ちりめんじゃこがちょっとですが入っているのがいいですね♪

(もっとたっぷり入っていたらさらに嬉しいです。)

詳細はわかりませんが、大葉の風味があって甘くてうまい。

なかなか素晴らしいおかず味噌です。

 

▼今回紹介した 大分県"スウェデポニックス久住"の「大葉みそ」を買える場所はわかりません。

もしこの記事を見て購入場所や詳細がわかる人がいれば、、、

https://www.instagram.com/okawarijapan/

インスタアカウントからご連絡ください。

待っております。

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。

ほな、サイナラ~♪

 

《3月3日~》日本各地のふりかけが名古屋に大集合!ふりかけフェス2025 @ハンズ名古屋店

\\1,500種類以上のご飯のお供を食べたマニアが監修//

2025年3月3日~ハンズ名古屋店開店25周年記念としてこ約250種類のふりかけを集めた《ふりかけフェス2025》を開催します。

私が監修者としてご当地ふりかけをセレクトしました!

おかげさまでご好評のため、延長して4月も売り場を展開いたします。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事