塩辛といえば〜「いか」が定番ですが、
たまには「たこの塩辛」もいっときますか〜☆

==
本日紹介するおかわりJAPAN 通産第541号目のご飯のお供はこちら↓↓↓
【たまには蛸もいいやん?】広島県 阿藻珍味の「たこの塩辛」 です!
たこの塩辛-1

いい蛸はご飯粒のような卵をびっしりつけるので「飯蛸」の名がつきました。豆板醤のピリリとくる塩辛は冷酒に最高。

 

たこの塩辛-2
原材料は…
たこ、発酵調味料、食塩、豆板醤、米糀、たん白加水分解物、酵母エキス、ソルビット、酒精、調味料(アミノ酸等)、酵素(原材料の一部に卵、乳、大豆を含む) です。

 

たこの塩辛-3
でた!!たこ!!

 

たこの塩辛-4
それでは本日は…【たまには蛸もいいやん?】広島県 阿藻珍味の「たこの塩辛」をご飯にのせて…「いただきまーす♪」

 

たこの塩辛-5

 

販売者 株式会社阿藻珍味
購入場所 銀座三越 地下食品売場
金額/内容量 660円(税込)/130g
評価(5☆満点) ☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント 「コリコリっ」「シコシコ」「ヌルっ」と、食べるごとに食感が違う、このイレギュラーな食感こそがたこの魅力!

味は豆板醤がほんの〜り効いています。(そのまま食べると辛さを感じるがご飯と食べるとあまり感じない程度の辛さ。)

イカの塩辛同様、たこの塩辛もよくご飯に合います!

▼今回紹介した「たこの塩辛」のお取り寄せは…

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。
ほな、サイナラ〜♪

 

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事