青森県 【ホタテの旨みたっぷり】青森県"木戸食品"の「ホタテ辛みそ」 2020年11月23日 「新米を制するものはご飯のお供を制する」 どうも~日本各地の美味しいご飯のお供を紹介するおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)です。 まだまだ、新米の季節真っ只中!! 美味しいご飯とご飯のお供がある生活満喫していますか? 本日は青森からホタテがたっぷりのおかず味噌をご紹介します。 == 本日紹介する通産第99...
愛知県 【食べる調味料に新シリーズ】株式会社スマイルーリンクの「たべるスタミナ 源タレ」 2020年7月13日 どうも~日本各地の美味しいご飯のお供を紹介する、ご飯のお供大好きおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)の長船です。 2010年桃屋の「食べるラー油」大ヒット以降、 ご飯のお供業界には食べる調味料ブームが巻き起こりました。 「食べる醤油」や「食べる黒酢」や「食べる七味」、「食べるオリーブオイル」ってのもありまし...
青森県 【焼いて美味しい】青森県"かくみつ食品"の「ねぎ味噌漬 油揚げ」 2018年1月20日 ごきげんよう〜おかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)です。 もしも、私がもう一人いて時間と胃袋に余裕があれば"油揚げJAPAN"をやりたい。 ご飯のお供同様、美味しいご当地油揚げは日本中にあります。例えば…新潟県の「栃尾の油揚げ」や岐阜県の「あげづけ」など。 「油揚げはご飯のお供なのか?」と問われれば確かにグ...
青森県 日本一のごぼうの産地青森県から「十和田美人ごんぼ(しょうゆ漬)」 2018年1月15日 日本一という響きに滅法弱い、日本一ご飯のお供を愛しているおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)です。 青森の日本一といえば…りんご!!だけではありません。 ごぼうの生産量も日本一!! 食物繊維たっぷりのゴボウ。 さらに青森県十和田のごぼうはアクが少なく、薄切りにすれば生でも食べれるとのこと。 そんな上質な...
青森県 【腑を使っていない】青森県"マルヌシ"の「いか三升漬」 2018年1月9日 眠れない夜はいかをしがみたい、おかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)です。 だれかが私の隠れていた"いかスイッチ"を押したのだろうか、とにかく脳と体がいかを求めています。いかリング、いかソーメンにいかの煮もの。なんでもいいからいかを食べたい。 「いかの塩辛」があるやん!!いかを使用したご飯のお供といえば〜そ...
青森県 【2017年日本一】青森県"いした"の「あんず梅(しそ巻)」 2018年1月3日 あけましておめでとうございます。 今年もおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)をよろしくお願いします。 さてさっそく、2018年一発目のご飯のお供とまいりましょうか。おせち料理が飽きてきて、そろそろシンプルにご飯と漬物と味噌汁もいいでしょう。 今回紹介するのは、2017年日本一のお漬物に選ばれた「あんず梅(...
青森県 【鯖と味噌と…あんず??】青森県"マルカネ"の「サバァンズ味噌」 2016年8月19日 ほぼ一年前の2015年8月16日に紹介した青森県"マルカネ"の「サーバリック味噌」。 サバと味噌とにんにくのバランスが絶妙でご飯が進むおかず味噌。 CBCテレビ「ゴゴスマ」で私自身が出演した際に紹介したり、あとテレビ朝日の人気番組「スマステ」でも紹介され、2015年プチブレイクしたご飯のお供。 正直、私がプチブレイクの...
青森県 【養殖ほたて発祥の地、平内町】青森県 アラコウ水産の「ほたて具醤(グージャン)」 2016年2月9日 ご飯のお供を通して、また日本の地理について詳しくなりました!! 青森県陸奥湾に面した「平内町」という漁師町は養殖ホタテ発祥の地なんですって。 そんな青森県平内町の水産業加工業者”アラコウ水産”が製造している、平内町名物のほたてを使った 「ほたて具醤(グージャン)」をいただこうではありませんか。 == 本日紹介するおかわ...
青森県 【にんにく味噌×八戸前沖さば】青森県 マルカネの「サバーリック味噌」 2015年8月16日 まいどどうも♪ 日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです。 本日紹介するおかわりJAPAN 通産第381号目のご飯のお供はこちら↓↓↓ 【にんにく味噌×八戸前沖さば】青森県 マルカネの「サバーリック味噌」 です☆ にんにく味噌とは、にんにくと味噌を合わせた東北地方に古くからある食べる調...
青森県 【醤油をつけずそのままご飯にのせて!!】青森県 マルカネの「しめさば醤油漬け」 2015年8月15日 まいどどうも♪ 日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです。 本日紹介するおかわりJAPAN 通産第380号目のご飯のお供はこちら↓↓↓ 【醤油をつけずそのままご飯にのせて!!】青森県 マルカネの「しめさば醤油漬け」 です!! 『漬け(づけ)』はマグロがポピュラーですが、八戸の有名なサバ...
青森県 【青森県の代表的なご飯の友】ヤマモト食品の「ねぶた漬」 2014年12月1日 まいどどうも♪ 日本各地の美味しいご飯の友をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです. 本日紹介するおかわりJAPAN 通産第229号目のご飯の友はこちら↓↓↓ 【青森県の代表的なご飯の友】ヤマモト食品の「ねぶた漬」 です!! ヤマモト食品オリジナルの調味液でじっくりと漬けこんだ「ねぶた漬」は、 昆布の粘りと数の子...