どうも~日本各地の美味しいご飯のお供を紹介するおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)の長船です。

コロナウイルス禍、なかなか収束のめどが立たずモヤモヤする日々が続きますね。本当に。

 

こんなときこそ毎日の食生活で体調を整えることが大事ですよね。

今、納豆・味噌やチーズなどの発酵食品が免疫力を高めるとして注目を集めております。

2020年4月28日放送「林修の今でしょ!講座 2時間スペシャル」でも特集されてました。


 

ご飯のお供を語るうえで発酵食品はなくてはならない関係。

上記に挙げた納豆や味噌も人気のご飯のお供ですし、あとは塩辛やお漬物なんかも発酵食品。

でも、なんだかんだ発酵食品の中でNo,1にご飯が進むといったらやはりキムチ

ということで…

==
本日紹介する通産第967号目のご飯のお供はこちら↓↓↓
【東海地区でしか買えないキムチ】香味小夜子の「美味かキムチ」です。

国産白菜、大根、人参を、スルメ、こんぶと海鮮5種のエキス(えび、かに、ほたて、ちりめん、いわし)の入ったやや辛口のキムチのタレで漬け込みました。
美味かキムチの特徴である豆板醤由来の辛味、熟成感や、甘さを抑えたすっきりとした酸味のある味を継承しながら、厚み、持続性のあるコクを強化した辛いけど旨いキムチです。

 

原材料は…白菜(国産)、大根、人参、するめ、昆布、漬け原材料[食塩、りんごピューレ、おろしにんにく、豆板醤、りんご酢、果糖ぶどう糖液糖、たん白加水分解物、唐辛子、みりん、酢酸発酵調味料、おろししょうが、魚介エキス、魚醤(魚介類)、玉ねぎ]/調味料(アミノ酸等)、酸味料、ソルビトール、パプリカ色素、糊料(キサンタン)、(一部に小麦・えび・いか・ゼラチン・大豆・鶏肉・豚肉・りんごを含む)です。

 

丸越の創業は大正3年。漬物に向き合い続けて100年を越える老舗の漬物専門店。

全国に約140店舗展開し、東海地区を中心にスーパーなどの流通している商品も多数あります。

スーパーに流通する際のブランド名が「香味小夜子」です。

 

 

製造者 株式会社香味小夜子
購入場所 いただきもの
金額/内容量 オープン価格/200g
評価(5☆満点) ☆☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント スーパーに並んでいるキムチで、このクオリティーはありがたいですね。

それなりに辛いですが、辛さを感じさせないコクがありそしてするめ・昆布などの魚介の旨みあり!

一家にヒトパック、常に冷蔵庫にあっても困らないキムチです。

 

▼今回紹介した香味小夜子の「美味かキムチ」はお取り寄せできない商品とのことです。

東海地区の取り扱いのあるスーパーでの販売のみです。 東海地区におすまいの方はスーパーのお漬物売り場を覗いてみてください。

※スーパーは混雑を避けて行ってくださいね。

 

▼キムチチャーハン作ってみました!!
キムチチャーハン

今回紹介した「美味かキムチ」のみならず白菜キムチの何がいいって、適当に作ってもアレンジ料理が美味しく作れること。

このキムチチャーハンも分量計らず適当に作りましたが、最高です。

ひき肉を塩コショウでいためて火が通ったらご飯投入。

そこに刻んだキムチとニラを入れて、鶏ガラスープの素をちょちょっといれて完成。

 

美味しく食べて免疫力UP!いうことなし!

 

今後ともおかわりJAPANをよろしくお願いします。ほな、サイナラ~♪

 

 

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事