「食欲の秋」と言われるように秋は美味しい食べ物がたくさんありますよね☆

おかわりJAPANにとって一番気になる秋の味覚といえば『新米』!!

もちろん、新米以外にも秋は気になる美味しいものがいっぱい!!

栗・秋刀魚・かぼちゃやきのこなどなど…!!想像するだけでヨダレが垂れてきちゃいそう~☆

でも、そんな美味しいものの中でも"秋の味覚の王様"と呼べる食材がありますよね~

それは…『松茸』です!!

ニッポンジン ミンナ マツタケ ダイスキネーー!!

ということで今回は『松茸』が入ったご飯のお供です

==

本日紹介するおかわりJAPAN 通産第399号目のご飯のお供はこちら↓↓↓

【秋の味覚の王様、松茸が入ったご飯のお供】神戸・灘”誠味”の「山椒入り松茸昆布 松福」 です!

山椒入り松茸昆布松福-2

北海道道南産の最上質の天然真昆布と風趣豊かな松茸の取り合わせは、
かすかな山椒のさわやかな風味を得て、ついつい食が進む格別なおいしさです。

 

山椒入り松茸昆布松福-3

原材料は…

昆布、松茸、しょうゆ、砂糖、本みりん、還元水あめ、山椒の実、醸造酢、液体だし(かつお節、そうだかつお節、昆布)、清酒、魚介エキス、風味調味料(かつお)、食塩、魚醤、調味料(アミノ酸等)、香料、保存料(ソルビン酸K)、酸味料、(原材料の一部に小麦、乳、大豆、豚肉、ゼラチンを含む)

です!

松茸は、 【自然自生しているシャングリラ産】 だそうです。

シャングリラってどこや!?

 

山椒入り松茸昆布松福-4

先日のシルバーウィークに大阪へ帰省した際、ひさしぶりに心斎橋の大丸百貨店に行ってきました。

そこで発見したのが 「山椒入り松茸昆布 松福」。

たまには大阪の百貨店にも足を運んでみるものですね!

東京には店舗がない関西老舗メーカーのご飯のお供を手に入れることができました!

 

山椒入り松茸昆布松福-5

それでは本日は

【秋の味覚の王様、松茸が入ったご飯のお供】神戸・灘”誠味”の「山椒入り松茸昆布 松福」

をご飯にのせていただきまーす☆

 

山椒入り松茸昆布松福-6

松茸のお楽しみといれば…まずは 香り ですよね~☆

撮影中、ずっと松茸の香りが漂ってきて、それでけでおなかいっぱいになりそうでした☆

 

山椒入り松茸昆布松福-8

2015年6月17日(水)放送 関西テレビ系『よ~いドン!』でも紹介されたようです。

昆布と山椒…関西人は好きやろなぁ~この佃煮!

 

山椒入り松茸昆布松福-9

 

製造者 株式会社 誠味
購入場所 大丸心斎橋店
金額/内容量 540円(税込)/100g
評価(5☆満点) ☆☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント 松茸の風味・香りを堪能し、そして食べごたえのある身の厚さ。

そして松茸がいなくても十分に美味しい昆布と山椒の佃煮☆

このお値段で松茸が入った佃煮が食べれるのはかなり満足感がありますわ!

 

▼本日紹介した ”誠味”の「山椒入り松茸昆布 松福」のお取り寄せはこちら↓↓↓▼

 

▼関西にお住いの方は大丸(神戸店・梅田店・心斎橋店)でも購入できます▼

IMGP0391-10

心斎橋の店舗ではお好み量を購入できました。

ワイは控えめに100gのみ購入。 一人暮らしの方なら100gだけでも十分な量だと思います、味が濃いので。

 

IMGP0391-9

「テレビで紹介されました」と言われたら、ついつい食べたくなっちゃいますね。

テレビの力ってすごい!!!

 

IMGP0391-11

ご自宅用ですが、このように丁寧に包んでくれました。

これはちょっとした手土産に利用できそう♪

 

まだまだ秋は始まったばかり☆

10月11月は秋の味覚の詰まったご飯のお供を紹介していきたいと思っております☆

 

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします!

ほな、サイナラ♪

 

 

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事