2回連続で"ぶっかけ飯"系のご飯のお供の紹介。
前回の千葉県 守屋の「ぶっかけ海苔めし」 は武井壮氏がTwitter上で「美味しい」と呟いていたメシ友。
私も今まで食べた"ぶっかけ飯"系のメシ友ではNo,1の美味しさやと思いました。

さて、ぶっかけ飯No,1のあととあっておのずと「鯛ごはん」へのハードルは高くなります。w
鯛とのりとワカメのぶっかけ飯は白いご飯の上でどんなハーモニーを奏でるのか…??

==
本日紹介するおかわりJAPAN 通産第498号目のご飯のお供はこちら↓↓↓
【よ~くご飯になじませて】広島県 なだやの「ソフト海苔 鯛ごはん」 です。
鯛ごはん-1

瀬戸内海産の海苔を自社独自の製法で風味と歯ごたえを残し味付けし、
ほぐした瀬戸内海産鯛を混ぜて仕上げました。
混ぜ込みご飯のもとに、おむすび、お茶漬け、あたたかご飯にそのままふりかけても美味しく召し上がれます。

 

鯛ごはん-2
原材料は…
乾海苔(国産)、砂糖、鯛(瀬戸内海産)、わかめ、かつお節エキス、醤油、食塩、ごま、ブドウ糖、魚介エキス、ソルビット、調味料(アミノ酸等)、酸味料
※原材料の一部に大豆、小麦を含む  です。

 

鯛ごはん-3
日本人が愛してやまない魚…「鯛」。
日本人にとってお正月や婚礼の儀式など、なにかとおめでたい場面で鯛は欠かすことのできない食材です。
なんと何千年も前から日本人は鯛を食べていたと言われています。それだけ鯛大好きな日本人。

そんな鯛をふりかけとして気軽に食べれる「鯛ごはん」、、、これぞ日本人のためのふりかけといっても過言ではないでしょう。

 

鯛ごはん-5
ご飯にふりかけていただきます! と言いたいとこですが、
この「鯛ごはんふりかけ」はしっかりご飯になじませたほうが2倍、、3倍、、、いや10倍美味しいです!!

 

鯛ごはん-6
本日は広島県 なだやの「ソフト海苔 鯛ごはん」をまぜまぜしご飯になじませて…「いただきま~す!」

 

鯛ごはん-6

 

 

鯛ごはん-7

 

製造者 なだや
購入場所 なだや 楽天市場店
金額/内容量 500円(税込)/100g
評価(5☆満点) ☆☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント ご飯になじませ、少し水っけを吸い込んでしっとりした状態が美味しい☆

乗せるだけでもいいのですが、ちょっと数分時間をおいてお召し上がりください。
てか、お弁当の白ご飯に乗せるがおススメの食べ方ですかね。

▼今回紹介した広島県 なだや「鯛ごはん」のお取り寄せはこちら↓↓

同メーカーの「広島菜ちりめん」もご飯が進むお供です。
ぜひ、ご一緒にご利用くださいませ。

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。
ほな、サイナラ~♪

 

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事