あらためて"ふりかけ"って便利ですねよ。  その名の通り、なんにふりかけても美味しい。 食卓の脇に置いておけば、ご飯・豆腐・サラダ・お肉・お魚…味付けに物足りなさを感じたときはとにかくふりかければOK…ですよね!?

本日紹介するふりかけはそれこそどんな料理にでも合いそうなふりかけ。 醤油を製造する過程で出る醤油粕と鰹節のみのシンプルなふりかけです。

==
本日紹介するおかわりJAPAN 通産第754号目のご飯のお供はこちら↓↓↓
【醤油香る】福岡県"ミツル醤油醸造元"のふりかけ です。
ミツル醤油醸造元-1

「生成り」の醤油粕を負圧乾燥という素材の風味を損なわない方法で乾燥させ、鰹節・海苔をブレンドし、ふりかけにしました。

ご飯はもちろん、ちょっとした味付けや食感のアクセント、彩など補助的な調味料としてお使いいただけます。

ミツル醤油醸造元-2

原材料は…醤油粕(大豆・小麦・塩)、鰹節、海苔 です。

 

ミツル醤油醸造元-4

福岡県の西部に位置する糸満市の醤油メーカー「ミツル醤油醸造元」。  ミツル醤油醸造元の名物醤油は「濃口醤油 生成り」。二年間発酵・熟成させた諸味を圧搾して作られた醤油。

このふりかけ…びっくりの醤油の香り!!醤油粕を使っているから醤油の香りがするのは当たり前だろって? いやいや、普段家庭で使っている市販の醤油よりも醤油らしい香りがするふりかけ。

 

ミツル醤油醸造元-5

 

製造者 有限会社ミツル醤油醸造元
購入場所 知人からお土産でいただきました。
金額/内容量 583円(税抜)/50g
評価(5☆満点) ☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント 醤油粕と鰹節ということでおかかふりかけのイメージしていたがそれとはちょっと違う。おかかはふりかけはかつお節がメインで醤油が脇役。

このふりかけはあくまで醤油がメインでかつお節が女房役。

"ご飯にふりかける醤油" 。 醤油粕のざらざらした食感が粘り気の白ご飯とよく合う。

 

▼今回紹介した ミツル醤油醸造元のふりかけ   のお取り寄せはこちら↓↓↓
ミツル醤油醸造元 オンラインショップ

名物も「濃口醤油 生成り」も合わせてお取り寄せどうぞ。

 

▼深〜い、醤油の世界に、、、片足つっこんでください。

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事