IMGP0226-0

おかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN) を支えてくださった読者のみなさま、今までありがとうございました。

ワイはもうご飯のお供の紹介する気力がなくなりつつあります……。。。。

それは土鍋で炊いたご飯はふっくらジューシーで、ご飯のお供なしの白ご飯のみでもおかわりを何杯もできると知ってしまったからです!!!

んごーーーーーーー!!!



==

●今ままで食べた約400種類のご飯のお供を、土鍋で炊いたご飯でもう一度食べたい!

「ご飯のお供を紹介する気力がなくなりつつあります…」とは言い過ぎましたが、土鍋で炊いたご飯を食べたとき、「このご飯にはご飯のお供はいらんやん!!」とは素で思いました。

ご飯のお供ブロガーとして「ご飯のお供が美味しいければ、ご飯なんて何で炊いても一緒や!」と思っていました。が、それはなんて愚かな考え・行いだったのだろうと、今猛省しております。

「ご飯が美味しければ、美味しいご飯のお供がさらに引き立つ」はい、これが答えです!!以上。

 

土鍋で炊いたご飯

ワイ、久しぶりに気がつきました!!

「お米ってすごくいい香りがするんだ」ってことを!この香りを写真ではお伝えできないことが非常に残念!!

 

IMGP0226-2

一粒一粒がふっくらしていてお米が「ジューシー!!」

「ジューシー」って表現はお肉系に使う表現をやと思っていました。「ジューシー」がお米の表現するのに合っている表現かはわかりかねますが、ワイは味覚と脳は「ジューシー」と判断しました。

過去に実食して紹介した約400種類のご飯のお供を、

もう一度すべてこのハリオの土鍋で炊いたご飯と一緒に食べたい!!

==

●失敗せずに簡単に炊ける!! それがハリオの土鍋の最大の特徴!!

「たれでも美味しいご飯が炊けるの?」

「火加減を調節するのが難しそー。」

「手入れが大変そうー」

などなど、土鍋に対するネガディブなイメージをお持ちではないでしょうか?

ワイもそうでした!!

そんなときに出会ったのがこのハリオの土鍋です!

ハリオの土鍋-3

【製品説明】

透明な耐熱ガラスフタなので、ご飯が炊ける様子が見えます。本体は、MADE IN JAPANの萬古焼。
ツマミにホイッスルがついているため音で炊きあがりを知ることができます。

【材質】

フタ:耐熱ガラス 鍋身:耐熱陶器 ツマミ:ポリプロピレン・シリコーンゴム

ワイがこのハリオの土鍋を購入するきっかけとなったのが…

北欧、暮らしの道具店』の

【スタッフレポート】ご飯が炊ける4つのお鍋、使い心地をくらべてみました! という記事を読んでです。

この記事本当にわかりやすく、ユーザー目線で炊飯用お鍋(土鍋)について説明してくれています。

この記事内では、

・かもしか道具店

・ハリボ

・無水鍋

・ダンスク

の4種類の炊飯用お鍋を比較して、それぞれの長所短所を説明してくれています。

当初は、見た目がステキな「かもしか道具店」の土鍋を購入する予定でいたのですが、

 

<かもしか道具店>

ちょっぴり時間はかかります。
一度、蓋が鳴る音が分かりにくかったので、
炊くのに失敗しちゃったこともあったけど、
2、3回炊いてみるとコツがわかる感じかな~
と思いますよ。

 

<ハリボ>

コツ要らずで簡単に美味しく炊ける。
とにかく失敗しないこと!楽なこと!
土鍋で炊くのは火加減とかタイミングが難しいと
思っていたけど、 ハリオの土鍋は火を止める
タイミングを音で教えてくれるので本当に簡単!
ずっとお鍋を見張っていなくてよい。

 

と、いうことでワイはハリボの土鍋を購入するに至りました!

見た目も重要やけど、長く頻繁に使うには「簡単さ!」が大事。特にワイみたいな料理できなくてずぼらな人間には。

 

サンキュー、北欧、暮らしの道具店!!

(繰り返しになりますが、炊飯用の土鍋を探している人はこの記事、ぜひ読んでください。参考になります→【スタッフレポート】ご飯が炊ける4つのお鍋、使い心地をくらべてみました!

 

 

●では実際に炊いてみます!!

IMGP0226-4

白米の炊き方は以下の通りです。

 

1、お米(2合又は3合)はとぎ(洗い)水気をザル等で切ってから、ご飯釜に移します。

目安ラインまで水を入れます。またはお米1合に対して200mlを入れてください。

ハリオの土鍋-5

 

ハリオの土鍋-6

 

 

2、30分程度(冬場は1時間程度)水に浸します。

ハリオの土鍋-7

 

 

3、強火で加熱します(8~10分程度)。沸騰しホイッスルが鳴り始めたら(ガラスフタ内側に泡が上がってきたら)そのまま1分待ち、火を止めます。

ハリオの土鍋-8

まずは強火! 中が水蒸気でくもってきました。この中の様子が見れるのもハリボの土鍋の特徴!

