日本各地の美味しいご飯のお供を紹介するおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)の長船です。
今回のテーマは
ご飯も、お酒も止まらない!塩辛のご飯のお供をご紹介させていただきます。
塩辛といえば「いかの塩辛」が真っ先に思い浮かびますよね。
日本にはいか以外の魚介類を使った塩辛もたくさんありますし、いかの塩辛だけでもさまざまな種類があります。
1,500種類以上のご飯のお供を食べてきたこの私が、おすすめの《塩辛》をご紹介いたします。
ご飯が進むのはもちろん、お酒の肴にも最適です。
お米食好き、お酒好きな方必見のまとめ記事です。
1. 北海道 小田島水産の「木樽仕込いか塩辛」
2. 北海道 カネヨシ水産の「ほやの塩辛」
3. 北海道 小町園の「えんがわ塩辛」
4. 新潟県 三幸の「サーモン塩辛」
5. 石川県 潮屋(うしおや)の「焼き塩辛」
6. 東京都 神津村"丸金商店"の「手づくり 塩辛(中辛)」
7. 福岡県 坂本商店の「いかの塩辛と切干大根のピリ辛和え」
8. 福岡県 ひらおの「いかの塩辛」
1. 北海道 小田島水産の「木樽仕込いか塩辛」
大正3年創業の老舗店「小田島水産食品(株)」で製造している「木樽仕込 特製いか塩辛」。
函館近海で獲れた新鮮なスルメイカを使用し、昔ながらの秋田杉の木樽を使った製法にこだわりつくられた特製のいか塩辛です。
プラスチック樽では決して出せない独特の旨みと風味があります。
仕込んだ翌日に出荷出来る塩辛が多いなか、小田島水産ではさばいたイカを一日塩漬けし、木樽で熟成させ一週間。その間微生物の活動を助けるため、毎日5分程度棒を突き攪拌作業をして空気の入れ換えをしています。天候に左右される木樽は常に呼吸しているので、それを見極めながら作業や手入れをしております。
これからも美味しい手作りの特製塩辛を皆様にお届けします。
期待以上ではなかったが期待通りに確実に美味しいいかの塩辛。(誉め言葉)
ワタで漬けた「Theいかの塩辛」って感じの塩辛です。。
ほどよくコクといかの甘み。
内臓でつけていない食べやすい塩辛も流行っていると聞きますが、これを食べたら「やはりいかの塩辛はこうでなくちゃ!」と思える塩辛。
発酵学者の小泉武夫先生がおすすめされたいかの塩辛です。
▼今回紹介した 小田島水産の「木樽仕込いか塩辛」のお取り寄せはこちら↓↓↓
2. 北海道 カネヨシ水産の「ほやの塩辛」
北海道根室市の前浜で漁獲される「赤ホヤ」を使い、鮮度にこだわった原料で作った商品です。
赤ホヤは極寒のきれいな海でしか獲れない稀少な海の幸。上質で天然の潮の香り ほや塩辛です。
ホヤの苦手な方でも食べられるように加工しており、炊きたてのご飯は基より、お酒のおつまみにもピッタリの為、是非、皆様のご家庭で味わって頂きたいです。
また、当社のほや塩辛は第55回「全国水産加工たべもの展」〖水産庁長官賞〗を頂いており、自信を持ってオススメ出来る商品ですので、ぜひ食べて見てください。
これ、私の父が一番好きなごはんのお供です。こういう仕事柄、たくさんご飯のお供をいただくので実家の両親にいろいろご飯のお供を送っています。父の反応が一番よかったのはこのほやの塩辛です。 もちろん、父だけでなく私も大好き。
ほやの塩辛と聞くと特有の生の香りが先行しあまり良いイメージがなかったのですが、このほやの塩辛を食べてからはほやに対するイメージが一変しました。全然生臭くない。
シコシコともコリコリとも感じる食感と心地よい舌触り。塩分も、想像している「塩辛」よりも控えめでご飯なしでそのまま食べれちゃいます!!
▼今回紹介したカネヨシ水産の「ほやの塩辛」のお取り寄せはこちら↓↓↓
3.北海道 小町園の「えんがわ塩辛」
程よい脂のりともちもちぷりぷり食感のカラスガレイのエンガワを塩辛風に仕上げました。
程よい塩味とエンガワの脂の甘み、もちっとした食感が味わえる一品です。
酒の肴やご飯のおかずにもピッタリです!
珍しいえんがわの塩辛。
コリっの食感のあとに口の中にあふれ出るえんがわの旨み。
塩辛ですがしょっぱさはなく、むしろ甘め。
回転寿司にいったら「絶対えんがわ食べるマン」の私にとって大好きな珍味です。
▼今回紹介した小町園の「えんがわ塩辛」のお取り寄せはこちら↓↓↓
4.新潟県 三幸の「サーモン塩辛」
サーモンや糀などの素材にこだわり、手間ひまかけて熟成することで、濃厚で口の中でとろける味わいを実現できます。
三幸の「サーモン塩辛」はアトランティックサーモンの希少部位・脂ののったハラスを、上品な甘みの国内産の糀と共に低温でじっくりと熟成し、真紅に輝く国産の塩いくらをちりばめて、見た目にも贅沢な逸品に謹製いたしました。
ほんのりとろける食感は、ほかの鮭のご飯のお供にはない感覚。 塩辛といっても塩麴でつけるているのでクセがなく食べやすい。
鮭のご飯のお供は数あれど、これほどトロンとした食感の鮭はほかでは味わったことがない。
ちょびっと醤油を垂らすことでご飯が進む度UP!
