まいどどうも~

日本各地の美味しいご飯のお供を紹介するおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)です。

本日紹介する通産第1,233号目のご飯のお供はこちら↓↓

熊本県徳丸漬物の「昔ながらの阿蘇 梅漬 大梅」

昔ながらの阿蘇 梅漬 大梅

昔ながらの阿蘇 梅漬 大梅

昔ながらの阿蘇 梅漬 大梅

昔ながらの阿蘇 梅漬 大梅

昔ながらの阿蘇 梅漬 大梅

商品説明

創業時から店舗や工場の近くで梅を無農薬で栽培しております。
お弁当には欠かせない「小梅」は6月の中旬に、
500円玉大まで大きくなる「大梅」は7月上旬に木の上で熟して甘い香りが出始めてから収穫を行います。
収穫後は沖縄の塩「シママース」と赤紫蘇のみで漬けた昔ながらの酸っぱい梅漬です。
ミネラルたっぷりの塩で漬ける事により、酸っぱさと塩っぱさの味の中に丸みを感じます。

おかわりJAPAN長船の感想

熊本県阿蘇にあるお漬物屋さん「徳丸漬物」。
2年前に「ハバネロ入り辛子高菜」を食べて以来、2度目のお取り寄せです。

日本列島順次梅雨明けが発表されて、いよいよ夏本番。
こんな季節に食べたくなる「梅」。
普段私たちが食べているのは「梅干し」で、これは珍しい「梅漬」という商品!
梅干しは文字通り漬けたあとに干すという工程がありますが、梅漬は干す工程がありません。
梅干しよりも水分を多く含んでいてみずみずしさがあります。

塩味と酸味がしっかりあり、ご飯が進む!これは梅干しも梅漬けも変わりません。
1粒あればご飯1杯食べられます!
昔ながらの美味しい梅漬。ぜひ機会があればご賞味くださいませ。

商品詳細情報

商品名:昔ながらの阿蘇 梅漬 大梅
金額/内容量:570円(税込)/150g
製造者:徳丸漬物

▼今回紹介熊本県徳丸漬物の「昔ながらの阿蘇 梅漬 大梅」のお取り寄せはこちら↓

 

それではこれからもおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)をよろしくお願いします。

 

 

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事