早起きは三文の得…珍しく早起きしてテレビをつけるとフジテレビ「目覚ましテレビ」でご飯のお供特集がやっているではありませんか?そこで紹介されていたのが、本日紹介する「鮭とろ」です。

 


「鮭とろ」…ご飯に合うってことが容易に想像できる。

たぶんね〜これですね、みんな好きなやつですよ。みんなって誰?って。 だからみんなですよ。

==
それでは本日紹介するおかわりJAPAN 通産第616号目のご飯のお供はこちら↓↓↓
【とろける味わい】北海道"栄興食品"の「鮭とろ」 です。
鮭とろ-1

羅臼鮭はバツグンの脂のりが特徴。羅臼産の鮭を使ったおいしい「鮭とろ」。マグロのトロにも負けないうまさが大人気!
ジュワ~~っと風味豊かな鮭の味があふれます。

あたたかいご飯の上にのせて、青ネギを添えれば「鮭とろ丼」に! 巻きずしの中に入れれば「鮭とろ巻」。 味噌と鮭とろをたたいてなめろう風にすれば、お酒のアテに最高です!アイデアひとつでいろいろなお料理を楽しめます!

 

鮭とろ-2

原材料は…鮭(北海道羅臼町産)、食用植物油脂、醤油、粉末水飴、食塩、動植物蛋白加水分解物、胡椒、pH調整剤、トレハロース、調味料(アミノ酸等)、 酸化防止剤(V,Cトコフェロール)、(原材料の一部に小麦、大豆、ゼラチンを含む) です。

 

鮭とろ-3

商品は冷凍。冷蔵庫に入れて解凍し、袋からふにゅ〜と取り出します。

袋から出すこの感覚、昔どこかでやってことがあるなぁ〜。 そう、学生時代にやっていたスーパーの惣菜売り場の調理バイト。 チューブに入ったねぎトロはまさにこんな感覚やったなぁ。

 

鮭とろ-4
それでは本日は…
【とろける味わい】北海道"栄興食品"の「鮭とろ」をご飯にのせて…いただきます♪

鮭とろ-5
北海道羅臼産の鮭を使用とのこと。 知床半島にある羅臼町は、漁業が盛んな町で特に秋鮭は脂がのってて美味らしい。

 

鮭とろ-5
綿実油(めんじつゆ)や醤油・塩・胡椒等ですでに味付けされているので、何もつけないでも味はついています。
一口食べてみて「ものたりないな〜」と感じた人はちょびっと醤油をやワサビなどをプラスオンしてもいいでしょう。

まず一口目は何もつけずに召し上がりくださいませ。

鮭とろ-6

 

販売者 丸一 大西食品株式会社
購入場所 北海道どさんこプラザ 有楽町店
金額/内容量 398円(税抜)/120g
評価(5☆満点) ☆☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント  大手回転すしチェーン店で流れてくる軍艦巻きの「鮭とろ」そのもの。食感も味も。w

多くの人が好みそうなわかりやすい味付け。特に子供ウケもよさそう。 ご飯のお供の達人として"通な"ご飯の友もいろいろ食べてきましたが、こういう味も大好きなんです。

「本物の鮭の味を味わいたいんじゃ」って方にあまりおすすめではありません。そういう方には「サーモンの塩辛」や「鮭茶づけ」をおすすめしておきます。

▼今回紹介した北海道"栄興食品"の「鮭とろ」のお取り寄せはこちら↓

単品売りではなく、5袋入りでのお取り寄せ。 送料(しかも冷凍便)がかかるのでどうせお取り寄せするなら5袋くらいお取り寄せしてもいいでしょう。
冷凍庫に入れておけば、いつでも簡単に「鮭とろ丼」が食べれるのはかなりうれしい!!1袋のお値段もそんなに高くはないですし。

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。
ほな、サイナラ〜♪

 

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事