数多くのテレビ番組でも紹介されている人気のご飯のお供です。
▼今回紹介した三幸の「サーモン塩辛」のお取り寄せはこちら↓↓↓
5.石川県 潮屋(うしおや)の「焼き塩辛」
能登小木港で水揚げされた船凍いかを使用し、金沢大野のお醤油で味付けし身、ワタともにやわらかく焼き上げました。ご飯のお供や、おつまみ等にご利用下さい。また、パスタ・チャーハン等にもとてもよく合います。
珍しい~。いかの塩辛に火を加えた焼き塩辛。
いかの塩辛独特の香りは少あるものの、味がマイルドになっていて食べやすい!
焼いてある分、生のいかの塩辛とは違った食感も楽しめます。
もちろん、生の塩辛同様ご飯にもよく合います☆
「ワタで漬けられたいかの塩辛はちょっと苦手…」という方でも食べられる…かも。
2024年1月にTBSの朝のバラエティ番組「ラヴィット」に紹介されていました。
▼今回紹介した潮屋(うしおや)の「焼き塩辛」のお取り寄せはこちら↓↓
6.東京都 神津村"丸金商店"の「手づくり 塩辛(中辛)」
神津島で水揚げされる赤イカを使用した塩辛(中辛)です。 アカイカ(赤イカ)とは正式和名でケンサキイカ(剣先イカ)のことで、身は柔らかく濃厚な甘みがあり上品な味がするため高級イカとして高値で取引きされているイカのことです。 この赤イカと伊豆大島産の天然塩、さらにとびっこを使用して作った贅沢なこだわり塩辛です。
「東京都で美味しい塩辛が作れるの?」と疑問に思われたかもしれませんんが、東京都の離島「神津島」で作られたイカの塩辛です。 これがめっちゃ美味しい!
いかが甘く柔らかい。肝のコクを味わいつつ生臭くない。 かどのとれたまろやかな塩辛さ。そして隠れた魅力、とびっこのプチプチ食感。
私にとって、ワタを使ったいかの塩辛の中ではこれがNO,1かもしれません。
1瓶170g入りとの大きめの瓶ですが、美味しくてあっという間に1瓶食べきれちゃいます。
▼今回紹介した丸金商店の「手づくり 塩辛(中辛)」のお取り寄せはこちら↓↓↓
7.福岡県 坂本商店の「いかの塩辛と切干大根のピリ辛和え」(PR)
福岡県北九州市で100年以上続く卸問屋「坂本商店」が新たな業態を目指し、手掛けたご飯のお供。
取引先だったの天ぷら屋が閉店後、レシピを引継ぎ試行錯誤の末生まれた坂本商店特製の「いかの塩辛と切干大根のピリ辛和え」。ワタを使っていないタイプのあっさ食べられる塩辛です。
大根のパリポリっとした食感といかのぬるっとした食感が合いまって、咀嚼するのが楽しくなる。
青首大根の辛みと唐辛子の辛み、ダブルの辛みが後をひく美味しさ。さらにポリポリ食感。
ほんのりゆずの香りが残り、さっぱり感があるあと味に。飯どろぼうであり、酒どろぼうです。
2023年10月と11月に私が主催で開催した催事「おかわりJAPAN選抜 九州めし友グランプル2023」で第2位となる銀賞を獲得したご飯のお供でもあります。
まだまだ認知度が低い塩辛ですが、これからじわじわ人気が出てきそうな予感をしております。
▼今回紹介した「いかの塩辛と切干大根のピリ辛和え」のお取り寄せはこちら↓↓
8:福岡県 天ぷらひらおの「いかの塩辛」
安い!早い!美味い!の三拍子そろった福岡・博多のてんぷら専門店「天ぷらひらお」の名物いかの塩辛。
当店自慢のいかの塩辛は、防腐剤を一切使用しておりません。
作り立てを順次発送しております。
塩辛の解凍は「冷蔵庫」で自然解凍し、解凍後は5日以内にお召し上がりください。
福岡の人気天ぷら店「ひらお」。いつ行っても行列で、福岡に移住してきて2年が経ちますがまだ行けていない。(8年前くらいに旅行で来た時に行きました。)
シコシコ・ぷりぷりそしてコリコリなどいかの食感すべてが詰まっています☆
塩辛にしては塩っけ控えで、新鮮ないかの旨みがダイレクトに伝わってきます。
そして最後にほんのりもゆず風味。明太子・高菜など福岡を代表するご飯のお供達にも引けをとらない、ご飯が進む美味しい「いかの塩辛」です。
▼今回紹介した天ぷらひらおの「いかの塩辛」のお取り寄せはこちら↓↓
==
以上、
【ご飯も、お酒も止まらない!】塩辛のご飯のお供 おススメ8選
でした。
今後ともおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)をよろしくお願いします。
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
※一部PR商品を含みます。