「塚田農場」って居酒屋ご存知ですか~??
宮崎県日南市・鹿児島県霧島市や北海道の地鶏料理をメインに、さまざまなご当地創作料理が楽しめる居酒屋です。
ここ数年、すごい勢いで店舗を増やしていて外食チェーン業界の中でも今注目を集めているお店の一つ。
そんな塚田農場へいったことのある人ならご存知ですよね!
席についたら一番最初に出てくる名物お通し。。。その名物お通しがお客様のご期待にこたえて自宅でも召し上がれるようになったそうです☆
==
本日紹介するおかわりJAPAN 通産第410号目のご飯のお供はこちら↓↓↓
【キャベツのお供に!あの居酒屋の人気お通しをご自宅で!!】塚田農場の「壺味噌」 です!!
4種類の味噌を含む18種類の食材がブレンドされている「壺味噌」は、素材の様々な味が感じられ、
ドレッシングに相当するような新しい感覚の調理味噌です。
新鮮な野菜につけて召し上がる「塚田農場」のお通しスタイルはもちろんのこと、
温野菜につけたり、炊き立てのご飯に乗せても美味しく、野菜が苦手なお子様にも喜ばれております。
原材料は
みそ(遺伝子組替えでない)、みりん、ごま、鶏卵(全卵)、にんにく、高菜油炒め、カシューナッツ、桜島大根味噌漬、砂糖、コチュジャン、ごま油、風味調味料(かつお)、煮干(かたくちいわし)、大葉、黒糖/調味料(アミノ酸等)、着色料(カラメル、ウコン、アナトー、クチナシ)、酒精、酸味料
(原材料の一部に卵、小麦、乳成分、大豆、ごま、カシューナッツを含む)
です。
高菜油炒めが入っているんですね!! びっくり♪
いやぁ~、ついに塚田農場の壺味噌を自宅で食べれる日がやってきたのですね♪
何を隠そう、ワイも塚田農場ユーザーです!
この時を待ちわびていました。
お店ではその商品の通り、小さい壺に入ってできてきます。
それでは本日は…
【キャベツのお供に!あの居酒屋の人気お通しをご自宅で!!】塚田農場の「壺味噌」
をご飯にのせて…いただきまーーす!!
塚田農場の人気の秘訣は
食事の味が美味しいのはもちろんなのですが、
ユニークな「ポイントカード」の仕組みがサラリーマンの間で話題になっています!
行くことによってポイントが溜まるのはほかのポイントカード制度と同じなのですが、
塚田農場のポイントカードは 表が名刺のようにデザインされていて、
行く回数を重ねるごとに[主任]→[係長]→[部長]→[社長]と昇格していくのです!!
(正式にはもっと細かい昇格ポストがあったかもです。確かではありません。でもだいたいこんな感じでした)
このユニークな仕組みもあり、サラリーマンの心をがっちり鷲掴みにして
話題の居酒屋としてブレイクしていきました♪
店舗ではキャベツときゅうりにつけるのが基本で、ご飯と一緒に食べる機会はこれが初めてです!!
ご飯にも合いますかねぁ~☆
ワクワクどきどきが止まわない!!!!!!
ご飯もいいけど、やっぱり野菜!!
それもきゃべつが一番!!
まさに「キャベツのお供」
(ん、てか「キャベツのお供」っていうフレーズなかなかええやん! 「野菜のお供」みたいなカテゴリ作ろうかなぁ。w)
販売者 | 株式会社エー・ピーカンパニー |
---|---|
購入場所 | 東急ハンズ名古屋店 6F 食器売り場 |
金額/内容量 | 432円(税込)/130g |
評価(5☆満点) | ☆☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です) |
一言コメント | きゃべつに合うの知っていましたが…
ご飯にも合うぅぅぅぅぅぅ☆ ずっとこの味噌の香ばしい甘みは何やったんやろと疑問に思っていたのですが、 『カシューナッツ』がこの味噌の美味しさの一番の秘訣!だとワイは思いました! この『カシューナッツ』効果によって、世の中に沢山あるおかず味噌とはひと味もふた味も違う、 特徴あるおかず味噌になっているのですね!
ただ、ご飯よりもきゃべつのほうがよりこのお味噌の美味しさを楽しめるかと思います。 |
▼今回紹介した塚田農場の「壺味噌」のお取り寄せはこちらから↓↓↓▼
なんと塚田農場の店頭でも購入できるようです!!これは朗報!!
この記事を書いていたら塚田農場に行きたくなってきた☆
地鶏食べたーーーい!
▼名古屋の方は 東急ハンズ名古屋店 6Fへ▼
ワイも少しお手伝いさせていただいております、
東急ハンズ名古屋店 6Fにある ご飯のお供コーナー でもお買い求めいただけます☆
詳細はこちら→【名古屋へ行きたい!】だって東急ハンズ名古屋店6Fのご飯のお供の品揃えが魅力的すぎるから…
==
それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします!
ほな、サイナラ♪