まいどどうも~

日本各地の美味しいご飯のお供を紹介する

おかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)の長船です。

福岡県福岡市へ移住してきて約10か月。

先日はじめて福岡県柳川市へ行ってきました。

福岡県柳川市は、福岡県の南部に位置し西側が有明海に面した海苔の養殖が盛んな町です。

そのほかにも、川くだりやうなぎ・むつごろうが有名。

福岡市内(天神)から西鉄大牟田線の急行で約1時間。

ちょっとした小旅行気分で行ってきました。

海苔の養殖の町「柳川」で見つけた

海苔メーカーが作る、こだわりの海苔ふりかけ。

==

本日紹介する通産第1,104号目のご飯のお供はこちら↓↓
【代表しか作れないふりかけ】福岡県柳川市"丸川海苔"の「丸ちゃんのふりかけ海苔」です。

当店で大人気の海苔がいっぱい入ったふりかけ!
海苔とゴマだけで作ったふりかけは、ご飯だけでなくおひたしや 納豆などのお料理のトッピングとしてもご活用出来ます。 炊き立てのご飯にのせると、ふわっと磯の香りが広がります。 ごはんがとっても進んじゃう逸品です

-丸川海苔オンラインショップ

原材料は…海苔(国産)、ごま、きな粉、調味液[砂糖、塩、醤油(大豆・小麦を含む)/調味料(アミノ酸等)]です。

 

ごまも入っていますが、ほぼ海苔のふりかけ。

製造元の取締役である渡邉 豪さんに聞くと、

現在このふりかけを作ることができるのは、社内で渡邉さんだた1人とのこと。

製造するときは1日がかりで大量に製造。

先代が作った製造工程や配合を引き継ぎ、大事に守られている味です。

 

 

 

製造者 株式会社丸川海苔
購入場所 丸川海苔の店舗
金額/内容量 350円(税込)/70g
一言コメント 海苔屋が作ったふりかけ!パリッとした食感と甘辛い味付けのふりかけ。

ごまもよいアクセントに。

注目すべきは原材料に入っている「きな粉」。

聞くと、使用しているごまにきな粉がついているとのこと。

このきなこの柔らかい甘みが、ふりかけ全体をまろやかに仕上げてくれているように思えます。

期待以上のことはできないが期待したことは必ずやってくる、、、優等生タイプのふりかけです。

▼今回紹介した "丸川海苔"の「丸ちゃんのふりかけ海苔」のお取り寄せはこちら↓↓

 

 

▼柳川へ行ったら「丸川海苔店」へ…

柳川へ行ったら「丸川海苔店」へ!

と自信をもっておすすめしたいのですが、

電車で柳川に行かれる方はちょっと厳しいですね。

駅から離れているので車で行く必要があります。

車で柳川へ行かれる方は…ぜひ丸川海苔店へ!!

 

ほぼ毎日ご飯のお供情報を発信!!おかわりJAPANのインスタグラム@okawarijapanのフォローもお願いします。

ほな、サイナラ~♪

 

 

 

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事