まいどどうも~

日本各地の美味しいご飯のお供を紹介する

おかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)の長船です。

昨年12月に紹介した宮崎県のデザイン会社が作ったふりかけ

の姉妹商品。

今回は「おとなの塩味」を紹介させていただきます。

==
本日紹介する通産第1,153号目のご飯のお供はこちら↓↓
【子供にもおすすめ】宮崎県"日々のデザイン株式会社"の「濃厚鯛ほぐれ(おとなの塩味)」です。

宮崎県延岡市の離島・島浦で捕れる鯛で作った鯛ほぐれ。フワフワとした弾力と口触り、絶妙なほぐれ感が魅力の贅沢な商品。

-日々とデザイン

 

原材料名は…真鯛(宮崎県延岡市島浦町)、酒、塩こんぶ、ごま、塩/調味料(アミノ酸等)、甘味料(ソルビトール、甘草)、増粘多糖類、(一部に小麦・大豆・ごまを含む)です。

 

 

 

製造者 日々とデザイン株式会社
購入場所 もらいもの(展示会でいただきました。)
金額 ¥1,458円(税込)
※オンラインショップで販売しているものと今回紹介したものとパッケージが異なります。
一言コメント デザイン事務所が製造しているとは思えない美味しいふりかけ。

「料亭が作った」と言われても疑わないレベルのクオリティー。

塩味とありますが、尖っていないまろやかな塩味なのでそのまま食べても美味しい。

塩こんぶが入っていることで旨味もしっかり。

「おとなの塩味」というネーミングなので、スパイスか何か入っているのかと想像しましたがそんなことはない。鯛の旨味をいかしたまろやかな塩味。子供でも食べれるクセがなく食べやすいふりかけです。

 

 

▼今回紹介した"日々のデザイン株式会社"の「濃厚鯛ほぐれ(おとなの塩味)」のお取り寄せはこちら↓↓

 

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。

ほな、サイナラ~♪

 

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事