どうも~日本各地の美味しいご飯のお供を紹介するおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)です。

毎日の食卓に欠かすことのできないお漬物。梅干し、たくあん漬、浅漬けなどなど。

あなたのおうちの冷蔵庫にはどんなお漬物がよく置いてありますか?

私のうちは断然キムチですね。

365日何かしらのキムチが冷蔵庫にストックしています。

そのまま食べても酒のつまみになるし、ご飯にのせて美味しい。炒めものに入れてもよい。 これだけ万能なお漬物はほかになかなかないですよね。

 

今回はキムチそのものではなく、キムチの素を紹介します。

キムチの素を使ってキムチ漬を作りその味を紹介する、というわけではありません。

キムチの素をそのままご飯にのせて食べてみたいおもいます。

 

私も初めて聞いたときはキムチの素をそのままご飯にのせて辛いだけだろう~と思ってましたが、、、、

そのままご飯にのせてうまい!!

ご飯にそのままのせてうまいキムチの素とはいかようなものか? さっそく試食してみましょう。

==
本日紹介する通産第1,009号目のご飯のお供はこちら↓↓
【ごはんにのせても美味しいキムチの素】佐賀県"コガヤ"の「ヤンニョムジャン」です。

ヤンニョムジャン

コガヤが長年ご愛顧頂いている「キムチ」の素。いろんな料理にお使い頂けます。

二種類の唐辛子と、国産香味野菜、有明海産アミの塩辛などを使ったキムチの素。
いろんな料理にもお使い頂けます。

ヤンニョムジャン

原材料は…大根、唐辛子、砂糖、にんにく、アミの塩辛、長ネギ、塩、ニラ、生姜、酢、調味料(アミノ酸)(原材料の一部にエビを含む)です。

 

ヤンニョムジャン

キムチの素と聞いていたので「真っ赤な液体」をイメージしていましたが、具材がたっぷり。

ほぞ切りの大根をメインに、長ネギ・ニラや生姜がたっぷり入っています。

もはや、<ごはんにのせるキムチの素>っていったところですね。

もちろん、キムチの素としても使えます。

白菜やきゅうりなどの野菜と一緒にジップロックにいれて漬ければ簡単にキムチができます。

(今回はあくまでそのままご飯のお供として食べた感想のみをお伝えします。)

 

ヤンニョムジャン

 

製造者 株式会社コガヤ
購入場所 さがファン オンラインショップ
金額/内容量 648円(税込)/250g
評価(5☆満点) ☆☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント 大根ねぎニラなどの具材がたっぷり入っているので調味料というよりもにご飯のお供といえますね。

ピりりとした辛味がしっかりありながらも、野菜の甘みがあるので食べやすい。

シャキシャキとした食感もよい。

一番の特徴は生姜がしっかり効いていることですね。

辛みという強い味の中で生姜のさっぱりした香りが心地よく感じます。

 

▼今回紹介した"コガヤ"の「ヤンニョムジャン」のお取り寄せはこちら↓↓

▼辛味の使い方が絶妙に上手なコガヤ
佐賀県にある食品メーカー「コガヤ」の商品を紹介するのはこれが3回目。
3商品食べて思うことは、ここのメーカーさんは<辛味>が絶妙に上手な印象があります。
刺激的な辛さが強いながらも、その中にコクがあり、旨味がありでついつい食べ進む味付け。
過去にアンテナショップが開催するご飯のお供企画でグランプりを獲得した「旨辛佐賀牛」や、少し高価ですがそれだけの価値があり贈り物としても伝える「プレミアム旨辛佐賀牛(しぐれ煮)」もぜひ食べていただきたいご飯のお供です。
以上。
それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。ほな、サイナラ~♪
父の日に贈りたい!ご飯のお供ギフト 9選

「お父さん いつもありがとう」の気持ちを込めて、ご飯のお供を贈りませんか?

1年に1回、大切なお父さんへ感謝の気持ちを伝える父の日。今年は6月18日(日)です。

●ごはん大好きなお父さんへ

●お酒好きなお父さんへ

●辛い物好きなお父さんへ

●食通なお父さんへ

など、お父さんの好みに合わせたご飯のお供ギフトをご提案。

詳しくはこちらです↓↓

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事