まいどどうも~日本各地の美味しいご飯のお供を紹介するおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)です。

まだまだ人気が衰えないラー油系のご飯のお供。

ラー油系のご飯のお供を分類にわけると大きく2つあります。

1つはオーソドックスなフライドガーリックやフライパンオニオンや干しエビやナッツ類が入ったもの。

もう1つはお肉類や魚介類をラー油漬にした創作系のラー油。

今回紹介する「ゴリゴリラー油」は前者のオーソドックスタイプ。

食べるラー油といえばザクザクの食感が特徴ですが、「ゴリゴリラー油」はザクザク食感を越える…

ゴリゴリっ食感。

 

==
本日紹介する通産第1,024号目のご飯のお供はこちら↓↓
【ザクザク感を越えるゴリゴリ感】神奈川県"ジョイアンドサン"の「ゴリゴリラー油」です。

ゴリゴリラー油

ゴロゴロ入った存在感たっぷりの厳選されたナッツが決め手。食べ応えも旨味も他とは違う食べるラー油。 香り引き立つ純正ごま油100%をベースに辛さと旨さを引き出すため粗びき唐辛子、ニンニク、ナッツなど沢山の具材を使用。 具材にばらつきが出ないよう8年かけ徹底的に追求した黄金比率は機械ではなく手作りだからこそ実現しました。 しかも安心安全の化学調味料、着色料、保存料無添加。

 

ゴリゴリラー油

原材料は…食用ごま油、アーモンド、ゴマ、カシューナッツ、ピスタチオ、フライドガーリック、フライドオニオン、赤唐辛子です。

驚くべきは内容量!!

なんと400g。

スーパーマーケットや物産店で売っている瓶詰のご飯のお供ってだいたい100g~150g。

大きいなぁ~と思う瓶詰でも200gくらい。

それらの倍の400g。 400g入りの瓶詰めはなかなか迫力! ゴリラ!!

 

ゴリゴリラー油

 

 

ゴリゴリラー油

ご覧のようにアーモンドやカシューナッツがまるまる入っています。

ふつー、ナッツ類って砕けていれるもんやん!! ちょっとおうちゃくしすぎなんちゃう!(笑)

ゴリゴリラー油

 

ゴリゴリラー油

 

ゴリゴリラー油

 

販売者 株式会社ジョイアンドサン
購入場所 ゴリゴリラー油オンラインストア
金額/内容量 3,000円(税込)/400g
評価(5☆満点) ☆☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント  

食感がすごい!!ザックザック、口の中がうるさいくらいザックザック。ただそのうるささは嫌じゃない。

むしろ好き。

味付けつけは、ピり辛さはありますがパッケージに似合わず素朴な味付け。ごま油も上質でくどくない。

見た目のインパクトに似合わずそのままご飯にのせるだけではものたりない。

だから醤油やめんつゆをかけて食べるとちょうどよい塩梅。そしてそれがめちゃ美味い。

一度食べるとヤミツキになる美味しさ。

ご飯だけでなく、炒めものにいれてもうまい。あらゆるおかずにザクザク感と辛味がプラスされる。

まんねり気味の食卓が180℃味変されます。

 

新商品は800g入って5,000円くらいする「キングコングラー油」ってのはどうやろ、買わんけど(笑)。

 

▼今回紹介したゴリゴリラー油のお取り寄せはこちら↓↓

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。

ほな、サイナラ~♪

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事