ハリオの土鍋-9

ぐつぐつ言ってきましたよーーーー。 ホイッスルはそろそろかなぁ~。

 

 

ハリオの土鍋-10

Pyuiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii

はい!!ホイッスル入りました☆ この状態で1分待って火をとめます。

 


ハリオの土鍋-11

 

4、15分程度蒸らしたら出来上がり。

ハリオの土鍋-12

中の様子がわかっちゃうから、よけいに蒸らす15分が長く感じます。

もうすぐ、、、、もうすぐだよ!

 

 

ハリオの土鍋13

蓋パカー!!

湯気ワッサー!!

この湯気、フォットショップで偽装してるんちゃいまっせ!ホクホク☆

写真を綺麗に撮ろうと思っても蒸気でレンズがくもって撮れないです。。。。(嬉し涙)

 

土鍋で炊いたご飯

一連の流れを見てご理解いただけましたでしょうか?

このハリボの土鍋でご飯を炊くことがいかに簡単なことかを!!

人生初の土鍋炊飯…ブロガーとしてはちょっとミスしたりうまく炊けなかったほうが

「ワイはやっぱ下手くそやわ~」ってネタになるのですが、

何にも文句のつけようのないくらい上手に美味しくできました。

そして何度もいいますが簡単に炊けちゃいました!

 

しかしハリオの土鍋で炊いた白ご飯の魅力はそれだけじゃありません!!

==

(1)火の調整でおこげもできる!

(2)冷やご飯でもうまい!!

==

ワイにとって(1)のおこげはそんなに重要ではないのですが、

(2)の「冷やごはんでもうまい!」てのがめちゃ重要&うれしい!

むしろ、炊飯器で炊いたご飯とでは冷ごはんの時に差を感じました。

冷蔵庫にいれておいて、あとで電子レンジで温めて食べてもみずみずしくて美味しかった♪ほんまに最高!!買ってよかった♪

 

●お買い求めは「北欧、暮らしの道具店」で!!

IMGP0226-15

心の底から「このお店素晴らしいお店なんですーーー!!」といえるお店です、この「北欧、暮らしの道具店」は。

ブロガーの端くれものとして 「北欧、暮らしの道具店」の読みものコンテンツは憧れであり、目標でもある存在です。

ハリオの炊飯用土鍋を買うなら、そんなワイの憧れの存在「北欧、暮らしの道具店」でぜひどうぞ!

ウェブサイトへいって、実際に購入したら絶対にファンになっちゃいますよ!ロゴもナチュラルでお洒落☆

 

 

IMGP0226-14

これが箱です!

IMGP0226-17

なかには「読み物」が入っています。

ご飯炊けるまでこの冊子を読んで待機!

 

 

 

IMGP0226-18

さらにこのようにエアパッキンでくるまれた「ハリオの土鍋」。

何も言うことのない完璧な梱包ですね!!

さすが、EC業界でも注目されている「北欧、暮らしの道具店」!! いろいろ勉強になりました!

また機会があればお茶碗でも購入させていただこうかしら♪

==

はい!!

このおかわりJAPANというブログやっていなければ、人生の中で「土鍋でご飯を炊く」ということは絶対しなかっただろうなぁ。

ボタン一つで炊けちゃう炊飯器は便利で、しかも最近の炊飯器はかなりレベルの高いご飯を炊けます!

しかしこのようにひと手間かけて炊く「白いご飯」はなにか格別のように思えました。

お仕事している人はさすがに毎日土鍋で炊く、というのは難しいかと思います。

実際にワイも今の生活では毎日土鍋で炊くのは厳しいです。

ですが、週に1回は休みの日にゆっくり時間をかけて土鍋で炊いたご飯を食べる生活を送ろうかと思います。

ハリオの土鍋のおかげでこれからのご飯のお供の紹介がより一層楽しみになってきました♪

みさなまもこれからのおかわりJAPANのブログ、楽しみにしておいてくださいね☆

 

 

(※アマゾンでも購入できますよ!アマゾンのほうが安い!!w)
それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。

ほな、サイナラ♪

 

 

 

『山口恵以子のめしのせ食堂』1月24日発売

小説が先か、ご飯のおともが先か!?読んで満足&食べて満腹の“お取り寄せ情報付き”の新しい小説が誕生しました。『山口恵以子のめしのせ食堂』1月24日発売。

食堂と酒を テーマに した『食 堂のおば ちゃん』『婚活食堂』『ゆ うれい居 酒屋』 の3シリ ーズ
が累計で100万部を突破した小説家・山口恵以子さんとの共著。山口先生に10編の小説を書いてもらいました。
小説には実在するご当地ご飯のお供が登場!8ジャンル全40種類のご飯のお供を紹介しております。
ご飯のお供を長船クニヒコが監修。
小説と合わせて美味しいご飯のお供情報も楽しめる1冊です。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事