513分の4…
今までおかわりJAPANが紹介したご飯のお供の種類は513種類、、、
そのうち山形県のご飯のお供は4種類。。。これは少ないほうですね。

紹介している種類は少ないですが、しかし山形県のご飯のお供はどれもが印象的で記憶に残っているものばかり!もちろん美味しい!!
特にだしあけがらしの2つは知名度も高いですし、山形県だけでなく日本を代表するご飯のお供といっても過言ではない。

本日はそんな山形県のご飯のお供を久しぶりに紹介します!

==
本日紹介するおかわりJAPAN 通産第514号目のご飯のお供はこちら↓↓↓
【山形県を代表するお漬物】丸八やたら漬の「おみ漬」 です!!
おみ漬け-1

おみ漬
出羽の国山形は戦国時代、最上義光によって城下町として栄え、特に「べにばな」(最上紅)の産地として
国内を独占し、その取り扱いを行ったのが近江商人です。
この近江商人が越冬食として造り出したのが、近江漬・・おみ漬けでございます。
その時代の知恵と風土が生んだ歴史ロマンあふれるこのおみ漬けをご賞味ください。

 

おみ漬け-2
原材料は…
青菜、大根、人参、しその実、漬け原材料[食塩、還元水飴、酸味料(ビタミンC)、ぶどう糖果糖液糖、砂糖、酒精、調味料(アミノ酸等)、麦芽エキス]、アミノ酸液、発酵調味料、醸造酢(原料の一部に小麦を含む) です。

 

おみ漬け-3
「米どころのご飯のお供はうまい!!」 これはブログ内で私が常々言っていること。
そう〜山形県も米どころですよね〜☆ 山形県のブレンド米といえば「つや姫」。

そや!!今後小池さんとこで「つや姫」お取り寄せしよ〜と!!

 

IMGP1705-4
それでは本日は…
【山形県を代表するお漬物】丸八やたら漬の「おみ漬」 をご飯にのせて…「いただきま〜す!」

 

IMGP1705-5

 

おみ漬け-6

 

製造者 ㈱丸八やたら漬
購入場所 おいしい山形プラザ(銀座にある山形県のアンテナショップ)
金額/内容量 324円(税込)/100g
評価(5☆満点) ☆☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント ほんのり苦味(ほんまにほんのり)とシャキシャキ食感でさっぱり食べれるお漬物です♪
米どころ山形県の定番のお漬物らしく〜ご飯によく合うお漬物です。ぜひ他のメーカーのものも食べてみたいですわ♪ 山形県民のみなさま〜ほかにも美味しい「おみ漬」のメーカーをご存知でしたら教えてください☆

▼今回紹介した"丸八やたら漬"の「おみ漬」のお取り寄せはこちら↓↓↓

「辛味噌やたら漬」っていう商品もあるのですが、これもめっちゃご飯に合いそう〜☆
おいしい山形プラザ(銀座にある山形県のアンテナショップ)に置いてあるか聞いてみよ!!

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。
ほな、サイナラ〜♪

 


《3月3日~》日本各地のふりかけが名古屋に大集合!ふりかけフェス2025 @ハンズ名古屋店

\\1,500種類以上のご飯のお供を食べたマニアが監修//

2025年3月3日~ハンズ名古屋店開店25周年記念としてこ約250種類のふりかけを集めた《ふりかけフェス2025》を開催します。

私が監修者としてご当地ふりかけをセレクトしました!

おかげさまでご好評のため、延長して4月も売り場を展開いたします。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事