4月15日と16日、ふりかけグランプリが熊本県で開催されます!! 人気ふりかけへの登竜門でもある「ふりかけグランプリ」。昨年は震災の影響で開催されませんでしたら、その分どんなふりかけがエントリーしているのか、そしてどのふりかけがグランプリを取るのか、、、結果が待ち遠しい!!

ふりかけグランプリ開催の流れで今回はふりかけ。ふりかけグランプリには出ていないけど美味しいふりかけを私なりにコツコツ紹介しきます♪

==
本日紹介するおかわりJAPAN 通産第697号目のご飯のお供はこちら↓↓↓
【黒米、黒大豆、黒胡麻、黒糖、黒かりん】三越伊勢丹の「国産黒五入りふりかけ 鮭」 です
鮭ふりかけ-1

黒米、黒大豆、黒胡麻、黒糖、黒かりんの「黒五」ふりかけ。黒五の原料は国産。

 

鮭ふりかけ-2

原材料は…馬鈴薯でん粉、上白糖、鮭、食塩、小麦粉、かつお削り節、黒大豆きな粉、のり、黒米、かつお節粉末、酵母エキス、黒ごま、しょうゆ、飛魚粉末、昆布粉末、クロフサスグリ、黒糖、みりん/未焼成カルシウム、紅麹色素、(一部に小麦・ごま・さけ・大豆を含む) です。

 

鮭ふりかけ-3

サササっとふりかけてと。 紅色が鮮やかな鮭と海苔にかつお節…ここまではふりかけの王道。 それに黒米、黒大豆、黒胡麻、黒糖、黒かりん が入っているのが特徴。 ふむ、なんとなく体に良さそう。

ふりかけグランプリが熊本県で開催されるのは、熊本県がふりかけ発祥の地と言われているからです。そのふりかけの名は「御飯の友」。大正初期、日本人のカルシウム不足を解消するために魚の骨を粉にしてご飯にふりかけことがすべてのふりかけの始まりだそうです。

 

鮭ふりかけ-4
それでは【黒米、黒大豆、黒胡麻、黒糖、黒かりん】三越伊勢丹の「国産黒五入りふりかけ 鮭」をご飯にふりかけて…いただきます♪

 

鮭ふりかけ-5

 

鮭ふりかけ-6

 

製造者 株式会社三越伊勢丹フードサービス
購入場所 三越 銀座店 地下3F食品売り場
金額/内容量 495円(税込)/78g
評価(5☆満点) ☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント  これぞドライふりかけ!と言わんばかりのカリカリの食感。 とくにすごい特徴があるわけでないが、細かな具材の食感が心地のいいふりかけ。

▼今回紹介した 三越伊勢丹の「国産黒五入りふりかけ 鮭」のお取り寄せはこちら↓↓

 

国産黒五入りふりかけシリーズ、"鮭"のほかに"小魚"と"かつお"の計3種類があります。
お好みに合わせてどうぞ。

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。
ほな、サイナラ~♪

 

父の日に贈りたい!ご飯のお供ギフト 9選

「お父さん いつもありがとう」の気持ちを込めて、ご飯のお供を贈りませんか?

1年に1回、大切なお父さんへ感謝の気持ちを伝える父の日。今年は6月18日(日)です。

●ごはん大好きなお父さんへ

●お酒好きなお父さんへ

●辛い物好きなお父さんへ

●食通なお父さんへ

など、お父さんの好みに合わせたご飯のお供ギフトをご提案。

詳しくはこちらです↓↓

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事