噛めば噛むほど燻製の香りが口の中いっぱいに広がる、秋田県の代表的なご飯のお供…「いぶりがっこ」。
たくわんとは一味も二味も違う大根のお漬物ですね。

パッケージに赤く目立つように書かれた「いぶり…」の文字。
「いぶりがっこ」かなっと思って商品は手に取ると、そこには「たけのこ」の文字が!!
なんやっいぶりたけのこって!!

裏には「ご飯の友……等にも最適」の文字が。。。
これは食べずにはいられない!ということで……

==
本日紹介するおかわりJAPAN 通産第542号目のご飯のお供はこちら↓↓↓
【たけのこを燻しちゃうんですか?】秋田県 マルイシ食品の「いぶりたけのこ」 です!
いぶりたけのこ-1

秋田地方に古くから伝わる「いぶりがっこ」のように、上質の「たけのこ」だけをナラ材のチップで一つ一つ、丹念にじっくりといぶします。
比内地鶏スープで味付けしておりますので、「たけのこ」の持つおいしさをより一層引き出しております。
香ばしく柔らかくシコシコと…、どなた様にもよろこんでいただける新食感の旨さはまさに秋田の新名物と言えるでしょう。

 

いぶりたけのこ-2
原材料は…
孟宗竹(国産)、醤油、発酵調味料、濃縮鶏ガラスープ、糖類(還元水飴、果糖、砂糖混合異性化液糖)、かつお節エキス、食塩、たん白加水分解物、
魚醤、かつお節、椎茸エキス、昆布粉、調味料(アミノ酸等)、酸味料、くん液、酸化防止剤(ビタミンC)、香辛料(原材料の一部に大豆、小麦、鶏肉、豚肉、鯖を含む)
です。

 

いぶりたけのこ-3
まず…「いりぶたけのこ」ということで注目したいのは香りです。
燻製独特の薫りはというと……うーんあまりしない。 それよりの鶏ガラスープの香りのほうが強いです。

 

いぶりたけのこ-4
それでは本日は…
【たけのこを燻しちゃうんですか?】秋田県 マルイシ食品の「いぶりたけのこ」 をご飯にのせて…いただきます!!

 

いぶりたけのこ-5
お取り寄せグルメについて書かれた人気漫画「おとりよせ王子 飯田好実 第4巻」内で紹介されているようです。

 

いぶりたけのこ-6

 

製造者 株式会社マルイシ食品
購入場所 秋田ふるさと館(有楽町にある秋田県のアンテナショップ)
金額/内容量 432円(税込)/100g
評価(5☆満点) ☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント 秋田県名産の「比内地鶏スープ仕立て」と謳っていますが、まさにその比内地鶏の旨みがすごい!たけのこに染み込みつくされています!じょわーと溢れる比内地鶏の旨みがこの商品の最大の長所!!

しかし、その地鶏の味が前に出てきているせいか、 燻製独特の香りはほぼありませんでした。
食感は「いぶりがっこ」とは全く異なり、柔らかくて食べやすい。

▼今回紹介した秋田県マルイシ食品の「いぶりたけのこ」のお取り寄せはこちら↓↓

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。

 

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事