まいどどうも♪

日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです.

本日紹介するおかわりJAPAN 通産第302号目のご飯のお供はこちら↓↓↓




【北海道産鮭を使用! 一口サイズで食べやすい】 中水食品工業の「鮭のうま煮」 です!!

鮭のうま煮-2

北海道の代表的な水産素材の鮭を独自の製法でふっくらと柔らかく炊き上げたおそうざいです。

素材を生かした調味液は化学調味料、保存料、着色料は使用しておりませんので体に優しい安心・安全なこだわりの商品です。

 

鮭のうま煮-3

原材料は…

鮭(北海道)、砂糖、醤油、発酵調味液、酵母エキス、澱粉 (原材料の一部に小麦、大豆を含む)

 

鮭のうま煮-4

一口サイズ(1cm~2cmくらい)の食べやすい 「鮭のうま煮」です。

 

鮭のうま煮-5

米どころ新潟には「鮭の美味しいご飯のお供が多い」と何度か書いたことがあります。

加島屋「鮭茶漬け」、三幸「サーモン塩辛」や郷土料理の「鮭の焼き漬」など。

しかし、北のグルメ王国 北海道も鮭系のご飯のお供では負けておりません。

テレビで大人気の「生トロサーモンフレーク」、くにを「鮭キムチ」や佐藤水産「サーモンのルイベ漬」などなど。

今回紹介する鮭のご飯のお供はそんな北海道の「鮭」を使ったご飯のお供です。

 

 

鮭のうま煮-6

それでは本日は

【北海道産鮭を使用! 一口サイズで食べやすい】 中水食品工業の「鮭のうま煮」

をご飯にのせて…「いただきまーーす♪」

 

鮭のうま煮-7

 

鮭のうま煮-8

製造者 中水食品工業
購入場所 むらからまちから館 (有楽町交通会館内)
金額/内容量 428円(税抜)/130g
評価(5☆満点) ☆☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント 砂糖と醤油の自然な味付けで、少し甘めの鮭のうま煮。鮭もほどよく脂がのっていて、皮まで美味しくいただけます。
鮭系の美味しいご飯のお供に、また新たな一品が加わりました。

 

残念ながら今回紹介した商品をオンラインで購入できるサイトを見つけることができませんでした。

申し訳ないす。

首都圏お住まいで「鮭のうま煮」気になる方は、有楽町のむらからまちから館へ!!

 

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします☆

 

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事