まいどどうもー♪

日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです!!

本日紹介するおかわりJAPAN 通産第54号目のご飯のお供はこちら!!

長崎県壱岐島からお取り寄せした 「島茶漬(鯛)」 (壱岐もの屋さん) です。

鯛茶漬

「島茶漬け」はもともと、旅館であまった魚の切り身を賄いで食べるために始まった料理です。

それを、偶然居合わせたお客さまにお出ししたところ、非常に評判がよく、壱岐もの屋でも商品としてお出しすることにいたしました。

旅館へは、この島茶漬けだけを食べにくるお客さまもいらっしゃるほどで、壱岐もの屋でも看板商品になっています。

刺し身はもちろんのこと、煮もの、焼きもの、鍋ものと、あらゆる料理が可能です。

「鯛茶漬け」の鯛は、新鮮な真鯛の刺し身を、壱岐もの屋特製の胡麻醤油ダレに漬け込んでいます。

熱湯をかけていただくと、天然もの特有のほどよく乗った脂と、ぷりっと締まった身が、ついつい箸を進ませます。

こちらの商品は「島茶漬け」シリーズとして「鯛」と「烏賊」の2種類あります!

今回は「鯛」を紹介。次のエントリーで「烏賊」を紹介したいと思います。

鯛茶漬

右上がメインとなる胡麻醤油に漬け込まれた鯛、左したから梅ペースト、お茶漬けのもと、そしてわさび。

 

 

鯛茶漬

上記の具材をご飯にのせたのがコチラ!!このまますぐに食べたくなりますね!!でも我慢、お湯をかけましょうー☆

 

鯛茶漬

熱々のお湯をかけまーす☆

 

鯛茶漬

人気漫画の「おとりよせ王子飯田好実」にも紹介されたり、JALの国際線機内食にも採用される人気のお茶漬け。

 

鯛茶漬

製造者 壱岐もの屋
購入場所 壱岐もの屋 ←こちらからお買い求め頂けます。
金額/内容量 1260円/2食分 (鯛と烏賊)
評価(5☆満点) ☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント  プリっと身の引き締まった鯛と特性の胡麻醤油の相性は抜群です!!送料はかかりますがお取り寄せして食べる価値は十分にあり!!!!!

▼今回紹介した「島茶漬(鯛)」のお取り寄せはこちら↓↓

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします☆

 

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事