まいどどうも~日本各地の美味しいご飯のお供を紹介するおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)の長船です。

兵庫県の「明石」と聞いて何を思い浮かべますか?

「明石球場」と答えたあなたは高校時代軟式野球をやっていましたね!?

ではなく、

明石といえば「タコ」でしょう。

明石タコを使ったご当地グルメ「明石焼き」も有名ですよね。

本日は明石のタコを使った「たこの塩辛」をご紹介します。

==
本日紹介する通産第1,022号目のご飯のお供はこちら↓↓
【清涼感のある塩辛】兵庫県"白川南店"の「明石だこの塩辛 柚子仕立て」です。

全国的にも有名な明石だこと歯切れの良い鳴門茎わかめ、奈良県産富有柿、国産ゆずの甘みと清涼感のある風味があじわい深い関西発のこだわり明石だこの塩辛です。

 

原材料は…真だこ(明石産)、茎わかめ、砂糖、柿ピューレ(柿、砂糖)、発酵調味料、食塩、ゆず皮、ゆず胡椒、生姜/調味料(アミノ酸等)、増粘多糖類、酸化防止剤(V.C)です。

 

たこにしてもいかにしても塩辛の身って、小さめにカットされたものが多いですが、この塩辛は1粒1粒の身が大きい。

 

 

 

製造者 有限会社 ひかり扇
購入場所 明石魚の棚 白川南店
金額/内容量 432円(税込)/80g
評価(5☆満点) ☆☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント 塩辛だけど、塩辛らしくない。良い意味で。

タコの弾力がありぷりぷりしていて美味しいのは想定内だが、柿を使っていることで甘みがあり、斜め上をいく美味しい塩辛です。

柿と柚子の効果で清涼感をたしかに感じます。

茎わかめのコリコリ感も良し。

80gでは物足りない美味しさです。

▼今回紹介した 明石だこの塩辛 柚子仕立のお取り寄せはこちら↓↓

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。
ほな、サイナラ~♪
スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事