まいどどうもー♪

日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです!!

本日紹介するおかわりJAPAN 通産第53号目のご飯のお供はこちら!!

愛知県のお肉専門店「スギモト」さんの「牛すじのどて煮」です。

牛すじのどて煮

国内産の牛を使用した名古屋名物牛すじのどて煮。

ついつい居酒屋にいって牛すじのどて煮があると注文してしまいますよね。

自宅で作ると手間も時間もかかりますし。。。。。 そんな牛すじのどて煮をご自宅で簡単に召し上がり頂けます。

 

 

牛すじのどて煮

食べ方は袋のままお湯にいれて温めるか、器に移して電子レンジでできあがり♪

ちなみに上記の画像は温めたあとです。

 

牛すじのどて煮

それではご飯にのせて頂きます☆

 

牛すじのどて煮

名古屋といえば「赤だし」。味噌煮込みうどんや味噌かつなど、名古屋飯にはかかせない「赤だし」。

もちろん、牛すじのどて煮にもかかせないですね♪

 

牛すじのどて煮 牛すじのどて煮 牛すじのどて煮

長時間煮込まれてとろとろになった牛すじ。

 

牛すじのどて煮

製造者 スギモト
購入場所 東武デパート池袋店 プラザ館 (催事)
金額/内容量 不明
評価(5☆満点) ☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント よく煮込まれた赤だしは甘くてコクがあり、さらに味にキレがありますね。あと青ねぎや一味をふってもさらに美味しくなります。牛すじもとろとろ♪

味が濃いめなので半熟卵と一緒に食べる味がまろやかになり食べやすくなるかと思います☆

▼お取り寄せはこちら↓↓(パッケージが異なります。)

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事