まいどどうもー♪

日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです!!

本日紹介するおかわりJAPAN 通産第67号目のご飯のお供はこちら!
【日本のふりかけはここから始まった】熊本 フタバさんの「御飯の友」です

御飯の友

「御飯の友」は日本人に不足しがちなカルシウムをたっぷり含んだふりかけですいりこを丸ごと使った大正時代からのロングセラーです

なんとまぁ!今回紹介するフタバさんの「御飯の友」は日本で初めてのふりかけだそうです!!

ウェキペディアにその旨が記載されていました♪以下の文章をご参照くさだい。

大正時代の初期、日本人にカルシウムが不足していた最中、熊本の薬剤師吉丸末吉が、カルシウムを補うため、魚の骨を粉にして御飯にかけて食べるという、まったく単純な発想にたどりつき「御飯の友」を開発した。その後、1934年(昭和9年)に「御飯の友」の製造販売を二葉商事(現在のフタバ)が引き継いでいる。
業界団体「全国ふりかけ協会」がふりかけのルーツとして公認している商品であり、主原料がいりこであるところが一般のふりかけと異なっている。

御飯の友

ふりかけってもっと歴史が古いかと思ったら以外と大正時代にできた食べ物なんですね!!

そんな知識は置いといて、、、美味しくなければ日本初ふりかけだとか関係ない!!

大事なのは「今」美味しいということ☆

前置きが長くなりましたがご飯にのせて…「いただきまーーす♪」

 

御飯の友 御飯の友

御飯の友 御飯の友

製造者  株式会社 フタバ
購入場所 旬菜館 楽天市場店
金額/内容量 298円(メール瓶配送/送料無料)/65g
評価(5☆満点) ☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント  「シンプル is the Best」とはまさにこのことをいうのでしょう。飾り気のない素朴な味は小さい頃ふるさとで食べたふりかけの味を思い出させてくれます。 先代さんの「日本人にもっとカルシウムを」という思い通り、魚の味がしっかりしたふりかけです。初めての方にとってメール便配送の送料込みでお取り寄せできるのはうれしいですね♪

 

↓↓商品詳細/お買い求めはこちら↓↓

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします!!!

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事