まいどどうも♪
日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです。
本日紹介するおかわりJAPAN 通産第380号目のご飯のお供はこちら↓↓↓
【醤油をつけずそのままご飯にのせて!!】青森県 マルカネの「しめさば醤油漬け」 です!!
『漬け(づけ)』はマグロがポピュラーですが、八戸の有名なサバ料理専門店では、さばの漬け丼がメニューにあります。
それにヒントを得て生まれたのが、新商品マルカネオリジナルの「しめさば醤油漬け」です。「まぐろの漬け」のように、さばをそのまま醤油ダレに漬けただけでは、なんとなく心配でしたので、一度酢でしめてある「しめさば」を醤油タレに漬けたところ、これがとんでもなく美味しい!
醤油を付けずにそのままでもいけます。
通常のしめさばに比べて、サバの臭みか消えて食べやすくなりましたので、一人で何枚でも食べられます。
温かいご飯の上に乗せて、わさびを付けて食べると、もうたまりません。
原材料は…
さば(八戸産)、還元水飴、発酵調味料、醤油、醸造酢、砂糖、食塩、かつおエキス、魚介エキス、酵母エキス、昆布エキス、(原材料の一部に小麦を含む)
です。
これめちゃ美味しかったなぁ~と、ふと過去に食べた美味しいご飯のお供の思い出にふけっているとき、
「そや、"鮭の焼漬け"みたいな"魚+醤油漬け"の美味しいご飯のお供は他にもないんやろか?」
と思い、
"魚名 + 醤油漬け"の関連ワードで検索して見つけたのが、
今回紹介する「しめサバの醤油漬け」 です!!
いいですね~、メーカーさんのアイディアによって生まれた「さば」の新しい食べ方の提案。
冷凍で届いた「しめさばの醤油漬け」を流水で半解凍状態にし、約5mm幅でカットしました。
通常のしめさばは醤油をつけて食べますが、「しめさば醤油漬け」なので醤油はつけず。
わさびをちょっとつけるのが良いらしいです。(ワイはつけ忘れましたが。)
それでは本日は
【醤油をつけずそのままご飯にのせて!!】青森県 マルカネの「しめさば醤油漬け」
をご飯にのせて…「いただきま~す♪」
みなさまは「サバ」好きですか? ワイは大好きです♪
酢でしめた「しめさば」はお刺身やお寿司でもよし!
・そのしめさばを火で炙って「炙りしめさば」にしてもよし!!
・網で焼いてサバの塩焼きにしても!!!
・味噌で煮込んでサバの味噌煮にしてもよし!!!!
ご飯のお供としても酒の肴としても、とにかく楽しみ方もいろいろの「サバ」。
そしてそんなサバの美味しさの特徴はなんといっても「脂」のノリ!ですね♪
販売者 | 合同会社 マルカネ |
---|---|
購入場所 | 八戸朝市 さばのマルカネ ネットショップ |
金額/内容量 | 300枚(税込)/ 1枚 |
評価(5☆満点) | ☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です) |
一言コメント | そのまま食べると少ししょっぱく感じますが、ご飯にのせるとその味の濃さがちょうどよい!脂がのっていたし、生臭さもなくとても食べやすかったです。しっかり味がついているので、4切れほどでご飯1杯はいけます。ですので1枚で3~4人前はいけるかと思います。300円というコスパの良さも魅力☆
「しめさばの醤油漬け丼」という「さば」の新しい楽しみ方、いいですね☆ |
▼今回紹介した「しめさば醤油漬け」のお取り寄せはこちら↓↓↓▼
▼こんな荷姿で届きます。▼
今回紹介したマルカネの「しめさばの醤油漬け」はヤマト運輸の冷凍便で届きます。
ご丁寧にダンボールの上にエアパッキンが巻かれています。
エアパッキンをはがしたダンボールにはこのように 掛け紙がかけられています。
中にはしっかり緩衝材が入っていて、丁寧な梱包でした。
味だけなく、梱包もしっかりしているので安心して利用できるオンラインショップだと思います。
青森県八戸のマルカネにはサバ専門店としてほかにもたくさんの「サバ」関連の商品がありますので、サバ好きの方は必見です!
ワイも次は「一番脂が乗って美味い!」と言われているサバの旬、秋~冬に利用したいと思います☆
それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします♪
ほな、サイナラ♪