まいどどうも~

日本各地の美味しいご飯のお供を紹介するおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)です。

本日紹介する通産第1,240号目のご飯のお供はこちら↓↓

==
魚のラー油

 

魚のラー油

原材料は…天然ぶり(福岡県産)、食用ごま油、醤油(大豆、小麦)。砂糖、ニンニク、玉ねぎ、タカノツメ、コチュジャン(米、大豆、麹等)、(一部に小麦・大豆・ごまを含む)です。

 

魚のラー油

魚のラー油

商品説明

福岡市から北西40キロの玄界灘にある島「小呂島(おろのしま)」。
漁業が島の主産業で、ブリやヒラメ漁が盛んです。

ありそうでなかった!!天然ぶりの旨味とラー油の辛みがクセになる美味しさ!
ご飯や豆腐、白ネギやナスなどと相性抜群です。
お好みの食材と組み合わせてお楽しみください。

おかわりJAPAN長船の感想

豚の角煮を思わせるゴロゴロっとしたブリがたっぷり入っています。
(そぼろ状ではなく小さな角切りって感じです。)
なかなか珍しい無添加の食べるラー油。

にんにくがほどよく効いていてあまり辛さは感じない。
手作り感のある食べるラー油です。
ブリがたっぷり入っているので満足感は高いです。

しかし、少し酸味が強いように感じました。
あの酸味はなんだったのだろう。そこだけが気になる。。。。

商品詳細情報

商品名:魚のラー油
製造元:島田征二
価格/内容量:950円(税込)/105g

▼今回紹介した「魚のラー油」のお取り寄せはこちら↓↓

 

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。

ほな、サイナラ~♪♪

 

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事