まいどどうも~、日本各地の美味しいご飯のお供やお米を使った美味しいレシピを紹介するおかわりJAPANの長船(@OKAWARIJAPAN)です。

本日はご飯のお供に関するお悩み相談のコーナーです。

いかの塩辛好きでよく購入するのですが、一袋を食べきることができません。いかの塩辛をおススメの使ったアレンジレシピはありますか?

 

はい、これ。ご飯のお供あるあるですよね。

濃いめに味付けされたご飯のお供は、一口目は最高に美味しいですが食べ進めていくうちに飽きてくる。

その存在自体が忘れさられて冷蔵庫の奥深く眠ったまま・・・そして廃棄。

ご飯のお供廃棄ゼロ宣言している私にとってこれはスルーできない大問題。

ご飯のお供を通じて持続可能な社会を目指したいんですよ、私は。

ということで、今回「いかの塩辛」が残った時のアレンジレシピ。
いかの塩辛を使って焼きめしレシピをご紹介します。

レシピを考えてくれたのは赤坂の料亭で修行経験を持つプロの料理人桑折氏です。
現在は東京上野広小路で小料理屋を営んでおります。

【1】材料(1人前~2人前)
材料

白米…200g
いかの塩辛…50g
ねぎ…25g
玉子…1個
醤油…10cc
本だし…2g
塩コショウ…少々
ゴマ油…適量

【2】作り方
(1).ネギを小口切りにします。
(2).フライパンにゴマ油をしいて、卵を軽く炒めます。
(3).(2)に(1)のネギをいれて炒めます。
(4).(3)にごはん、いかの塩辛、本だし、塩、コショウをいれてしっかり炒めます。
(5).全体に火が通ったら醤油をいれてさらに炒めて完成。
(6).お好みで青ネギを盛り付けてお召し上がりください。

▼より詳しい作り方を動画にて紹介しております↓↓

※ヤフークリエイターズプログラムの「おかわりJAPAN」フォローをよろしくお願いします!!

【3】感想
●いい意味でいかの塩辛の香りが飛んでいて、ほんのり香る程度に。
いかの塩辛が苦手な人でもおすすめです!やっぱりお米って最高やわ。(長船)

 

ほな、サイナラ~♪
スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事