兵庫県西宮市といえば!? という質問、10人中8人か9人は「甲子園」と答えるでしょう。
高校球児の憧れの地であり、人気プロ野球球団阪神タイガースの本拠地でもある「甲子園」。
そんな兵庫県西宮市、甲子園球場からもほど遠くない場所に、本物志向の辛口佃煮の名店があるらしいのです。
==
本日紹介するおかわりJAPAN 通産第589号目のご飯のお供はこちら↓↓↓
【甲子園だけやない!西宮名物の佃煮】兵庫県西宮"清左衛門"の「てまひま煮」 です。
無農薬のとても美味しい糠で古漬けにした水茄子(有機栽培ではありません)と新生姜(有機栽培です)を水でさらしてから、美味しく下ごしらえした海老じゃこと炊き合わせた手間ひまかけた佃煮です。
贅沢茶漬が、切れのいいストレートな醤油味の辛口とするならば、てまひま煮は、控えめに三温糖と黒砂糖のコクも加え、時間が醸し出した熟成系の深〜い辛口珍味。
炊きたての御飯で究極の美味しさです。日本酒の肴にちびちび、も最高です。
原材料は…
・水茄子(泉佐野) ・ 新生姜(宮崎) ・ 海老じゃこ(瀬戸内) ・本醸造醤油 ・ 純米酒 ・三温糖 ・黒糖 ・加工黒糖 ・糠(長野) ・塩 です。
水茄子糠漬け、海老ジャコ、新生姜糠漬けの佃煮。具材の組み合わせそのものがとても珍しい。
水茄子を糠漬けにしたらそのままで十分美味しいお供になりそうですが、ぬか漬けにしたものをさらに佃煮にするとな。
なんと手間がかかっている。 さすが"てまひま煮"。 "てまひま煮"を通り超えて"てまひまかけすぎ煮"。(いい意味で。)
それでは本日は
【甲子園だけやない!西宮名物の佃煮】兵庫県西宮"清左衛門"の「てまひま煮」をご飯にのせて…いただきます♪
製造者 | 有限会社 清左衛門 |
---|---|
購入場所 | 知人のお土産 |
金額/内容量 | 972円(税込)/64g |
評価(5☆満点) | ☆☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です) |
一言コメント | 素晴らしいのひところ。
関西らしからぬ辛口の佃煮。その辛さの中に上質な甘さ。 玄人好みの味。 いえることは「ご飯が進みます!!」これだけは間違いない! 阪神の選手で例えると…前監督の和田豊選手のような「いぶし銀」って感じの佃煮です。 |
▼今回紹介した 兵庫県西宮"清左衛門"の「てまひま煮」のお取り寄せはこちら↓↓
贈り物として、、、残暑御見舞にぴったり。
清左衛門の一番名物「贅沢茶漬」も美味そうなんですが、それ以上に「鮭茶漬」が食べてみたい。
商品説明に書かれてある"鮭は塩が効いてこそ、美味しさの光る魚。"という言葉に感銘を受けました。
めっちゃ塩辛そうやけど、ご飯が進むんやろな〜っていうのが安易にイメージできちゃいます。
次、大阪に帰省する機会があれば西宮の本店に行ってみたいです。
それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。
ほな、サイナラ〜♪