まいどどうも~

日本各地の美味しいご飯のお供を紹介するおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)の長船です。

まだ7月が始まったばかりだというのに連日の猛暑日。みなさまは元気でやってますか?私はバテバテですが、おなかいっぱいご飯を食べてなんとかやりすごしています。

コロナが落ち着いてやって外出を楽しめると思っても、この暑さでは日中外に出れないですね。 まだまだおうち時間が続きます。

おうちにいて時間があるなる、旬のとうもろこしを使って炊き込みご飯はいかがでしょうか。 スーパーや八百屋にいけば、甘くて美味しいとうもろこしが安価で手に入ります。

「この時期にとうもろこしの炊き込みご飯を作らずいつ作る?」

ということで、新潟県ケデップの炊飯専用土鍋「かまどご飯釜」を使って作ってみました。

【1】材料(2~3人前)

とうもろこし…1本
お米…2合
酒…大さじ1
めんつゆ…大さじ1
塩…小さじ2
水…2合炊き分(360cc)

 

【2】作り方

(1):お米を研いで30分~1時間ほど浸水させておく。 土鍋で炊飯するときは浸水時間がとても重要です。 また今のように気温が高い季節、浸水時は冷蔵庫に置いておきましょう。

(2):とうもろこしのヘタをとって、半分に切る。実をそぎとる。(芯はあとで使うので捨てずにとっておきましょう。)

(3):かまどご飯釜の内釜に,

(1)のお米・(2)のとうもろこしの実・酒・めんつゆ・塩・水をいれて軽くかき混ぜる。 最後にとうもろこしの芯を入れて蓋をする。

(4):かまどご飯釜の通常の炊き方で炊く。

(5):炊き上がったら芯を取り除き、よくかき混ぜて完成。

▼作り方動画も公開しております↓↓

【3】感想

・芯から甘くて美味しいだし汁がでるんですね。捨てずにいれましょう。

・土鍋でたくことで、とうもろこしの実に負けないほどのお米の旨味と甘み。例年は炊飯器で炊いて食べてましたが、土鍋で炊いた今年のとうもろこしの炊き込みご飯はより一層美味しく感じました。

ぜひ、みなさまもご賞味ください。

 

▼ケデップの「かまどご飯釜」の詳細&お取り寄せはこちら↓↓

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。

ほな、サイナラ~♪♪

 

 

《3月3日~》日本各地のふりかけが名古屋に大集合!ふりかけフェス2025 @ハンズ名古屋店

\\1,500種類以上のご飯のお供を食べたマニアが監修//

2025年3月3日~ハンズ名古屋店開店25周年記念としてこ約250種類のふりかけを集めた《ふりかけフェス2025》を開催します。

私が監修者としてご当地ふりかけをセレクトしました!

おかげさまでご好評のため、延長して4月も売り場を展開いたします。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事