まいどどうも~

日本各地の美味しいご飯のお供を紹介する

おかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)の長船です。

 

先日10月24日~30日まで1週間、そごう横浜で催事をやっておりました。

催事期間中、横浜駅西口にある「CAMELOT Japan」というホテルに滞在していたのですが、

そのホテルに入っている中華レストラン「桃花苑」がオリジナルの食べる調味料を販売していました。

「ゲンさんの食べる辣醤(ラージャン)」という商品です。

ラー油じゃないですよ、ラージャンです。

これは買って帰らなくちゃと、チャックアウト時に購入。

それではさっそくいただきましょう!

==
本日紹介する通産第1,181号目のご飯のお供はこちら↓↓
【ホテルの中華料理店の味】横浜"CAMELOT Japan"の「ゲンさんの食べる辣醤(ラージャン)」です。
ゲンさんの食べる辣醤(ラージャン)

料理の製造過程で出た一味唐辛子を
何とか有効活用できないものか・・・
10年の時をかけて完成したのがこの辣醤(ラージャン)。
おうちごはんに強い味方!使い方無限大!毎日の食卓にピリッとアクセントを!
ファンの皆様の声に応えてついに発売!

-桃花苑オンラインストア

ゲンさんの食べる辣醤(ラージャン)

原材料は…赤唐辛子、干し海老、ガーリックチップ、カシューナッツ、生姜、ニンニク、タカの爪、揚げ葱/食塩、グルタミン酸ナトリウム、砂糖、醤油、辣油、ごま油です。

 

ゲンさんの食べる辣醤(ラージャン)

まさに醤(ジャン)って感じです。ラー油とは違い、カリカリザクザクの食感ではなくしっとり食感。

 

ゲンさんの食べる辣醤(ラージャン) ゲンさんの食べる辣醤(ラージャン)

販売者 第百ゼネラル株式会社
購入場所 横浜キャメロットホテル
金額/内容量 750円(税込)/100g
一言コメント 辛みの中に香味野菜の甘みや旨味があって美味しい!!

パッケージに「2辛」と表示がありましたが、それほど辛みはなく食べやすいです。

ラー油は今までさんざん食べてきましたが、ラージャンは初めて食べました。

なたね油は入っていますがラー油ほど油感はありません。

醤油を製造する工程でできるしょうゆもろみを瓶詰めにした商品いわゆる「食べる醤油」、の中華バージョンって感じですかね。

 

 

それではこれからもおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)をよろしくお願いします。

ほな、サイナラ~♪

 

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事