私の休日の楽しみ方…デパ地下でのご飯のお供探し☆

期間限定の催事コーナーで出会った京都のお漬物屋さん…「田中漬物店」。初めて聞くお漬物屋。
冷ケースには美味しそうな旬のお漬物がたくさん。

その中に一つ気になるお漬物が…「ん?なんやこの黒いお漬物は? なにこれ漬って?」。 人のよさそうな大将に一口試食を勧められて、ちゃんと白ご飯にのせて食べてみたい!と思えるお漬物だったので購入。

==
それでは本日紹介するおかわりJAPAN 通産第609号目のご飯のお供はこちら↓↓↓
【佃煮風のお漬物】京都府"田中漬物店"の「なにこれ漬」 です。
なにこれ漬け-1

お客様の「なにこれ?」のひと言がそのまま名前になりました。

干し大根をお昆布を炊いた醤油で漬けた、佃煮風のお漬物です。
お醤油辛そうな見た目とは裏腹に、甘口でお子様から御年配の方まで幅広く人気のがあります。パリパリとした食感もお楽しみいただけます。

お客様にもお出ししたところ、「なにこれ?いける」と評判になったわけです。

 

なにこれ漬け-2

原材料は…干し大根・昆布・漬け原材料[醤油・上白糖]・調味料(アミノ酸等)・酸味料・カラメル色素(原材料の一部に小麦を含む)です。

 

なにこれ漬け-3

はい、お待たせしました!! これが「なにこれ漬」です。 これだけ見たらほんまに「なんやこれ!?」って思いますよね。
まさに「なにこれ漬」。 そして関西の漬物屋さんらしいネーミングw

なにこれ漬け-4
それでは本日は…
【佃煮風のお漬物】京都府"田中漬物店"の「なにこれ漬」 をご飯にのせて…いただきます☆

 

なにこれ漬け-5

 

なにこれ漬け-6

 

製造者 ㈲田中漬物店
購入場所 伊勢丹新宿店 地下食品売り場の催事
金額/内容量 432円(税込)/130g
評価(5☆満点) ☆☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント  まろやか!昆布を炊いた醤油で炊いた大根だけあって味がなんともまろやか。食べやすい。

もちろん干し大根のポリポリ食感もGood♪

しみじみと美味しさが伝わってくるお漬物です。

▼"田中漬物店"の「なにこれ漬」のお取り寄せはこちら↓↓

そういや、試食で食べた「あとひき七味大根」ってお漬物も美味しかったなぁ。お取り寄せもできるみたい。

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。
ほな、サイナラ〜♪

 

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事